京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up81
昨日:38
総数:367703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  4月30日〜5月8日 教育相談会

いよいよ明日は開会式

 第26回京都市小学校大文字駅伝大会は,いよいよ12(日)に開催されます。そして明日は,出場校全体による開会式が開催されます。本校では,風邪やインフルエンザの襲撃に合いましたが,6年生の教室では,マスクをしたり,手洗い・うがいの励行,そして,寒くても換気の徹底に心がけてきたお蔭で,欠席者は少数に留まっています。毎日走ることで,抵抗力の増強にもつながり,みんな元気に当日を迎えられそうです。

情報化社会の光と影

画像1画像2
 5年生の社会科では,今,情報化社会がもたらす「光と影」について,コマーシャル放送やインターネット情報等を例に挙げ,その有効活用の方法について学習を進めています。今日は,他の小学校や大学からの専門家も交え,授業を公開しました。子どもたちは,他人の携帯電話を使った嫌がらせメールや,デモ・イベント情報で人々が一気に終結する事例等について考えました。このような学習を通して,一人一人が情報を有効活用することができる「メディアリテラシー」を育むことをねらいとして進めています。

赤おに・青おに・緑おに…

画像1画像2
 お面の特徴は,立派なお鼻に大きな目,そして,逞しい角や牙。どのお面も特長的な鬼ばかり。そんな鬼さんに,今日は,色をぬります。土台に使っているのは和紙なので,絵の具は少しぬりにくい様子でしたが,濃い色でしっかりぬるよう指導を受けながら,丁寧にお面に筆を走らせていました。この作品は,2月21日(火)から開催する校内図工展に展示します。こわい鬼ややさしい鬼,それに,おもしろい鬼…。それぞれの作品に,子どもたちの思いが溢れています。

お・は・し・も・て

画像1画像2画像3
 本日9:55,地震発生による火災を想定し,「避難訓練」を実施しました。子どもたちは,「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」「ていがくねん優先」を意識し,避難しました。また,訓練には,左京消防署・岩倉北消防分団・学校運営協議会(安全福祉部会)の方々など,多くの皆様にお世話になりました。非常ベル〜消防センターへの通報〜初期消火〜避難誘導〜人員確認〜講評,そして,解散後には,参加いただいた皆様からご意見をいただき,無事に終了しました。
「子どもたちは,静かに避難できていました。」という賞賛の言葉をたくさんいただきました。そのほかには,「今や,災害はいつでも起こり得ることを想定しておく必要がある。そういう意味では,避難訓練があるからやっているという気持ちではなく,日頃から自分の命は自分で守るという気持ちを,子どもたち一人一人が持っているということが大切ではないだろうか。」というご指摘もいただきました。      

前へ前へ

画像1画像2画像3
 いよいよ2月12日(日)は,大文字駅伝。身も心も高まり,真剣な眼差しで朝ランに取り組む6年生です。スタートダッシュは先生が牽引しますが,途中からは,そのペースは先頭の子どもが担い,「前へ前へ」の精神で,走りきります。くじけそうになった時,「がんばれ〜!」「もうちょっと〜!」「負けるな〜!」お互いに励まし合うチームワークも高まっています。大文字駅伝に出場する倍近くの子どもたちが毎朝走る6年生の朝ランは,明日も続きます。

子どもお茶会

画像1画像2画像3
 本日放課後、学校運営協議会の伝統文化・音楽部門主催で、子どもお茶会が催されました。放課後の開催にも関わらず、70名を超える児童が参加しました。お菓子やお茶のいただき方などは、茶道の先生が指導して下さいます。子どもたちは少し緊張した面持ちで畳の上に正座すると、PTAの方が出してくださるお菓子やお茶を丁寧にいただきました。学校運営協議会やPTAの方々のおかげで、子どもたちは伝統文化を味わう貴重な体験ができました。

お鍋でご飯が炊けたよ!

画像1画像2画像3
 5年生は3・4時間目に、ご飯とみそ汁の調理実習をしました。ご飯は耐熱ガラス鍋で炊くので、お米が膨らむ様子や水がひいていく様子がよく観察できます。お米をとぐ係やみそ汁に入れる大根を短冊切りにする係など、自分たちで分担し、協力して実習することができました。また、手際のいい友達を見て、「家でお手伝いよくしてるん?」と聞いている子もいました。出来上がったご飯とみそ汁に子どもたちは、「炊飯器で炊いたのよりおいしい!」「おこげがカリカリしてる!」など、大満足の様子でした。

図書室は大にぎわい

画像1画像2画像3
 本に親しむ一つの取組として,図書委員会が低・中・高学年別に図書クイズをしました。それぞれ,プリントに筆記で回答します。中間休みには,クイズに答える子どもや,読書を楽しむ子どもたちで,図書室は大にぎわい。図書委員さんは,大忙しでした。

2月朝会「言葉について」

画像1画像2画像3
 2月の朝会では,学校長から「言葉」について,話をしました。
「人権月間の時にも言っていますが,まず,友達には,あいさつなどの優しい言葉かけをしましょう。また,言葉は伝え方によっては相手をいやな気持にさせてしまうことがあるので,正しい言葉遣いを心がけましょう。特に教室では気をつけましょう。そして,言葉で書かれている物に,本があります。今週は読書週間ですので,たくさんの本を読んで言葉の学習をしてください。」

 この後,教員からは,子ども達に,図書館に置いてある本の中からお勧めの本を一人一冊ずつ紹介し,読書を呼びかけました。

 今週は図書委員会の5,6年生が中心になり,読書週間の様々な取組を行います。子ども達がたくさんの本を読んでくれることを期待しています。

先生のおすすめ

画像1画像2画像3
 図書委員会では,図書室を訪れる子どもたちが,気持ちよく本が選べるように,本のレイアウトを考えたり,紹介ポスターを掲示したりしています。中でも,読書週間にちなんで,各先生が選んだおすすめの本は,書架の上に目立つように置きました。そして,おすすめの理由については,図書室前に掲示しました。この機会に,いろいろな本に出合えるのでは…。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 6年生を送る会
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp