![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:83 総数:403458 |
5年生 「自動車をつくる工業」
社会科「自動車をつくる工業」の学習を進めています。
社会見学で学んだことも参考にしながら学びを深めています。 今日は、ダイハツの自動車に乗っている先生に車をお借りし、 一台の車にどれだけの部品があるのかを調べました。 車種やメーカーにもよりますが、一台当たり約3万個の部品があることに驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 家庭「思いを形にして生活を豊かに」![]() ![]() ![]() 4年理科「秋の生き物」![]() ![]() ![]() 5年生 社会見学9
最後はおたべ本館の前で記念撮影!!
見学させていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 社会見学8(2組)
京都土産の定番である、おたべの生八つ橋。
コシヒカリの米と福井県の若狭の水と北海道の砂糖で作ったもちもちの生地が売りだそうです。餡を挟む様子や袋詰めする様子を見させていただきました。 ![]() ![]() 5年生 社会見学8(1組)
バームクーヘンを作る職人さんに変身!
![]() ![]() ![]() 5年生 社会見学7(1組)
「京ばあむ」も見学させていただきました。
バームクーヘンが焼き上がった後、1日寝かせることなど聞きました。 良いにおいでした。 ![]() ![]() ![]() 5年生 社会見学7(2組)
顔はめパネルの前では顔をはめて楽しむ様子も!!
![]() ![]() ![]() 5年生 社会見学6(1組)
午後からは「おたべ」の工場見学をさせていただきました。
八つ橋は実際に作られているところを見て、「食べたーい!」と言っていました。 八つ橋はコシヒカリを使っていることや水にもこだわり福井県の瓜生の滝水から水を運んでおられることなどを学びました。 是非、お家の人をおたべの八つ橋を買いに行ってくださいね。 ![]() ![]() 5年生 社会見学6(2組)
昼食後は、おたべ本館を見学させていただきました。
京都で有名な「京ばあむ」を作っている様子を見させていただきました。 どんなはふうに作られているか、作業をしている人たちの帽子の違いは何なのかを教えていただきました。工場内はいいにおいがしており、「食べてみたいな〜」と言っている子たちもいました。 ![]() ![]() ![]() |
|
|||||