京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up261
昨日:441
総数:595687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

花背山の家 宿泊学習2日目

2日目を迎えました。みんな元気です!
朝の集いを終えて、朝食づくりです。パックドックをつくります。
画像1
画像2

花背山の家 宿泊学習1日目

野外炊事  後片付けも協力して取り組みました。
画像1
画像2

花背山の家 宿泊学習1日目

初日の様子です。お弁当タイムと魚つかみを楽しみました。
画像1
画像2

理科だより6年「塩酸と金属の反応」

アルニミウムと鉄を別々の試験管に入れます。
それぞれの試験管にうすい塩酸を加えて、中の様子を観察しました。
すると、どちらの金属からもあわが発生しました。
これは、二つの金属が塩酸にとけているのではないかと予想し、変化の様子を記録しました。
画像1

理科だより6年「炭酸水を調べる」

炭酸水は二酸化炭素をとかし込んだ水よう液であることを確かめました。
1つの実験をしただけでは、二酸化炭素の水よう液であることを確定することはできません。
そこで、複数の実験をおこない、炭酸水に二酸化炭素が含まれていることを確かめました。
1.におい
2.リトマス紙
3.水よう液を蒸発させる。
4.炭酸水を試験管に入れて振る。
5.発生した気体の中に、火のついた線香を入れる。
6.発生した気体を石灰水の中に通す。
7.二酸化炭素を水に溶かしてみる。
それぞれの実験結果をまとめて、炭酸水が二酸化炭素の水よう液であることを確定しました。
画像1
画像2

【2年生】あそんで 作って くふうして

画像1
お気に入りのおもちゃを1つ決めて、作っては試してを繰り返しています。

持ち物などご協力いただきありがとうございます。
おかげさまで、とても楽しい活動になっています。

【2年生】50メートルそう

画像1
体育科の学習の様子です。

運動会に向けて、50mのタイムを計りました。
前のときの自分よりもレベルアップできたでしょうか。
暑い中、みんなとてもよく頑張りました。

【2年生】うんどう会にむけて

体育科の学習の様子です。

多目的室でダンスの練習をしました。
曲を知っている子も多く、楽し気に取り組む姿が見られました。
画像1画像2画像3

総合【平和について】

自分の考える「平和」について、それぞれ考えて言語化しました。その後、広島の小学生の平和宣言について知り、意識の違いについて感じていたようです。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 スーパーマーケット見学

最後にもう一度、お礼を伝えて、学校に帰りました。

「お家の人とまた買物に行きたい!」「次は、商品の種類や置き方に注目して商品を選びたい!」と、たくさんの感想が子どもたちから出ていました。

ご協力いただいたスーパーマーケットの皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp