京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:78
総数:552193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】歌声をひびかせて心をつなげよう

音楽科の学習では,「歌声をひびかせて心をつなげよう」という学習をしています。

今週,歌のテストを行いました。

子どもたちは,緊張しながらも一生懸命歌っていました。

写真は,テスト後に振り返りを書いている様子です。
画像1画像2

【5年生】宿泊学習に向けて準備2

画像1画像2
宿泊学習に向けて,係活動を行いました。

リーダー,生活,食事,レクリエーションの4つの係に分かれて,活動しました。

当日みんなが安全に楽しく過ごせるよう,一生懸命取り組んでいました。

【5年生】宿泊学習に向けて

画像1
宿泊学習に向けて準備が始まっています。

昨日しおりを配布しました。

子どもたちは宿泊学習を心から楽しみにしている様子で,目をキラキラさせてしおりを見ていました。

【5年生】国土の地形の様子を見てみよう

画像1
社会科の「国土の地形の特色」について学習している様子です。

立体模型を触って,気づいたことや考えたことを話し合いました。

子どもたちは,「凸凹している。」「山が多い。」「高い山が中央に集まっている。」など,気付いたことを発表していました。

地図帳とは違い,実際の凸凹に触れられることで,日本はほとんどが山地であることを実感していました。

【5年生】5年生になって初めての書写

画像1画像2
書写の学習の様子です。今日は「草原」を書きました。

準備もテキパキ行い,慣れている様子を見ると「さすが5年生だな。」と感心します。

「『たれ』の中の部分は,文字の中心より少し右へずらす」など,ポイントを意識し,めあてを達成できよう一生懸命に取り組んでいました。

【5年生】防災について調べよう

総合的な学習では,防災について調べ学習を行っています。学級を超えて学年で同じテーマを選んだ人とグループになり,調べて分かったことをパワーポイントやロイロノート,紙芝居などにまとめ,発表に向けて準備を進めています。
画像1画像2

【5年生】給食調理の様子

画像1
給食時間に栄養教諭の先生が,給食ができるまでの過程を動画などで紹介してくださいました。

子どもたちは,「こんなにたくさんの量を作ってくれているんだ!」「大変な思いをして作ってくださっているんだね。」など,初めて知ることに驚き,給食調理員さんへの感謝の気持ちを改めて感じていました。

【5年生】My漢字

5年生では,My漢字に取り組んでいます。

5年生で学習する漢字の中から,担当を決め,自分が担当する漢字の書き順や読み方,熟語などを画用紙にまとめ,発表しています。
画像1

【5年生】人権講話

今日,憲法月間の取り組みとして,校長先生からの人権講話がありました。

一人一人が人間らしく,自分らしく生きることの大切さについて考えました。

最後には,自分や友達を大切にするためにできることをカードに書き,クラスで一枚の画用紙にまとめました。

子どもたちは,「優しさや思いやりを忘れず過ごしたい。」「自分がされて嫌なことは友達にはしない。」など,思いやり溢れる言葉を書いていました。

今日の学習をこれからの学校生活に活かしていってほしいと思います。

画像1

【5年生】身の回りの体積を測ってみよう。

画像1画像2
算数科の学習では,「体積」の学習をしています。

身の回りにある教室や水槽などの体積を測っている様子です。

子どもたちは,「想像をはるかに超えていた!」「学習したことを活かすといろいろなものが測れるようになった!」と,楽しんで学習に臨んでいました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp