京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up35
昨日:79
総数:547133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12/14(水) 持久走大会を開催いたします。

 おはようございます。本日の持久走大会は,予定通り開催いたします。
 早朝,宝ヶ池周回コースを体育主任と一緒に走ってきました。コースの状態は,問題ありませんでした。時折,時雨れていますが,天候も回復に向かっているようです。
 スタートは,5・6年,9:30 3・4年,9:40 1・2年,9:50です。
 持ち物準備等,ご協力よろしくお願いいたします。
 立ち番見守りのPTAの皆様,お世話になります。

もちつき大会 12/10(土)

 今年も,下鴨少年補導委員会岩倉南支部,岩倉南自主防災会,PTA・おやじの会の皆様にお世話いただき,盛大にもちつき大会を行うことができました。1日で募集定員を超えてしまう盛況ぶりです。
 昔からおもちは、ハレの日(特別な日、お祭りの日)の特別な食べ物とされていたようです。お正月という一年のうちで最も大切な行事を迎えるにあたり,神様に備える鏡もちを準備したり,お雑煮に入れていただいたりするために,もちつきは,何末年始に行われてきました。家族,親せきが集まり,にぎやかに行われているところも多かったようです。
 しかし,現在はどうでしょう。臼と杵でもちつきを行う家は,少なくなってきたのではないでしょうか。子どもたちにそのような体験をさせたいという思いで,このもちつき大会が開催されているのですが,保護者の皆様の思いも同じで,参加者がどんどん増えている人気の行事になっているのだと思います。
 当日は,たくさんの参加者でにぎわい,きなこもちとぜんざいを味わっていただきました。やはり,つきたてのおもちは最高においしいです。子どもたちのもちつきは,棒の杵での体験となりましたが,米からおもちに変わっていく様子が見られて大喜びでした。
 前日準備から,最後の後片付けまで,お世話いただきました皆様,本当にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

職場ミーティング

 本校の魅力や課題を共有し,今後の取組に活かすために,全教職員でミーティングを行いました。現在の児童の様子について「よいところ」や「課題」を付箋に書き出し,それを「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」の3つの分野に分類しました。そして,課題解決のための具体的な取組について考えました。
 今年度も,あと3か月あまり,来年度に向けて準備を進めていきます。

画像1
画像2

京都市PTA人権尊重街頭啓発活動


  12月3日(土)左京北支部の11校園が京都大原学院で事前学習会の後,街頭啓発活動を行いました。事前学習会では,明徳小の岡本校長より,講話がありました。テーマは,「一人ひとりがよりよく豊かに生きられる社会に」〜男女平等教育の視点から〜でした。最近では,LGBTなど(性的少数者)性に関する問題も取り上げられるようになってきました。まずは,私たち大人が自らの意識を問い直し,子どもをとりまく社会を見つめなおすことが大切であると締めくくられました。 
  その後,大原三千院の参道付近で啓発活動を行いました。本校からPTA会長,副会長の2名が参加され,他府県から訪れた観光客に人権月間の取組をアピールしました。
画像1

12月 人権月間によせて

本校では,人権教育の目標を「人権の大切さを理解し,人権尊重を規範とした行動を日常化できる子どもの育成をめざす」としています。人とのかかわり方を含め,人権を大切にする心情を育て,行動に導くために,日々の取組の中で全ての教職員が意識をして子どもたちとかかわっているところです。
先日のみんなの日の取組では,全校児童に「友達とのかかわり」について話をしました。その後,谷川俊太郎さんの絵本「ともだち」を読み聞かせしました。感想を聞いた時には,1年生から6年生までたくさん手を挙げてくれました。時間の都合で発表できた子は限られているのですが,紹介します。
「友達はとても大切だと思った。」
「もう一回読みたくなった。」
「楽しいときもいやな時もあるのだなと思った。」
「友達は,たくさんのことを与えてくれる素晴らしい存在だと思った。」
「普段は,考えていなかったけど,友達は大切な仲間だと思った。」
「いつも当たり前だと思っていたけれど,友達は大切なんだと気付かされた。」

人権月間の取組の一つである「人権標語」にも,子どもたちは,大切な思いを書いています。普段の生活で実践できるよう,これからも声をかけていきたいと思います。  
ご家庭におかれましても,ぜひ,「思いやりの心」などについて話題にあげて考えていただければと思います。一人一人の人権が尊重され,子どもたちが夢と希望をもって生活し,かけがえのない「いのち」を輝かせることができる社会にしていけますように,みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。

学芸会(11/10・11)を終えて

2日間の学芸会が終わりました。子どもたちは,自分の力を出しきり,満足した様子でした。おうちでも褒めてやってほしいと思います。
学芸会中でのあいさつでは,学芸会は,とても大切な行事であることを話しました。その理由として,学習したことを生かして,クラスや学年で一つのことを協力してやり遂げること,舞台に立ち緊張しながら自分が与えられた役割を果たすこと,また,静かによく見てよく聞いてしっかり鑑賞し,それぞれのよさを見つけて認め合うことで仲間意識が育つことを挙げました。
子どもたちは,これらのことを実践し,また一つ成長したと思います。「おわりのことば」では,6年生の計画委員が,みんなに感想を尋ねました。それぞれの学年について,上手に感想を言っていました。6年生の劇に対しては,「平和は機械でつくるのではなく,人の心でつくるものだということが分かりました。」「6年の劇を見て,できないこともやってみようと思いました。」「人のせいにしていたことがあるので,やめたい。」「うそをついたことがあるので,あやまろうと思います。」などの感想が聞かれ,劇のメッセージがしっかり伝わっているなと感じました。
今年の学芸会のテーマ「光り輝け学芸会!歴史に残る最高の名場面をつくれ!」の通り,子どもたち一人一人が輝き,名場面が心に残ったことだと思います。6年生は,会場準備,幕間のゲーム,おわりの言葉で,5年生は,後片づけで,高学年としての責任を果たしました。ありがとう。
地域の皆様,保護者の皆様,お忙しい中にも関わらず,学芸会にお越しいただき,ありがとうございました。そして,保護者の皆様には,今日までの子供たちへの励ましの声掛けや,衣装などの準備などでご協力いただきました。重ねてお礼申し上げます。さらに,4年生の「大好き わたしたちのふるさと」の中の岩倉史謡の演技では,岩倉南学区社会福祉協議会・岩倉南女性会の皆様に踊りの指導や前掛けを貸していただき,ありがとうございました。このようにして伝統が引き継がれていくのだなと感じています。今後とも,ご支援・ご協力よろしくお願いいたいます。     校長 石田和三
画像1
画像2

11月7日〜立冬〜

 今日は立冬で,暦の上ではもう冬です。まさしく今朝の冷え込みは,冬を感じさせるものでした。登校してきた子が,「息が白い!」と言っていました。岩倉の木々も色づき,秋本番というところですが,確実に冬が近づいてきているのですね。
 今週,10日(木)11日(金)は,学芸会です。子どもたちは,本番に向けて一生懸命練習しています。お家での励ましの声かけや,体調の管理をお願いいたします。また,当日は,ぜひお越しいただき,子どもたちの活躍をご覧ください。
(写真は,11月7日(月)撮影です。)
画像1
画像2
画像3

自由参観・懇談会


 10月21日(金)に一日自由参観・懇談会を行いました。お忙しい中,たくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。学校アンケート結果でも課題として取り上げた「授業中,進んで自分の考えを発表する」子どもたちの姿が見られたでしょうか。今後も,授業改善をめざしていきます。ご理解・協力よろしくお願いいたします。
 また,5校時には,緊急地震速報が入り,子どもたちは,すぐに机の下に潜り込みました。日頃のシェイクアウト訓練が身についている様子でした。鳥取県中部を震源とする地震で,被災された方々がたくさんおられます。心よりお見舞い申しあげます。さらに防災意識を高めていく必要性を感じています。
画像1

かわいいお客さま

画像1
 1年生が,生活科の学習でインタビューをするために校長室にやってきました。
 質問は,「どんな気持ちで毎日お仕事をされているのですか?」でした。
答えとして
・「早く学校に行きたいな。」楽しみに学校にきてほしい。
・学校で元気に勉強や運動をしてほしい。
・「ああ楽しかった。」満足して帰ってほしい
という3つのことを話しました。伝わったでしょうか。
 1年生は,グループで役割分担をし,はっきり話すことができていました。

画像2

京都市自治記念式典 篤志者表彰

 10月15日に開催された京都市自治記念式典において「岩倉南小学校創立30周年記念事業実行委員会」が篤志者表彰されました。実行委員長の中西様が賞状を受け取ってくださいました。
 何度もお知らせしておりますが,創立30周年記念事業として,体育館幕やひな壇,音響設備,楽器などたくさんの寄付をいただきました。改めまして,地域・保護者の皆様,ありがとうございました。そして,中西実行委員長はじめ,「岩倉南小学校創立30周年記念事業実行委員会」の皆様,本当にお世話になりました。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp