京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:40
総数:591452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【2年生】いろいろな音をかなでよう

画像1
鍵盤ハーモニカを使った演奏に取り組んでいます。
鍵盤ハーモニカは、夏休みに向けて、時期を見て一旦持ち帰ります。
おうちで一度洗浄や点検をいただけますと幸いです。

【2年生】100より大きい数

画像1
100より大きく、1000より小さい数について学習しています。
身近なところで100より大きい数をみつけ、「>」「<」の記号を使って大小を比較しました。

【2年生】大きくなってね みんなのやさい

画像1
2年生が育てているミニトマトやサツマイモのまわりにある草を引きました。
栄養をしっかりとって、大きく成長してほしいですね。

【2年生】ぷっかり くじら

画像1
「ぷっかり くじら」の2小節に、自分で音を選んで旋律をつくる「せんりつあそび」をしました。
つくった旋律を演奏することで色々な響きを感じ取ることができました。

【2年生】100のまとまりを見つけて

画像1
10のまとまりを数えて100のまとまりにして星がいくつあるのか考えました。
数を工夫して数える方法について、発表することができました。

6組「あぶらねんど〜ねんどマイタウン」

油粘土を使っていろんなものを作っています。
前回は山や川を作っていた子も今日は形を変えていました。
もちろん,前回の形からパワーアップしている子も。

・クレープ
・パン
・ゆきだるま
・竜
・鍵

粘土をにぎったり,こねたり,丸めたり,転がしたり,いろんなやり方を知ってから,自分の好きなものを作っていきました。次回もどんな形をつくっていくか楽しみです。
画像1
画像2

七夕の短冊

 南校舎三階の踊り場に、大きな笹を設置しました。学年のお家の方から譲り受けたもので、子どもたちは喜んで短冊をつるしに行っていました。願いが叶いますように…。
画像1

学級会

画像1
画像2
今年度初めての学級会を開き、1学期のお楽しみ会ですることを決めました。
一人一人意見をもって発表し、議題に向かってよい話合いをすることができました。

音楽【ボイスアンサンブル】

画像1
画像2
画像3
グループで話し合い、GIGA端末を伝ってリズムを考えます。
そのリズムに合わせて声を入れて練習しています。
どんな発表になるか楽しみです。

学期末の学級会に向けて

 学期末の学級会に向けて、話し合っている様子です。誰かがすべてを考えるのではなく、みんながやりたいことを集約し、そこから手分けして、みんなで作り上げていくようです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp