京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up26
昨日:95
総数:596550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

算数科【自己学習の時間】

 算数科の単元のまとめで、自分に必要なところを選択して学習に取り組んでいる写真です。自分の得意と苦手を分析して、その苦手を克服するために、学習内容を自己選択しながら取り組んでいます。
画像1
画像2

体積【5年生】

 算数科では、「体積」の学習を進めています。今日は1mものさしを使って、身の回りの体積や容積をはかったり、実際に直方体を作ってそこに何人入れるか確かめたりしました。「給食台って意外と大きいな。」「2㎥の中にたくさん人が入るな。」など言いながら、子どもたちは楽しんで学習をしていました。
画像1画像2画像3

毛筆「草原」

 5年生での「毛筆」の学習が始まりました。5年生最初は「草原」の二文字を書きました。文字の中と外の組み立てを考えて、「草」と「原」を紙の中心におさめるためにバランスを意識しながら書きました。子どもたちは、「久しぶりに緊張するな。」「2年間毛筆の学習をして丁寧に書けるようになった。」と言いながら学習していました。
画像1画像2画像3

【3年生】 外国語活動

今日の外国語活動では、ジェスチャーがどんな気持ちを表しているのかを考えました。
ジェスチャーを付けることでより気持ちが伝わることに気づいていました。

友だちと今の気持ちを交流して楽しみました。
画像1
画像2

【3年生】 体育「ボールを使って」

今回の体育は、マット運動ではなく、運動場でボールを使った体ほぐし運動をしました。
いろんなグループで、順番を変えながらリレーもしました。

画像1
画像2

【3年生】 図画工作「ねん土マイタウン」2

オリジナルの形を黙々と作っていました。
星を付けたり、人を入れたりして工夫して作っている様子が見られました。

画像1
画像2

【3年生】 図画工作「ねん土マイタウン」

粘土を使って、自分だけの「町」を作りました。
町に何があったらいいかを聞くと、「タワー!」「トンネル!」「動物がいる!」とたくさんのことを話してくれました。

画像1
画像2

【3年生】 1年生を迎える会の練習2

今日の練習では、山岸先生も来てくれました。
歌だけでなく、セリフに動きもつけて練習しました。

多目的室で練習できるのは、今日が最後だったので、集中して頑張りました!
画像1
画像2

【3年生】 校区探検7

「こんなんあったで!」「それ見つけた!」「え!どこどこ!?」と、友だちと地図を見て、自然に交流している姿が見られました。
学校の周りの様子が分かってきたので、学習に活かしていけるといいですね。
画像1
画像2

【3年生】 校区探検6

休憩ポイントの岩倉南公園で気づいたことや見つけたものをワークシートに書き込みました。
「たくさん見つけて書ききれない!」「もっと大きな枠にしてほしい!}と、言いながら頑張って書いていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp