京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up7
昨日:91
総数:367811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  4月30日〜5月8日 教育相談会

7/22 子ども陶芸教室

本年度も,陶芸サークルの方々にお世話になり,子ども陶芸教室が行われました。夏休み初日にもかかわらず,100名以上の子ども達が参加しました。

陶芸サークルの方々の,優しくきめの細かい指導のもと,子ども達は思い思いに,粘土を使って,自分たちの作りたいものを表現していました。取っ手のついたコップ,葉っぱの形のお皿,魚の置物?などなど,作品のバラエティの多さに驚かされました。また,高学年の子ども達で,毎年のように陶芸教室に参加している子ども達は,自分のこだわりをもって,黙々と作品作りに取り組む姿も見られました。

今日作った作品は,このあと窯で素焼きされます。そのあと9月2日の2回目の陶芸教室で色づけをして,薬をぬって本焼きをされて完成となります。たくさんのすてきな作品ができるのが楽しみです。

最後に,陶芸教室を行うにあたっての準備から,子ども達への指導をしてくださった陶芸サークルの皆様,本当にありがとうございました。2回目もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

Thank you! ドーシー先生

約2年間,岩倉北小学校で英語の学習を教えてくださったドーシー先生が,今日で最後となりました。英語の学習をより楽しくしていただいたり,給食を一緒に食べてアメリカの文化に触れたり,ドーシー先生からたくさんのことを学ばせていただきました。そんなドーシー先生へ「ありがとう!」の気持ちを伝えるために,放課後に職員室のドーシー先生のところに駆けつけてくれた子ども達も!ドーシー先生も,「私の宝物にします!」と大喜びでした。寂しい気持ちもありますが,心温まる時間になりました。

ドーシー先生,
Thank you very much! See you!!
画像1
画像2

7/12 防犯避難訓練

 今日の2時間目に,不審者侵入の場合における避難訓練が行われました。下鴨警察署の方に来校していただき,実際に不審者が侵入したというシュミレーションを行いました。実際に不審者に対応するのは教職員ですが,子ども達は,不審者が侵入した際に,先生の指示をしっかりと聞き,自分の身を守るにはどのような行動をすればよいかということを考えることができました。その後,不審者が警察によって拘束され,安全が確認したという想定で,全校が体育館に集まり,避難を終えました。
 
 全員が集まったうえで,警察の方に講評をいただきました。その中で,不審者に出会ったときは,「助けてー!」と大きな声で叫ぶことの大切さをお話ししていただきました。一度,経験をするということで,クラスの代表の子ども達が,声の大きさの測定をしました。非日常のことですので,いざというときにはなかなか思うように声を出せないかもしれません。だからこそ,「助けて!」ということを大きな声で伝える経験をしておくことはとても大切なことだと警察の方は言っておられました。さらに,学校運営協議会の方々,消防団の皆様にも訓練を見守っていただき,防犯について考えるすばらしいきっかけになりました。どうもありがとうございました。

 避難訓練終了後の中間休みには,教職員に向けた警察の方の指導もいただき,教職員自身も子どもの命を守るということについて,真剣に考え,より安全な手段を考えていくことができました。

 実際に起きてほしくはないことですが,子ども達の命を守るということについて,真剣に考え,よい訓練ができました。関係者の皆様どうもありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

土曜学習

画像1
画像2
画像3
土曜学習がありました。
みんな熱心に学習に取り組んでいました。
中には長期宿泊学習明けの5年生も参加していました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/25 冬季休業開始
12/26 全市卓球交流会団体男子の部(伏見港公園)
12/27 全市卓球交流会団体女子の部(伏見港公園)
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp