京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up49
昨日:46
総数:596478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

【2年生】はくにのってたのしもう

画像1
音楽の学習では、リズムに合わせて身体を動かしたり歌ったりしています。

今は2拍子のリズムを練習中です。

【2年生】1年生をむかえる会の練習

一度だけ体育館で練習することができました。

移動の仕方を確かめながら最後の練習を頑張りました。
画像1画像2画像3

体育科【タグラグビー】

 今日の学習では、初めて試合を行いました。約2年ぶりの試合だったので、ルールを覚えるための練習試合でしたが、とても一所懸命に取り組んでいました。早くルールに慣れて、作戦を生かした試合になっていくといいですね。
画像1
画像2

【3年生】 宝ヶ池公園での発見!2

チャートがきれいに見られる場所や鹿よけネットがある所に案内してもらい、説明を聞きました。
「鹿よけ網の外は草がなくて、中は草がたくさんある!」と発見し、嬉しそうにメモを取っていました。

吉野博士、今日は本当にありがとうございました!
画像1
画像2

【3年生】 宝ヶ池公園での発見!

チャートやきのこ、虫などたくさんの生き物を発見しました。
亀も一休みしていてじっくり観察できました。

見つけたものを持って、吉野博士を質問攻めにしていました!
なんとラッキー!鹿も3頭見ることができました。
画像1
画像2

【3年生】 宝が池公園に向かって…

宝ヶ池公園の菖蒲園に行きました。
普段歩くよりも遠かったのですが、安全に気を付けて頑張って歩きました。
画像1
画像2

【3年生】 吉野博士からのお話

吉野博士に宝が池公園についてと観察の方法を教えていただきました。
宝ヶ池公園にある石のほとんどがチャートだということ、五感を使って観察することなど、学習に大切なことをたくさん学びました!
画像1
画像2

【3年生】 吉野博士と初対面

吉野博士と初めて会いました。
これから1年間総合の学習でお世話になります!
よろしくお願いします。
画像1
画像2

【6年生】音楽の学習

画像1
「おぼろ月夜」を歌っています。途中で2部合唱になるのがとっても綺麗です。

【6年生】学習する場を選んで……

画像1
 外国語の学習です。単元のゴールに向けて、「1人で黙々とゾーン」「誰かと相談しながらゾーン」「先生に聞きながらゾーン」の中から場を選んで学習をしていました。それぞれ自分の目標に向かって頑張っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp