京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:45
総数:365027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  4月30日〜5月8日 教育相談会

地図学習

 1月27日(月)
 本日,帝国書院の方に来ていただき,地図の見方を学習しました。地図学習は4年生からですが,その学習の導入として授業をしていただきました。
 授業では,その土地を真上から見たものに,「地図記号」「さくいん記号」「等高線」を加えていくとその土地の地図になっていることを学びました。また,方位体操で体を動かすなど楽しく地図について学ぶことができました。
 授業を終え,地図について理解を深めた子ども達から,「春に作った校区地図をもう一回書き直したい!」といった意欲的な声が聞かれました。
画像1画像2

昔のくらしを体験!

 3年生では,社会科で「昔を伝えるもの」という学習をしています。その学習の中で,七輪と洗濯板のつかい方を地域の森田先生に教えていただき,実際に体験をしました。
 今はコンロや洗濯機があるけども,昔は火を起こしたり,洗濯は寒い冬でも量が多くても手洗いだったりしたことを知った子ども達。「なかなか火がつかないし,食べ物を焼いたりお湯を沸かしたりするのは大変だったんな。」「冬に洗濯なんて,手が痛くて辛い!」「昔の人はすごいなぁ。」など,子ども達は体験を通して様々なことを考え,学んだようです。
画像1画像2画像3

研究発表会 3年

画像1
画像2
画像3
平成25年11月13日(水)

3年生は,社会科で「わたしたちのくらしとはたらく人びと 工場でつくられるもの」の授業を公開しました。

しば漬のひみつを探りに・・・

画像1画像2
平成25年10月22日

 3年生は大原にある「土井のしば漬本舗」へ社会見学に行ってきました。子どもたちは,事前になすからどのようにしてしば漬になるのか予想をして工場見学へ出かけました。
 子どもたちは,1トンものなすを一つの樽に漬けることやしば漬のにおい,職人の手で積まれる石,袋詰めの機械,安心安全のための製造方法や工夫に驚きの連続でした。
 これからの授業では,工場見学で見てきたことをまとめていきたいと思います!
 
 

生協へ社会見学!

平成25年9月13日

 3年生は3,4時間目に岩倉生協へ社会見学に行きました。
子どもたちは社会科で「岩倉生協はどんな工夫をしているのだろう」と疑問を持ち,「新鮮なものがたくさんあるんじゃないかな?」「品ぞろえがいいんじゃないかな?」などと予想を立てて生協へ出発しました。
 生協では,副店長のお話を聞いたり,実際に売り場やバックヤードを見学したりして調べ学習を進めていきました。
 次の社会科の授業で,発見したことをクラスで共有していきたいと思います。
 
画像1画像2

生き物のセンサーってすごい!

平成25年8月28日(水)

 本日,堀場製作所より出前授業を行っていただきました。テーマは「生き物のセンサーの力」ということで,まず,タカの目やイヌの鼻,ゾウの耳など人間よりもはるかに優れている生き物のセンサーについて学びました。
 次に,「放射温度計」を使って雲の温度を測ったり,「紫外線ライト」で隠れているバーコードを見つけたりと,実験を行いました。
 子どもたちは,生き物について知らないことを知れた感動と実験のおもしろさもあり,終始興味津津に目を輝かせながら授業に取り組んでいました。
 
画像1画像2

岩倉川にはどんな生き物がいるのかな?

平成25年7月17日


 総合的な学習の時間に岩倉川へ探検に行きました。
川には小さな魚やカエル,ザリガニ,水生昆虫など様々な生き物を見つけることができました。2年生のときにもどんな生き物がいるのか調べに来た岩倉川ですが,今回はそのとき以上にたくさんの生き物を見つけられたように思います。
 次の時間には,見つけた生き物をインターネットなどを活用して調べます。分かる楽しさや調べる面白さに気付くことができればと思っています。
 
画像1画像2

オオムラサキの未来

平成25年6月21日
 
 クラスで育てていたオオムラサキも成虫になっていないものがあと1匹となりました。
 今日は飼育ボランティアの村上先生に特別授業をしていただきました。まずは観察したことや今までの経験から「こん虫とは何か」を学びました。こん虫とは「足が胸から6本出ている」「体が頭・胸・腹に分かれている」虫です。子どもたちは,ゴキブリも昆虫だということにとても驚いていました。
 そして,オオムラサキの未来についてみんなで考えました。100個の卵があって,そのうち成虫になれるのはたった1匹しかいないオオムラサキ。オオムラサキのエサとなる木が減ってきている坂原。子どもたちの自分たちで何かできることはないのか一生懸命考える姿が印象的でした。

 村上先生,ありがとうございました!





 
画像1画像2

ついに羽を広げました!

平成25年6月7日

 5月20日から育ててきたオオムラサキがついに羽化しました!
きれいな色の羽を広げたり閉じたり・・・
子どもたちは初めてサナギから成虫になった蝶を見た興奮と,そしてオオムラサキという日常ではなかなか見ることができない蝶を見た興奮とで,時間を忘れてずっと見入っていました。
子どもたちにとって,とてもいい経験になったようです。

あと成虫になっていないものが2匹ずついます。
綺麗な成虫になるように大切に育てていってほしいです。
画像1画像2

休日参観 その3

画像1
画像2
画像3
平成25年6月1日(土)

3年生の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 安心・安全あいさつ運動
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校だより

岩北の校内研究

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp