![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:58 総数:254652 |
京都市長からの市民,事業者の皆様へのメッセージ
本日,令和2年3月27日,京都市において新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催され,門川大作市長から「本市においても,多くの人と接客している方の感染例などが発生しており,全国的な状況から,このままの状況では,爆発的に患者が急増するオーバーシュート(爆発的患者急増)につながりかねず,そうなれば医療崩壊が起こり,皆様の健康や命,生活に大きな影響が生じる」という危機意識の下,市民お一人お一人に,感染防止のための行動を求める「市長メッセージ」が発信されました。
本校においても,改めて, 〇換気の悪い密閉空間(密閉) 〇人が密集している(密集) 〇近距離での会話や発声が行われる(密接) という3つの条件が同時に重なった環境を回避するよう徹底するとともに,更に,手洗いや咳エチケット,校内の清掃等,あらゆる場面での衛生管理等「感染防止のための行動」の徹底を,児童生徒へ指導することはもとより,保護者や地域の皆様へも呼びかけさせていただきますので,御理解と御協力をお願いいたします。 また,4月からの新学期に向けて,こうした状況を踏まえ,より一層,感染防止対策を徹底して,教育活動再開の準備を進めて参ります。 <市長メッセージ> https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/000026... 離任教職員のメッセージ
今年度で離任する教職員のメッセージを掲載させていただきます。
ご覧いただく方は,下記のURLをクリックしてください。 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1063... 岩倉北は100%です![]() では,その休業となった6%は,本当に「失われた時間」なのでしょうか。一人一人の学びが全く失われ,成長がストップしてしまったのでしょうか。この12日間で見えた児童の姿を紹介します。 一つ目は,「特例預かり」で学校に来ていた児童の姿です。朝8時30分に登校し,そこから健康観察を行い,1日の計画を立てて,自分が持ってきた課題をそれぞれで始めます。正に「黙々と」がぴったりの学習態度です。休憩時間には,校庭で縄跳びをしたり,走ってみたりする姿も見られました。休憩後は再び,学習をはじめ,11時30分ごろにNHKの学習動画を見て,お昼になります。午後の部は,各教室で昼食をとり学習が始まります。午前の部と同様に3回の学習,1回の休憩と動画視聴を行い,1日のまとめをして3時30分に終了します。 二つ目は,「自宅待機」で,自宅で過ごしていた児童の姿です。自宅待機は,一人一人の過ごし方が違うので,紹介が難しいですが,パトロール中に出会った児童に臨時休業中の様子を聞いたところ,「毎日2時間勉強をして,宿題は終わって,お母さんに新しいドリルを買ってもらって,がんばっている!」と元気な答えが返ってきました。普段の宿題で毎日2時間勉強して,足らないからとドリルを買ってもらうことはなかなかありません。熱心に学習に取り組んでいる様子がうかがえました。 また,別のある児童は,「お家の人が忙しいので,お昼ごはんを作るのが自分の役割です。楽しく家族のお昼ご飯をつくっています」と,勉強の様子だけでなく家での役割をしっかりと果たしている姿も教えてくれました。 このような児童の姿を見たときに6%の臨時休業は,「失われた時間」ではなく,一人一人が自立にむけて「得ることができた時間」であったと思います。もちろん,学校での学習ができずに力をつけきれなかった,友達と遊ぶ時間が減ってしまったかもしれません。それでも子供たちは,どんな1日であっても日々成長し,次の学年にむけての学びをすすめているのだと思います。この1年間で一人一人がしっかりと学び,成長をしていると感じています。 保護者の皆様,地域の皆様,94%と6%合わせて,100%の令和元年度の岩倉北小学校を支えてくださり誠にありがとうございました。来年度も引き続きご支援・ご協力をお願い申し上げます。 校 長 三浦 清孝 新年度楽しみにしています!
3月25日から春季休業に入りました。臨時休校もありましたので,長いお休みが続くことになりますが,健康には十分気をつけて,充実した春休みをすごしてくれればと思っております。
さて,下の写真は,岩倉北小学校のある学級の教室に掲示されているものです。令和元年度も,岩倉北小学校のすてきな子ども達から,たくさんのパワーをいただきました。本当にありがとうございます! 子ども達がいない春休みの学校はちょっぴり寂しいですが,新年度に向けた準備をしっかりとして,1つ学年のあがった子ども達を迎えることができるように,教職員一同がんばってまいります。 子ども達あっての教職員,子ども達あっての岩倉北小学校です。新年度,4月8日にいつも通りの笑顔と元気な姿を待っています! ![]() 令和元年度 修了式
卒業式の翌日の3月24日(火)は,修了式でした。3月5日から臨時休校に入り,久しぶりに1〜5年生の子ども達が教室に集まりました。
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い,修了式も放送で行い,子ども達は教室で校長先生の話を聞きました。また,修了証を担任の先生から授与され,今年度の学年の過程を修了しました。 卒業した「最高の6年生」の伝統を受け継ぎながら,4月から新しい学年で,豊かな学校生活をともに築いていってくれることを期待しています。 どうぞ春休み中も,健康には十分留意していただき,子ども達が元気に新年度を迎えることができるように願っております。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 今年度,離任・退任する教職員のお知らせ
今年度,離任・退任する教職員について以下のお知らせをご覧ください。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1063... なお,今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い,離任式は実施いたしません。 卒業式後の様子![]() ![]() ![]() 校門に向かいます。 6年生のみなさん 自分の夢に向かって挑戦し続けてくださいね。 卒業式 校内の様子2![]() ![]() たくさんの心温まるメッセージや お祝いの言葉,ありがとうございました。 卒業式 校内の様子![]() ![]() ![]() 卒業式後の様子
卒業式後は教室で最後の時間を過ごしました。
6年間岩倉北小学校で, みんなと過ごした日々,学んだことを胸にこれからの人生を 大いに羽ばたいてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|