京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up9
昨日:75
総数:398551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月11日(土) 運動会(午前のみ)・14日(火)代休日

身の回りのものを読もう 1

画像1
画像2
画像3
学校の中でみんなに情報を伝えているもの(ポスター・看板・ちらしなどなど)を

探して,写真を撮りに行きました。

その探したものが一体,何を伝えようとしているのかを交流しました!

歯磨き指導3

画像1
画像2
画像3
今日の授業では,クイズを出してもらったり手品を見せてもらったり…と


すごく楽しみながら学習が出来ました。


給食を食べ終わった後,歯磨きにいく子ども達がすごく多かったです。


歯磨き指導2

画像1
画像2
画像3
歯磨きの正しい方法を教えてもらいました。

毎日当たり前のように,歯磨きをしているはずですが…磨き残しがいっぱい。


磨き忘れやすい箇所を教えてもらい,一緒に磨く練習をしました。

歯磨き指導 1

画像1
画像2
画像3
今日は,虫歯になる原因を教えてもらいました。


みんなが大好きなジュースや甘いお菓子には,お砂糖がいっぱい!!!


甘いものを食べた後はすぐに歯磨き!!!歯を大切に

まどをあけたら 2

画像1
画像2
画像3
まどをあけると 何が見えるかな。
誰がいるかな? と,想像しながら作品づくりをしています。


友だちと話しながら世界を広げたり
友だちと助けてもらいながら建物の形に拘ったりと,
すごく楽しんで作っています。


ラスト1時間 どんな作品に仕上がるのでしょうか。

まどをあけたら 1

画像1
画像2
画像3
作品つくり 2時間目です。

少しづつ形になってきました。

歯磨き指導 part 3

画像1
画像2
part 3

歯磨き指導 part 2

画像1
画像2
画像3
part 2

歯磨き指導 part1

画像1
画像2
画像3
劇を交えた歯磨き指導で、楽しく歯磨きの仕方を学ぶことができました。

今週の振り返り日記

手先の運動で、ボールペンを分解と直す活動をしました。

枯れた茎や根を抜いて、3組の畑をきれいにしました。

「ペンをなおしました。かんたんでした。」
「畑で枯れた野菜をとりました。疲れました。」
「はたけのかたづけをしました。とまとのかたづけをしました。たいへんでした。」
「みょうがをしゅうかくしました。かんたんにぬけました。つぎはとまとをそだててみたいです。」
「はたけのかたづけをしました。たのしかったです。ダンゴムシもいてたのしかったです。」

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp