京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up61
昨日:96
総数:368598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

「あっ,咲いてる!」

画像1画像2画像3
 1年生は,登校するやいなや,アサガオに水遣りをします。今日も,自分のアサガオにせっせと水遣りをする1年生。そんな中で,「あっ,咲いてる!」「いいなあ〜。」と口々にきれいに咲いたアサガオに絶賛。次々に,その周りに集まりました。がんばって水遣りをしているので,すでにつぼみもちらほら。今日は2箇所で咲きました。明日も楽しみです。

ずいぶん育ってきたなあ

画像1画像2画像3
 1年生のアサガオが,どんどん成長し,つるがぐんぐん伸びてきました。本葉も大きくなり,元気いっぱい。暖かい日光と梅雨による十分な水分を得て,気持ちよく成長しています。そんなアサガオを,一年生はじっくりと見つめ目,前とはちがうところに目をつけて観察しました。

腰洗い+シャワー

画像1画像2
 1年生にとっては,小学校入学以来初めての水泳学習が始まりました。これまでは,眺めていたプール。今日は,初めて入ります。ちょっと寒いけど,腰洗い槽で下半身をつけ,その先では,シャワーで頭髪や上半身を洗い流します。子どもたちは,プールに入りたいとはいえ,水の冷たさになれるまでは,大きな声をあげたり,黙ったりと,人それぞれに,目の前の大きなプールに思いを馳せていました。心配されていた降雨もなく,気温も少しずつ上昇しています。

読み聞かせ会1

画像1画像2
 月に一度,岩倉北学区の活動サークル「絵本に親しむ会(岩倉北ふれあいサロン管理運営委員会所属)」のみなさんに,低学年(1・2年生)を対象とした読み聞かせをしていただいています。子どもたちは,普段から読み聞かせは大好き。とりわけ,月に一度の読み聞かせ会では,2〜3冊の本をじっくりたっぷり読んでいただけるので,わくわくしながら,読み声に聞き入っていました。

すくすく育つといいな!

画像1画像2画像3
 1年生の生活科では,花壇に花の種を植えました。既に,一人一人のアサガオは育成中ですが,今日は1年生の花壇に,ヒマワリ・オジギソウ・フウセンカズラ・コスモスを植えました。植えたあとは丹念に水遣りをしました。すくすく育ってくれるといいのに…。水遣りも忘れずに!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp