京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:534
総数:552000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】 書写

画像1
画像2
今までに習ったひらがなを丁寧に書きました。
名前も見本をみて、丁寧にゆっくり書くことができました。

習ったばかりのひらがなもとてもきれいに書けるようになりましたね。

【1年生】 おおきなかぶ2

画像1
画像2
かぶが抜けたときは、本当にみんな喜んでいました。
どの班も短い練習時間の中でとってもよい音読会ができていました。
ぜひ、家でも音読をしてみてくださいね。

【1年生】 おおきなかぶ

画像1
画像2
おおきなかぶの音読会をしました。
それぞれの役になりきって、しっかりと演じていました。

「うんとこしょ、どっこいしょ」という大きな声が教室に響いていました。

【1年生】読み聞かせの会スペシャル2

画像1
画像2
 昼休みに図書館でPTAのブックポケットの方々に本の読み聞かせをしていただきました。ブラックシアターを使った読み聞かせに子どもたちもみんな大興奮でした。

【1年生】読み聞かせの会スペシャル 1

 昼休み,PTAの方が1年生・6組さんののために読み聞かせの会スペシャルを開いてくださいました。楽器を使ったりペープサートを使ったり,楽しい読聞かせの会でした。1年生は大喜びでした。
画像1
画像2

【1年生】みずあそび(ねらい2)

画像1画像2
 うきうきコース・すいすいコースにわかれて練習しています。カードを見て,先生に教えてもらってそれぞれが自分の課題に向けて頑張っています。

なかよしいっぱいだいさくせん【まとめ】

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で学校のことについて先生方にインタビューしたことをそれぞれでまとめました。学校の知らない場所や知らないことについてたくさん発見することができました。

【1年生】 たてわり遊び

画像1
画像2
6年生を中心にたてわり遊びがありました。
気温が高すぎるため、残念ながら外では遊べませんでしたが、上級生が優しい声をかけたり遊びを丁寧に教えてくれたりして、1年生がとても楽しく遊ぶことができました。

【1年生】 算数「ひきざん」

画像1
画像2
数図ブロックを使い、操作をしながらひき算の学習を進めています。
どれだけ多いかや違いなど、問題によって問われ方が違うので、しっかり問題を読んで考えています。
伝え方もわかりやすくなっています。

【1年生】水書ようしにかいてみよう(書写)

 水書用筆をつかうことで,無理な力を入れずに運筆の習慣が付きます。早速1年生も書写の教科書についてる水書用紙をつかって書いてみました。みんな楽しそうに書いていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp