京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up49
昨日:46
総数:596478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

6組「図書館へ行こう!」

6組の図書館オリエンテーションがありました。
みんなも楽しみにしていた図書館。
お気に入りのシリーズや読みたかった本を手に取りました。

司書の田中先生の読聞かせも楽しみました。
画像1

6組「1年生にプレゼント!」

2年生から1年生にメダルのプレゼントが届きました。1年生をむかえる会では,そのメダルをつけて参加します。
あげる側の2年生も喜んでくれるかドキドキしていました。

画像1

まなび開講式【5年生】

 今日から放課後学び教室が始まりました。今日は、「まなび開講式」を行いました。5年生はよく知っていますが、まなび教室での過ごし方の説明や学びに携わってくださる方々の紹介がありました。放課後学び教室が充実したものとなるように過ごしてくれたらなと思います。
画像1画像2画像3

新体力テスト【立ち幅跳び】

 立ち幅跳びも、自分たちで協力して計測をしました。さすが6年生!メジャーの読み方もすらっと簡単に読み、スムーズに計測することができていました。
画像1
画像2

新体力テスト【握力】

 握力の測定は、フォームに気を付けながら行いました。記録を伸ばすために一所懸命になりすぎて「おら!」「うおっ!」という声が漏れていました。
画像1
画像2

新体力テスト【反復横跳び】

 反復横跳びは、2人1組で計測を行いました。数を数えるのがややこしいので、毎年とんでもない記録になっている人がいる印象でしたが、とても上手に数え、正確に記録を取り合っていました。
画像1
画像2

新体力テスト【上体起こし】

 上体起こしでは、お互いに足をおさえ合って、記録を取りました。「去年よりも回数が増えたよ!」と喜んでいる声が聞こえてきました。
画像1
画像2

新体力テスト【長座体前屈】

 新体力テストを行いました。長座体前屈は、自分たちで声を掛け合い、協力して測定していました。
画像1
画像2

いよいよ明日!にっこりんりん!

 いよいよ明日は、1年生をむかえる会です。最高のスマイルとダンスで、入学してよかったと思ってもらえるように頑張ろう!
画像1画像2

【1年生】生活科 アサガオの種のプレゼント

画像1画像2画像3
 入学した時からずっと教室に謎の封筒がありました。開けてみると、2年生からのアサガオの種のプレゼントでした。みんな大喜び!大切に育てていこうと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp