京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up3
昨日:115
総数:601933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   詳しくは、このページ右側の配布文書(就学前健康診断のお知らせ)をご覧ください。

【3年生】 理科「かげと太陽」

正午の時間の日なたと日陰の温度の違いをはかりにいきました。
曇りが続いていたため、日なたの温度がしっかりはかれなかった班もありました。また、再度実験したいですね!
画像1
画像2

【2年生】おんがくはっぴょう会にむけて

学年音楽の様子です。

今日は初めての体育館練習で、並び方や歌の追いかけっこの練習をしました。
画像1画像2

【2年生】たのしく うつして

画像1
図画工作科の学習の様子です。

画用紙で作った版を使って、ステンシルの要領で楽しく型を写しとりました。

版や色の重なりを楽しみながら取り組むことができました。

【2年生】かけ算(2)

算数科の学習の様子です。

よく読んで、2つの式で考える問題に挑戦しました。

子どもたちは、進んで黒板に解答をかきに来てくれています。
画像1画像2

【2年生】九九のれんしゅう

九九の練習を頑張っています!

九九ロードを通りながら、毎日学校生活を送っています。
画像1画像2

【2年生】まねっこあそび

体育科の学習の様子です。

まねっこあそびの学習では、友だちと動きを合わせながら動く活動に取り組んでいます。
そのあとはなげっこあそびとして、的を目掛けて投げる運動を楽しみました。
画像1画像2画像3

【2年生】おいしい やさいを そだてたい

画像1
生活科の学習で育ててきたさつまいもをPTAボランティアクラブ「MiNA」の方々に調理していただき、みんなで食べました。

おいしそうなにおいが廊下にただよっていて、おいもを目にすると、「早く食べたい!」「一緒に写真を撮りたい!」と大興奮でした。

子どもたちのために、畑の畝づくりからさつまいもの調理など、毎回お世話になり本当にありがとうございました。
ごちそうさまでした!

【3年生】 算数科「計算のじゅんじょ」

計算の順番で、「かっこ」の中を先に計算することを学びました。
また、かけ算は、式を一つにし、前と後ろの順序を変えて計算しても答えは変わらないことに気づいていました。
画像1
画像2

【3年生】 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

京都市の昔と今の様子を比較して、同じところ・変わったところを探しました。
「町の名前は同じ!」「でも、村だったよ!」「家がたくさんできているね!」と、見比べて気づいたことをたくさん伝えていました。
画像1
画像2

【3年生】 セリフ練習

音楽発表会のセリフ練習をしました。
全体を通しながら、どのタイミングでセリフを言うかを練習しました。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp