![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:71 総数:396097 |
昔のくらしと道具・七輪体験学習
本日5・6時間目に、「岩倉の歴史と文化を学ぶ会」の森田和代先生をお迎えし、ふるさと館で昔のくらしと道具の学習をしました。森田先生から、昔はどのようなくらしをしていたのか、どのような道具を使っていたのかなど貴重なお話をうかがいました。子どもたちは、昔の子どもたちが今の自分自身とは全く違う生活をしていたことを知り、熱心にメモをとりながら学習しました。
その後、野外炊事場に移動し、森田先生に教わりながら七輪体験学習をしました。目を痛がったり、なかなか炭に火がつかずに苦戦したりしている子もいましたが、みんなで協力してお餅を焼きました。お餅を焼いた後は、七輪をみんなで囲んで暖を取りました。ほほえましい光景でした。 ![]() ![]() ![]() 社会見学に行ってきました!![]() お漬け物を漬けておく樽が、自分の予想よりもはるかに大きく、驚いている子がたくさんいました。疑問に対して、あらゆる予想を立ててから見学に行ったので、どの子も充実した見学ができたようです。工場で一生懸命お仕事をされている方々の様子を目にし、興味・関心も高まりました。 ![]() 学芸会に向けて
学芸会がいよいよ来週となりました。子どもたちは、体育館での練習に加え、衣装を合わせたり、小道具を作ったり…。本番に向けて力を合わせて頑張っています。
自分の役に責任を持つこと、一人ひとりの気持ちが大切であることなど、子どもたちは多くのことを学んでくれているはずです。多くの人を感動させられる舞台になるよう、あと少しの練習時間を大切にして頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() いわくら生協 社会科見学![]() ![]() 春の遠足(社会見学)大文字山![]() ![]() |
|