京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/08
本日:count up5
昨日:61
総数:600899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   詳しくは、このページ右側の配布文書(就学前健康診断のお知らせ)をご覧ください。

京都市教育長賞

夏休みの自由研究の受賞の様子です。校長先生から立派な賞状を渡していただきました。
画像1

6組「植物園遠足〜電車で行こう〜」

植物園へは,地下鉄で行きました。
電車のマナーをみんなで確認してから行きました。

通路は左を歩くこと,お話はなるべくしないことなどを守りながら植物園に行くことができました。

画像1
画像2
画像3

平和について考えました2

みんなで真剣に意見を出し合っています。2枚目の写真は、京都にある平和に関する施設があるのかについて調べている様子です。
画像1
画像2

【3年生】 国語科「食べ物のひみつ教えます」

すがたを変える食品がたくさんあるので、どんな工夫をして食べられているのかを文章にまとめました。
「はじめ」「中」「おわり」の文章構成を意識し、読み手に伝わるように、作り方をまとめていきました。
画像1
画像2
画像3

平和について考えました

平和について考えています。幟町小学校からの質問に対して、どのように答えるのか、子どもたちの力でまとめました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語科「ちいちゃんのかげおくり」

ちいちゃんのかげおくりをじっくり読んで、登場人物の気持ちの変化や情景の変化から、このお話について自分はどう感じたかを振り返り、交流しました。
一人一人感じ方が違うことに気づき、ちいちゃんのかげおくりについての見方が広がりました。

画像1
画像2
画像3

6組「1年植物園遠足」

植物園遠足に1年生が行きました。
「秋をみつけよう!」ということでどんぐりを見つけたり,落ち葉を拾ったりして楽しみました。
いつもとは違って,様々な植物に囲まれ,秋をたくさん見つけることができました。
天気も恵まれてよかったです。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 音楽発表会に向けて・・・

音楽発表会のセリフに立候補した子の練習を始めています。
大きな声で聞き取りやすいようにはきはきと言う練習をしています。
もうセリフを覚えている子も見られています。
画像1
画像2

【3年生】 理科「かげと太陽」3

正午の日なたと日陰の温度を比べました。
時間が経っても、日なたと日陰では、温度に差があるようでした。
画像1
画像2

【3年生】 理科「かげと太陽」2

午前中の日なたと日陰の温度の違いを温度計ではかりました。
「日なたの方が温度が高い!」と気づいたことをノートに書いていました。
今回の学習で初めて知った「いしょくごて」をたくさん使っていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp