京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up2
昨日:102
総数:593035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

言葉から思いを広げて【5年生】

画像1
 図画工作科では、「言葉から思いを広げて」の学習を進めています。物語を聞いて、自分が想像した登場人物や想像した場面を絵に表します。今日は物語を聞いて出てきた登場人物やものを画用紙にたくさんかきました。こんな子かな、こんな場面かなとそれぞれが思いを馳せながらかいていました。次は今日書いたものをもとに、下書きを書いていこうと思います。

MST3【5年生】

 MSTでは、子どもたちの学びのヒントとなる場をたくさん廊下に用意しています。子どもたちが、自分で学習を進めていく中で、つまづいたり、ヒントが欲しくなったりしたら、廊下へと出て体験したり、遊んだりして学びを得ています。休み時間にも、友だちと体験したり、遊んだりしながら学びを深めています。
画像1画像2画像3

【4年生】リコーダーテスト

画像1画像2
夏休みの宿題でも練習したリコーダー「いつも何度でも」のテストがありました。
「シ」♭の音の指使いに苦戦していましたが、お互いに教え合いもしながら、
一生懸命取り組んでいました。

【4年生】エコライフチャレンジ

画像1
夏休みに取り組んだエコライフチャレンジの結果を入力して、
エコライフ診断書を作成しました。
引き続き、生活の中でエコを意識して取り組んでいけるといいですね。

山の家に向けて2【5年生】

画像1
 今日は山の家に向けて係ごとに集まりました。班長は、入所式や朝の集いなどの司会を決め、生活係は、風呂掃除の当番を決め、保健係は、3日目の朝の集いでのラジオ体操の確認をして、食事係は活動の際の基本的な注意点の確認し、レク係はキャンプファイヤーの流れやレク決めをしました。山の家が良い2泊3日となるようにこれからまた活動を進めていきます。

【2年生】見本の展示

画像1
明日の参観授業の際に、三角定規のセットと九九カードのセットの見本を展示します。

ご希望の方は、8日(月)までにお金を添えてご提出ください。

【2年生】夏休みの思い出

画像1
夏休みにみんなが頑張って仕上げた作品を、教室内や廊下に展示しています。

参観などでお越しの際、ぜひご覧ください。

MST2【5年生】

 MSTでは、自分の得意や不得意に向き合いながら学習計画を立てて学習を頑張っています。それぞれの学習を進めるうえでのヒントの場を活用しながら、実際に体験してみたり、遊びながら実感してみたりと自分が分かりやすい場を見つけながら学習に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

MST1【5年生】

 5年生では、自由進度学習(自己選択・決定学習)という学習方法で算数科「整数」と社会科「水産業のさかんな地域」の学習に取り組んでいます。自分たちで学習計画を立て、苦手なことから取り組んだり、得意なことを先に終わらせたりと子どもたち一人ひとりが自分に合った計画を考えて取り組んでいます。
画像1画像2画像3

社会を明るくする作文

校長先生に「社会を明るくする作文」の書き方について教えていただきました。自分たちの思い思いの文章を書いていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp