京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up45
昨日:142
総数:546947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

社会福祉協議会のみなさんとの交流 6組

画像1画像2画像3
 社会福祉協議会の皆さんとの交流をしました。多目的室にて,一人ずつ自己紹介をしたあと,ハンドベル「エーデルワイス」を演奏しました。(指揮や補助のため演奏中の写真を撮ることができずすみません。)
 何度も練習を積み重ねてきた成果が発揮でき,とても良い演奏ができました。演奏後には大きな拍手を頂くことができ,達成感いっぱいの6組のみんなでした。

6組 みんなで祝った「進級おめでとう会」

画像1画像2画像3
 左京北支部育成学級合同行事「進級おめでとう会」が行われました。例年は6年生の卒業を祝う会を開くのですが,今年度は6年生がいないため,子どもたちの進級を祝う会となりました。
 全員でゲームをしたり,歌を歌ったりして,楽しい時間を過ごしました。そして,今年度の合同行事の思い出を振り返り,子どもたち全員が一言ずつ,心に残った行事についての感想を伝え,交流しました。
 今年度も数多くの行事を通して,交流を深めてきました。その中で生まれた交流ならではの楽しさ,活動や発表への努力,創造性豊かな表現はかけがえのないものになりました。

大根のだし煮をふるまいました。6組

画像1画像2画像3
畑で育てた大根を使ってだし煮を作りました。残念ながら,インフルエンザの影響で予定していた社会福祉協議会の方々との交流は中止となってしまいましたが,「大根のだし煮を食べてください。」と持って行くことはできました。

「美味しかったよ。」
「ありがとう。」

温かく迎え入れてもらい,とても嬉しそうな子どもたちでした。

豆つまみ大会 6組

豆つまみ大会
 2月16日(金)中間休みに豆つまみ大会がありました。6組は,たくさん大豆が入った食器から,お箸でつまんで空の食器に3粒移動させると勝ちというルールで行われました。
 この大会に向けて,6組の子どもたちは時間のある時に練習に取り組んでいました。はじめは大豆がすべってなかなかつまめませんでした。何度かチャレンジするうちに力の入れ方を工夫してつまめるようになってきました。早くなくてもつまめるようになると楽しくなったようです。自分たちで練習セットを取りに行って何度も楽しそうに練習していました。また,お箸は,長いものと短いものが準備されていたのですが,自分の使いやすいお箸を練習の時に選んでいました。
 練習をしてきたので本番では豆をつまむことに集中することができました。競争ですが,みんなあわてず自分のペースでつまんでいました。3粒つまめると,順序に関係なくできたことを喜んでいました。順位が発表されると,友達に拍手をしていました。終わった後「楽しかったぁー。またやりたい。」と言っていました。

画像1画像2

6組 動く仕組みのおもちゃ作り

画像1画像2画像3
 図画工作科の学習で,動く仕組みをもったおもちゃを作っています。
 牛乳パックの中に割り箸・針金・ストローを通し,割り箸を上下に動かしたり横にひねったりすることで,針金とストローが大きく動きます。子どもたちはその仕組みを作り,動かすことを楽しみながら,
「ロボットみたいに見えるな。」
「僕はヒーローを作ってみたいな。」
「針金をこう曲げると,かっこいい動きになるな。」
と,イメージを膨らませていました。
 そのイメージを具体化するため,今週は牛乳パックを飾り付ける学習を進めています。校内作品展でも展示しますので,ぜひお楽しみに!

6組 宝ヶ池で冬見つけ

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間に,宝ヶ池の四季の移り変わりについて学習をしてきました。5月の「春」,7月の「夏」,11月の「秋」に続き,「冬」を見つけに行ってきました。
 たくさんのカモが泳いでいたり,まつぼっくりを見つけたり,これまでに見学した宝ヶ池と同じところもあれば,
「木にたくさんあったはずの葉っぱがない!」
「池のコイが静かにしている。」
「柿やみかんが見つからない。」
など,これまでの宝ヶ池とは違う部分についても気付いていました。

おいしい給食をありがとうございます

画像1画像2画像3
給食週間(2月5日〜9日)に向けて,自分の好きな給食のメニューを一つ考えて,その絵を描いて紹介カードを作りました。
「ありがとうございました。」
「また作ってください。」
など,一人ひとりのおもいをこめた調理員さんへの気持ちも書きました。

活動を通して,学校給食が多くの人々の働きで成り立っていることを知り,感謝の気持ちを持つと共に,自分たちがいつも食べている給食について理解を深めていきたいです。

6組 野菜を切って,見てみると…

画像1画像2
 食の学習の時間に,日頃よく食べている野菜について考えました。毎日の食事で野菜をよく食べている子どもたちですが,野菜を切った断面までじっくりと見る機会は少ないです。
「レンコンはタイヤみたいだなあ。」
「ピーマンがお花みたいに見える。」
「この丸いのはホットケーキかな???…あっ,さつまいもだ!」
クイズ形式で楽しく野菜に親しむことができました。今回の学習をきっかけに,
「今日の給食にニンジンが入っている。」
「がんばって食べてみようかな。」
と,野菜に注目する様子も見られ,おいしく食べる意欲につながりました。

6組 大きな書き初め

画像1画像2画像3
 新年の取組の1つとして,書き初めをしました。半紙10枚分以上の大きな紙に,大きな筆を使って,新年に関する言葉を書きました。
 紙や筆の大きさに驚きつつ,「どんっ!」と紙に筆をおき,子どもたちは字を書き進めていきました。字を大きく書くために,腕を目いっぱい動かしたり,反対の手で体を支えたり,普段とは違う習字に苦労しつつも,迫力ある作品ができました。最後まで書き終えたあと,「やった!」「できた!」とうれしさを表し,どの子も満足そうでした。

6組 高跳びに挑戦中です!

画像1画像2画像3
 体育の学習で高跳びに挑戦しています。高さのあるものを跳び越えるのは,楽しくもあり怖くもあります。まずは安心して跳べる高さにゴムを伸ばし,思い切り跳ぶ意識をもち,高く跳び上がる感覚を掴めるようにしています。
 自信のある高さに何度も挑戦する子,前回より少しでも高く跳べるよう挑戦する子など,子どもたちはそれぞれに目標をもって取り組んでいます。
 ゴムを一切揺らさず跳び越すことができた達成感を味わい,どんどん挑戦していってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp