京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up2
昨日:83
総数:365158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  4月30日〜5月8日 教育相談会

寒さを吹っ飛ばせ!

画像1画像2画像3
 昨年の今頃は積雪のため,運動場は水浸し。ほとんど使えない日が続きました。しかし,今年は積雪が少なく使えるため,休み時間は,子どもたちであふれています。今日の昼休みに少し覗いてみると,異学年で一緒に遊ぶ光景が随所に見られ,嬉しい気持ちになりました。特に,担任側で設定したものではなく,子どもたち同士で遊んでいるようです。中でもサッカーは人気で,3〜6年が一緒になって楽しく遊んでいました。そして,その横では,3年と6年がボール3つでドッジボール。よそ見をしている間に当てたり,当てられたり…。一方,総合遊具やタイヤ遊具では,低学年が楽しそう…。寒くても元気いっぱいの子どもたちした。

ALTと一緒に Let's English!

画像1画像2画像3
今日はALT(ネイティブの英語の先生)の来校日でした。ALTの来校は月に一回で、5・6年の児童は、ALTと話したり、ネイティブの英語が聞けるこの日をとても楽しみにしています。今日はどのクラスもまず、冬休み(Winter Break)について話し合い、ALTの旅行の写真を見せてもらってから学習に入りました。
 5年生は「What's this?」という単元で、水族館の絵を見ながら「海老」「クラゲ」などの海の生物の言い方や、「ふでばこ」「えんぴつ」などの文具の英語での言い方を学びました。「What's this?」という表現も様々な場面を想定してリピートし、慣れ親しみました。
 6年生は「Please help me.」という単元で、「大きなかぶ」のお話を英語で聞いた後、登場人物やお話の流れを確認しました。そして「みにくいアヒルの子」や「三匹のこぶた」のビデオをALTに解説してもらいながら見て、様々なお話に親しみました。
次回のALTの来校は2月下旬です。楽しみですね。

あいさつを交わした後は…

画像1画像2画像3
 今週は,比較的寒い日が多いようですが,登校してきた子どもたちは,元気に運動場で遊んでいます。サッカー・大なわとび,そして,6年生は,朝のランニング…。というように,寒さに負けず,みんな元気です。今年は,今のところ,雪も少なく運動場が使える状態が多いことと,6年生が毎朝走っているので,運動場はいつもにぎやかです。

うまくつかめるかなあ・・・

画像1画像2
 毎日食べている給食への理解を深めたり,感謝の気持ちをもったりすることや,食に関する知識を深め,自分の生活に生かそうとする気持ちを育む「給食週間」がスタートしました。各学年では,食に関わる掲示物を作っています。また,健康委員会では,昼休みにおはしの持ち方を確かめる「まめつかみ大会」を行いました。今日は,対象学年は2年生でした。高学年の健康委員会の子どもたちの合図で,30秒間で何個つかめるかを競い合います。今日の最高は,11個でした。速く何個もつかむのは,難しいようです。これを機会に,正しいおはしのもち方を学んでほしいと思います。

雨の中,有難うございます

画像1
 今日は,朝からあいにくの雨模様にも関わらず,フリー参観に多数ご来校いただき,誠に有難うございます。授業参観のみならず,休み時間や給食時間,そして,そうじ時間等,日ごろ,あまり見ることがない場面も,ぜひともご覧いただけたらと思っています。

お兄さん お姉さん ありがとう!

画像1画像2
 洛北中学2年生の生き方探求チャレンジ体験は,本日最終日を迎えました。
 最後の教職員へのあいさつでは,担当した教員に感謝の手紙をくれたり,「将来は小学校か幼稚園の先生になりたい」「最終日を迎えて,こんなに胸がいっぱいなのは一生懸命がんばったからだと思います」などの素敵なコメントを残してくれました。また,1年生の数の勉強のためのすごろくや,「自信をもって進んでいこう」という心のこもったメッセージ入りの素敵なポスターも作ってくれました。
 3名の中学生はこの5日間,授業中の子どもたちと接したり,授業を進める先生の様子を参観したりして,小学校現場を職場として経験しました。また,学校は教員以外に事務職員や管理用務員,そして,給食調理員や総合育成支援員の方々によって支えられていることも,実際に体感できたのではないか思います。職場体験で味わった貴重な経験は,これからの中学校生活にも生かしていけるはずです。今後の活躍に期待しています。5日間,お疲れ様でした。                   

中学生からの贈り物

画像1画像2画像3
「生き方探求チャレンジ体験」では,学校内の見学(授業や遊びなど)だけでなく,給食の準備や後片付け,掃除のお手伝いなどの活動以外に,製作活動にも取り組んでもらいました。それは,5日間の職場体験で,北小のために何かメッセージを残そうというものです。初日こそ固い面持ちでしたが,日を重ねるごとに緊張はほぐれ,小学生との関わりは増していきました。そんな小学生の子どもたちに,人生の先輩として,心のこもった2つのポスターと一つのゲームを残してくれました。また,職員室には2月から1年間使えるオリジナルカレンダーも製作してくれました。明日から再開する中学校生活では,将来の夢に向かって頑張ってくれることを願っています。

生き方探究チャレンジ体験4日目

画像1画像2画像3
 チャレンジ体験初日には緊張した面持ちだった3人の中学生(洛北中学校)は,ずいぶん気持ちも和らぎ,日々の活動を進めています。                  さて,今日の3校時,1年生担当の2人は,近くの公園への引率をサポートしました。「すべり台・ブランコ・シーソーなど」元気に遊ぶ1年生の安全確保に一生懸命でした。また,2年生の教室では,算数科の学習で,問題を理解し辛い児童へアドバイスを送ったり,簡単な丸付けをしたりしました。
 チャレンジ体験もいよいよ明日が最終日。ポスターづくりやゲームづくりも仕上がり間近です。

自学自習の構えをつくる

画像1画像2画像3
 土曜日の午前中に,自ら学ぶ姿勢を築く取組として,また,子どもたちの安心できる居場所づくりの一つとして土曜学習を実施しています。低(1〜3年)・高(5〜6年)学年に分かれて学習していますが,今日は,それほど多くない参加でした。しかし,参加した子どもたちは,一所懸命自学自習に取り組みました。
 低学年教室では,そのページができたら挙手し,答え合わせを担当者にしてもらい,丸をいっぱいもらうことで,次のページも頑張る気持ちを高めているようです。一方,高学年教室は,横に置き,自ら調べながら,また,友だち同士で聞き合いをしたり,担当者に尋ねたりしながら,自らモチベーションを上げて取り組んでいました。
 学習と学習の間には,ちょっと気分を休める「読み聞かせ会」も行い,また,後半の学習に入る予定です。間もなく,前半の学習が終了します。

たくさん聞きたいな「読み聞かせ」

画像1画像2
 ふれあいサロン管理運営委員会の「絵本とふれあう会」の方々にお世話になり,1・2年生を対象に,月1回,絵本の読み聞かせを行っています。今月は本日実施しました。
メンバーの方が一人ずつ,各教室へ行って絵本を読み始められると,子ども達は全員,食い入るように本を見ながらお話を聞いていました。ページが進むたびに,次はどうなるのだろうと,いろいろ想像しているようでした。読み終わってとメンバーの方が,お話の内容を子ども達にたずねられると,たくさんの子が興味深げに答えていました。
 読み聞かせは,子ども達にとって,とても楽しみな時間のようです。もっと読んでほしいな,と言いたげな表情がたくさん見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp