京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:92
総数:368632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

PTA秋フェスタ6

画像1
画像2
画像3
スタンプラリーの後は、お父さんたちとのジャンケン大会や、大学生によるダブルダッチの演技や体験を楽しみました。
27年度PTA秋フェスタは大成功に終わりました。今日に至るまでPTAの役員の皆様は、何度も何度も夜遅くまで準備をしておられました。また、当日もたくさんのボランティアの方にお世話になりました。本当にありがとうございました。

PTA秋フェスタ5

画像1
画像2
画像3
いろんなゲームに熱中しています。また、縦割りグループで協力するゲームもありました。

PTA秋フェスタ4

画像1
画像2
画像3
スタンプラリーでは、それぞれのブースで工夫したゲームを企画していただきました。簡単すぎず、難しすぎず、子どもたちは、たいへん盛り上がっていました。

PTA秋フェスタ3

画像1
画像2
画像3
これからスタンプラリーです。スタンプラリーの説明の際に登場した絵にみんなびっくり!雰囲気が高まってきます。

PTA秋フェスタ2

画像1
画像2
画像3
PTAの方々と6年生の児童に作ってもらったカレーをみんなでいただきました。出来栄えは上々。おいしいカレーにみんな大喜びでおなかいっぱい食べました。

安心・安全あいさつ運動

画像1画像2
 今年度も年度当初より、岩倉北学区安心安全団体連絡協議会の皆様を中心に、朝の声かけ運動をしていただいています。
 今日の様子を見ていますと、あいさつは返せるけれど、自らすすんでできる子は「まだまだかな」といった印象でした。
 学校でも、家庭でも、地域でも、継続した声かけを行っていくことで、どのような場面でも、誰に対しても爽やかにあいさつができる子どもが育っていくと思います。
 地域の皆様、いつも本当にありがとうございます。
 学校もがんばっていきます。

後期始業式

画像1画像2
 3連休をはさんで後期が始まりました。
 後期始業式では、「今までがんばってきたことを続けていくこと」そして、「できなかったことに挑戦すること」を目標にしていきましょうと、校長先生からお話をいただきました。
 自分自身やクラスのことをしっかりと振り返り、さわやかな気候の中で、気持ちを新たにスタートを切ってほしいと思います。

前期終業式

画像1画像2
今日は前期の終業式でした。校長先生から、「元気に学校生活を送ることができたか」「自分からすすんで勉強することができたか」「友達にやさしくすることができたか」について振り返りましょうとのお話がありました。
通知表をいっしょに見ながら、ぜひお家で振り返る時間をとっていただければと思います。
来週から後期です。前期同様、温かいご支援をよろしくお願いいたします。

手づくり絵本教室

画像1
画像2
先週に続き、土曜学習がありました。
今回は「手づくり絵本」に挑戦です。
子どもたちは色とりどりの画用紙を使って考えてきた物語を絵本に表現していました。
子どもならではの創造性豊かな作品が仕上がり、子どもたちも大満足で持って帰ることができました。
今回も女性会の方々にたいへんお世話になりました。子どもたちのために企画・準備・そして当日と本当にありがとうございました。

6年生参観の様子

画像1画像2画像3
 6年生は算数科「速さ」の学習をしました。はじめに公式を聞いて単純に数をあてはめるだけが学習ではありません。今日は,カンガルー・ダチョウ・キリンの走ったそれぞれの道のりと時間から,この中で一番早い動物は何なのかをどうすれば見いだすことができるかということを思考しました。グループで話し合って,思考の過程を発表したり,さらにスペシャル問題を解いて難易度の高い問題を解いたりと,それぞれのクラスで6年生らしい態度で学んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 学校運営協議会
3/2 栄養指導(6−1)
3/3 町別児童会

学校だより

岩北の校内研究

お知らせ

学校評価

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp