京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up47
昨日:117
総数:547066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自由参観・懇談会


 10月21日(金)に一日自由参観・懇談会を行いました。お忙しい中,たくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。学校アンケート結果でも課題として取り上げた「授業中,進んで自分の考えを発表する」子どもたちの姿が見られたでしょうか。今後も,授業改善をめざしていきます。ご理解・協力よろしくお願いいたします。
 また,5校時には,緊急地震速報が入り,子どもたちは,すぐに机の下に潜り込みました。日頃のシェイクアウト訓練が身についている様子でした。鳥取県中部を震源とする地震で,被災された方々がたくさんおられます。心よりお見舞い申しあげます。さらに防災意識を高めていく必要性を感じています。
画像1

かわいいお客さま

画像1
 1年生が,生活科の学習でインタビューをするために校長室にやってきました。
 質問は,「どんな気持ちで毎日お仕事をされているのですか?」でした。
答えとして
・「早く学校に行きたいな。」楽しみに学校にきてほしい。
・学校で元気に勉強や運動をしてほしい。
・「ああ楽しかった。」満足して帰ってほしい
という3つのことを話しました。伝わったでしょうか。
 1年生は,グループで役割分担をし,はっきり話すことができていました。

画像2

京都市自治記念式典 篤志者表彰

 10月15日に開催された京都市自治記念式典において「岩倉南小学校創立30周年記念事業実行委員会」が篤志者表彰されました。実行委員長の中西様が賞状を受け取ってくださいました。
 何度もお知らせしておりますが,創立30周年記念事業として,体育館幕やひな壇,音響設備,楽器などたくさんの寄付をいただきました。改めまして,地域・保護者の皆様,ありがとうございました。そして,中西実行委員長はじめ,「岩倉南小学校創立30周年記念事業実行委員会」の皆様,本当にお世話になりました。

画像1

前期が終了します。

4月8日に前期が始まり,早くも半年が過ぎました。今日は,前期の終業式でした。式では,子どもたちに前期の振り返りとして,3つのことを話しました。 以下の通りです。

 1つ目は,みなみっこのめあて,「みんなに あいさつ,なかよく にこにこ みなみっ子」「自ら 学び,なんでも チャレンジ みなみっこ」の話です。「みんなに あいさつ」は,相手の顔を見て,笑顔で元気に「おはようございます」と言える人が増えてきました。しかし,もっと上手な人がいます。その人は,先生が「おはようございます」と言う前に,先に「おはようございます」と言える人です。とても気持ちのよい顔をして言ってくれるので,その日一日とてもいい気分で過ごせます。うれしいです。計画委員会の人たちも挨拶運動に協力してくれています。また,朝だけではなく,廊下ですれ違う時にも「こんにちは」と元気にあいさつをする子も増えてきました。
 「なんでも チャレンジ」は,運動会をみんなで協力して成功させました。「四色で闘志を燃やし あつき戦いをみせつけろ」のスローガンのもと,黄組優勝で終わりました。そして,9月には,4年生がみさきの家,5年生が山の家で宿泊学習を行いました。お家を離れて,いろいろな活動にチャレンジして,みんなかっこよくなって帰ってきました。自分に自信がついた人が増えたと思います。勉強もみんな頑張ったと思います。特に1年生は,初めてのことばかりだったでしょうが,先生の話を聞いてしっかり学習していました。後期もかっこいいみなみっ子をめざしてみんなでがんばってほしいと思います。
 2つ目は,通知票についてです。今日は帰る前に一人一人担任の先生から「あゆみ」という通知票をもらいます。表紙には,学校目標や皆さんの名前などが書かれています。中を開くと,みなさんが前期にがんばったことが書かれています。とても大切なことが書かれていますので,おうちに帰るまで他の人に見せてはいけません。おうちに帰ったら,すぐに家の人に渡しましょう。そして,自分が前期にがんばったこと,例えば勉強のことやあいさつのこと,掃除のこと,給食のこと,お友達と仲良くすることなど,学校でがんばったことをたくさんお話しましょう。高学年の人は,自分の目標を達成するためにどのような努力をしたのかを話せるといいですね。それから,月曜日から始まる後期のめあてについても考えておいてください。
 3つ目は,安全の話です。信号を守る,横断歩道や路側帯内を歩く,などの交通ルールを守ることは当然ですが,青信号でもまわりをよく確認するなどして,自分でしっかり安全に気をつけましょう。もう一つは,不審者から身を守るということです。知らない人から声をかけられた時は「いかのおすし」を思い出してください。自分の命は自分で守るということをいつも忘れないでください。

 以上のような話をしました。月曜日からは後期が始まります。気持ちを切り替えて,また元気に登校してほしいと思います。
 保護者・地域の皆様,日頃より本校教育活動にご理解とご支援いただき,ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

いけばなの展示

 本日から3日間(10/5〜7)正面玄関に立派ないけばなを展示しています。
これは,「京都府花き振興ネットワーク」が,京都に本拠を置いて活動している33流派からなる京都いけばな協会の協力を得て,京都を発祥とする伝統文化の「いけばな」を次世代を担う子どもたちに対して,文化継承を目的として行っているものです。
 長きに渡って受け継がれてきた伝統行事の五節句「正月」「桃の節句」「端午の節句」「七夕」「重陽の節句」は,最近影が薄くなってきています。今あらためて焦点を当て,その意味を再認識してもらうとともに,この活動を通して花への関心を高め,興味をもってもらうことを望まれています。
 今回は,「重陽の節句」のいけばなです。重陽の節句とは,旧暦の九月九日に長寿を願う節句です。旧暦を今の暦に直すと十月の中旬ごろに当たります。この秋の季節は,菊が美しい時期で,「重陽の節句」は,別名「菊の節句」と呼ばれています。
 子どもたちからは,「きれい」「お花畑みたい」「本当の花だと思わなかった」「家にもある」などの声が聞かれました。

画像1

まもなく前期終業です!

今年は台風の発生が多く,毎週のように雨や風の心配をしています。
早いもので,10月に入り前期の終業が目の前に迫っています。振り返ってみますと,真っ黒に日焼けした子どもたちが,夏休みの自由研究の作品を大事そうに持って登校してきた8月25日。しっかりと話が聞けた朝会,PTAの皆様にお世話になった挨拶運動や大掃除,その日からPTA「本を楽しむ会」の読み聞かせもあり,いきなりの学校モードでした。教室にはしばらく,夏休みの力作が展示してあったので,見るのが楽しみでした。感心したり,微笑ましかったり,子どもたちの思いがつまった作品は,どれも花丸でした。
4年生は,9月7日から2泊3日で三重県にある「奥志摩みさきの家」に宿泊学習に出かけました。小学生になって初めての宿泊学習でしたが,みんなで協力して,楽しむことができました。台風が来て心配されましたが,影響は少なく,野外炊事や磯観察,キャンプファイヤーができました。
9月14日には,授業参観・懇談会が行われました。保護者の皆様には,お忙しい中,多数お越しいただき,ありがとうございました。落ち着いて学習している子どもたちの様子をご覧いただけたのではないでしょうか。
また,5年生は,9月27日から3泊4日で花背山の家へ長期宿泊学習に出かけました。野外炊事や魚つかみ,花背焼き,冒険の森でのアスレチック,そして,雨の影響で山登りが中止になりましたが,代わりにスポーツ大会とフライングディスクを楽しむことができました。キャンプファイヤーもできました。
校長として,子どもたちが宿泊学習を通してたくましくなっていく様子を身近に見られることをうれしく思うと同時に,責任の重さを感じています。
まもなく前期が終業します。終業式には通知票「あゆみ」をお渡しいたしますので,「あゆみ」の評価をもとに,子どもたちと一緒に前期を振り返っていただきますようお願いいたします。学校でも,今後さらに子どもたちが学習面も生活面も力をつけていくことができるように,教職員一同,力を合わせて取り組んでいきたいと思います。ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。
校長 石田和三
画像1
画像2

洛北地区ゴミ一斉クリーン作戦 9/4(日)


 9月4日(日)に岩倉自治連合会連絡協議会及び各自治会の主催で岩倉地区内一斉清掃の取組が行われました。残暑が厳しい中,たくさんの方々に通学路・公園の草取りやゴミ拾いをしていただきました。子どもたちもたくさん参加していました。各公園の様子を見て回っていますと,
「岩倉南小学校の子たちは,礼儀正しいですね。いつもしっかり挨拶をしてくれます。」と地域の方から声をかけられました。本当にうれしかったです。
 このように,地域の皆さんに見守られているからこそ,子どもたちは成長していくのだなと,感謝の気持ちでいっぱいです。地域の皆様,いつもありがとうございます。

画像1
画像2

朝会の様子から 8/25(木)

 1校時は,体育館で全校朝会を行いました。子どもたちの集合する時の態度,話を聞く姿勢,素晴らしかったです。前期の再開にふさわしい朝会となりました。
 校長からの話では,
・今朝の登校時に行われた挨拶運動の様子から,朝の挨拶で気持ちの良い一日のスタートが切れること。そして,みなみっ子のめあて1.「みんなにあいさつ なかよくにこにこ みなみっ子」を守ること。
・夏休み中のサマースクールや水泳学習,部活動,グリーンパトロールなどの委員会活動,ラジオ体操や地域行事への参加など子どもたちががんばったことへの賞賛
・オリンピックで感動や勇気をもらったこと
・夏休み中の様々な大会で,表彰されるなど優秀な成績を収めた人たちの祝福
・前期の後半に向けて新たな目標をもって取り組むこと。そして,みなみっ子のめあて2「みずから学び なんでもチャレンジ みなみっ子」を守ること
 などを話しました。
 朝の挨拶運動から2校時の大掃除,中間休みの「本を楽しむ会」などPTAの皆様には,夏休み明け初日からお世話になっております。ありがとうございます。
 10月14日の前期終業式まで後1か月半あまりです。子どもたちには,学習面はもちろんのこと,生活面でも充実した学校生活を送ってほしいと思います。前期のまとめをしっかりと進めていけるよう取り組んでまいりますので,地域・保護者の皆様,今後ともご協力よろしくお願いいたします。
                       校長 石田 和三


画像1
画像2

〜前期の授業が再開します〜

1か月あまりの夏休みを終え,本日,子どもたちの元気な声といきいきとした姿が学校に戻ってきました。夏休み前半は,朝晩が過ごしやすく気持ちの良い夏だなと思っていましたが,お盆あたりからは,猛暑の毎日で,寝苦しい夜が続いています。
そのような中,子どもたちの健康や安全を温かく見守っていただきました地域・保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。前期の再開にあたり,1日も早く学校の生活リズムに切り替えていけますように,ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。
さて,今年の夏は,ブラジル・リオデジャネイロ市で行われたオリンピックの話題で持ちきりでした。開会式を演出した監督が「豊かな自然、多様性、人々の楽しげな笑顔を表現し,ブラジル人、人類などの境を越えた共生についてのメッセージを送る」と話されていたそうですが,まさにそのことが伝わってくるような開会式でした。大会中も,日本選手の活躍があり,たくさんの感動と勇気をもらいました。9月7日から始まるリオ パラリンピックも楽しみにしたいと思います。4年後の東京オリンピックも楽しみです。
学校でも,オリンピック選手の活躍を励みにし,子どもたちみんなで学び合い,助け合いながら,気持ちのよい毎日が過ごせるように取り組み,前期のまとめをしっかりしていきたいと思います。
校長 石田 和三

いよいよ夏休み2

 本日,朝会で子どもたちに夏休みにがんばってほしいことを3つ話しました。
 一つ目は,日記をつけることです。3〜5行の短いものでかまいません。日付,天気,したこと,思ったこと,簡単にまとめるといいですね。
 二つ目は,家のお手伝いをすることです。玄関の靴をそろえる,部屋のそうじ,片づけ,お皿洗いなど,おうちの人と話し合ってください。
 三つ目は,本を読むことです。体を鍛えることは運動などでできますが,心を成長させることは,なかなかできません。そのために読書はとても有効です。好きな本が見つかるといいですね。
 以上,3つのことは,各学年の宿題の中に含まれているかもしれませんが,ぜひ,実行してほしいと思います。そして,33日間の夏休みを有意義に過ごし,8月25日には,一段と成長した姿を見せてほしいと思います。
 地域・保護者の皆様,日頃より本校教育活動にご支援ご協力いただきありがとうございます。日々の立ち番ボランティアでも子どもたちを見守っていただき,感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。

      平成28年7月22日   校 長 石田 和三
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp