![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:119 総数:590734 |
どちらを選びますか【5年生】
国語科では、「どちらを選びますか」の学習を進めています。夏休みに行くなら「山」がおすすめ派か、「海」がおすすめ派かを立場や意図を明確にしながら、先生役の子を説得できるように話をしました。「海は〇〇ないいところがあるからおすすめです。」「山の魅力はやっぱり〇〇!」とお互いが意見をぶつけながら楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 自主防災会の方のお話【5年生】
今日は、自主防災会の方に来ていただいて自主防災会の取組や岩倉南地域の災害について話していただきました。自分たちで「防災」をテーマに災害について調べを進めていましたが、分からないことがたくさんあったので、実際に話を聞いて分かったことがたくさんあり、防災のことが身近になり、とても勉強になりました。これからまた防災をテーマに学習を進めていこうと思います。
![]() ![]() 見方・考え方を深めよう【5年生】
算数科では、見方・考え方を深めようで、「もう1回!もう1回!」の学習を進めました。折り紙を折った回数とできる長方形の数に法則はあるか、折り紙を折った回数と折り目の数に法則はあるのかを実際に折ったり、表にまとめたりして考えました。子どもたちは「もう折れない。」「すごい!きまりがあるなんて知らなかった。」と言いながら学習していました。
![]() ![]() ![]() 合同な図形【5年生】![]() 非行防止教室【5年生】
今日の2時間目は、「非行防止教室」が行われました。警察の方に来ていただき、「いじめ」や「SNSトラブル」について話していただきました。いじめを知らないふりしているのもダメ!SNSは相手の顔が見えないからこそ言葉選びが大切!と実際の案件も交えながら話していただき、子どもたちにとってとても良い機会になりました。またこの機会におうちでもゲームやSNSの使い方などについて一度話してみてください。
![]() ![]() ![]() 「防災」について考えよう【5年生】
総合的な学習の時間では、「防災」をテーマに学習を進めています。今日は、「地震」「津波」「火山」「風水害」「雪害」のグループに分かれて調べたことや起こった対策について発表しました。発表後、「自分たちで調べるにも限界があるな。」と感じていたので、また地域の人や大人の力を借りながら調べを進めていこうと思います。
![]() ![]() ![]() 図書館へ行こう【5年生】![]() 合同な図形【5年生】
算数科では、「合同な図形」の学習を進めています。今日は、三角形の角度の大きさの和を確かめました。実際に折り紙で三角形を作って敷き詰めたり、3つの角に切って並べたりしました。三角形はどんな三角形であっても3つの角度の大きさの和は180度になることが分かりました。
![]() ![]() ミラクル!ミラーワールド【5年生】
図画工作科では、「ミラクル!ミラーワールド」の学習を進めています。紙粘土を鏡にくっつけて円のようにしたり、山のようにしたりと各々が考えた構想に沿って鏡の世界を作っていました。粘土の作業を器用にしている子が多く、面白い作品がどんどん出来上がってきています。懇談期間中に教室や廊下に置いていますので、またご覧ください。
![]() ![]() ![]() 水泳運動【5年生】
体育科では、「水泳運動」の学習を進めています。今日は今どれだけ泳げるかを確かめました。前回泳いだ時より記録が伸びた子や初めて25mが泳げた子、長い距離を泳ごうと挑戦した子など、どの子も前向きに頑張っていました。
![]() ![]() ![]() |
|