京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up15
昨日:38
総数:395863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

7月の全校集会

6月30日(月)、7月の全校集会がありました。

校長先生から、4年生の若狭宿泊学習の報告、PTAのリユースの話題、登校時間のお話がありました。

図書委員会から、本の紹介がありました。笑いがいっぱいの謎解きミステリーと、歴史を変えた日本の合戦を描いた2冊の本です。

行事委員会からは、あいさつ週間の呼びかけがありました。学校のみんなが明るく元気に過ごせるように、朝の時間に「おはようマン」がおはようじゃんけんをしてくれるようです。学校中にあいさつの花をたくさん咲かせてほしいです。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動

6月25日(水)は、たてわり遊びの日でした。
先日、顔合せをしたので、今日は初めての遊びです。
教室の中と外の遊びに分かれ、中のグループは宝さがしを、外のグループは転がしドッチをしました。
転がしドッチをする様子を見ていると、高学年の子どもたちは、低学年にボールを譲ったり、ボールを優しく転がしたりして、お兄さんお姉さんとして行動していました。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

画像1画像2
6月23日(月)、非行防止教室が行われました。
下鴨警察署の方に来ていただき、5年生がお話を聞きました。
2000種類の法律があることや、オンラインゲームの危険性について知りました。SNSに関するトラブルは、いじめや犯罪にも関わることを事例を通じて学びました。
スマートフォンやオンラインゲームは、子どもたちにとって身近であっても、使い方を間違えると大きな危険につながってしまいます。便利で楽しいものだからこそ、使い手として正しく判断できるように、一歩立ち止まったり、迷ったら相談したりして上手に付き合えるようになってほしいです。

薬物乱用防止教室

6月11日(水)、薬物乱用防止教室を行いました。
下鴨警察署から講師の方をお招きし、6年生がお話を聞きました。
子どもたちは、たばこや、オーバードーズ、危険薬物などが体に与える影響について知り、自分が出合ったときにどうするか、どのように断るかを考えていました。

画像1
画像2
画像3

たてわり活動顔合せ

6月6日(金)の昼休みに、今年度初めてのたてわり活動を行いました。
第1回目は顔合わせで、自己紹介をした後に自己紹介クイズをしました。グループのメンバーのことが少しわかったのではないかと思います。
画像1画像2

自転車安全教室

6月4日(水)、4年生を対象に自転車安全教室を実施しました。
下鴨警察署の方に来ていただき、自転車の安全な乗り方のお話や見本を示してもらいました。
子どもたちは、走行コースやチャレンジコースで安全に自転車を乗れるように練習しました。

自転車安全教室の実施には、自転車の貸し出しと協力スタッフで、保護者の方にお手伝いいただきました。走行中、子どもたちは、協力スタッフの保護者の方からたくさん励ましの言葉をかけていただいていました。

今年度は、多くの保護者の方にお手伝いいただいたことで、自絵tんしゃ安全教室を無事に実施するができました。いつも学校や子どもたちのためにお力を貸してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。誠にありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

オープンスクール その3

6月7日(土)は、オープンスクールでした。
たくさんの保護者の方にご来校いただきました。ご来校くださり、誠にありがとうございます。子どもたちのがんばりを見ていただけたでしょうか。
また、引き渡し訓練にもご参加くださり、ありがとうございました。

9日(月)は、オープンスクールの代休日のため、次の登校は、10日(火)です。
画像1
画像2
画像3

オープンスクール その2

6月7日(土)は、オープンスクールでした。
たくさんの保護者の方にご来校いただきました。ご来校くださり、誠にありがとうございます。子どもたちのがんばりを見ていただけたでしょうか。

9日(月)は、オープンスクールの代休日のため、次の登校は、10日(火)です。
画像1
画像2

オープンスクール その1

6月7日(土)は、オープンスクールでした。
たくさんの保護者の方にご来校いただきました。ご来校くださり、誠にありがとうございます。子どもたちのがんばりを見ていただけたでしょうか。

9日(月)は、オープンスクールの代休日のため、次の登校は、10日(火)です。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

6月4日(水)、1年生を迎える会が行われました。
1年生は6年生と一緒に入場しました。
全員が体育館にそろって、テーマソングの「スマイル」を歌いました。

はじめは、5年生からの出し物です。5年生は、1年生が学校を楽しいと思ってもらえるような劇をしてくれました。
次は、3年生から「友達の作り方を伝えなきゃ」で、友達と笑顔になれる魔法の言葉を教えてくれました。
2年生からは、「ゴイゴイスー」。1年生が安心できるように、笑顔になれるような劇をしてくれました。
4年生は、1年生にパワーを与えてくれる劇をしてくれました。たくさんのパワーと間違えたり失敗したりしても「きりかえ」するといいと教えてもらいました。
6年生は1年生に安心安全で愛がいっぱいの学校生活を過ごしてもらいたいので、みんなで楽しくルールを教えてくれました。

最後に、1年生からお礼の言葉をもらいました。

1年生に学校のことを楽しく学んでもらえたと思います。これからも全校で楽しい学校をつくっていきましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/14 個人懇談会(希望制)
7/15 個人懇談会(希望制)
7/16 個人懇談会(希望制)
7/17 個人懇談会(希望制)
7/18 1学期終業式・給食終了・14時下校
7/19 夏季休業開始
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp