![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:33 総数:591500 |
科学センター学習【その4】
三つ目の講座は「ア〜ットおどろく色のヒミツ」です。色の変化を科学的根拠をもとに考えました。
![]() ![]() ![]() 6組「夏野菜でつくろう!」
6組の畑では,枝豆,ナス,ピーマン,キュウリを育てています。
そろそろ枝豆も膨らんできたので,みんなでクッキングをすることにしました。 朝からピーマンの収穫,枝豆はクッキングの授業の始まりに収穫しました。 火や刃物に気をつけながら,みんなで協力して作ると・・・ おいしい「むげんピーマン」と「枝豆の塩ゆで」ができました。 取れたての野菜はとてもおいしくおかわりが欲しいくらいでした。 ![]() ![]() 科学センター学習【その3】
二つ目の講座は「雲の」レシピ」です。雲の表面温度を測ったり,袋の中に雲を作ったりしていました。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習【その2】
一つ目の講座は「心も揺さぶる振動の科学」です。揺れる仕組みを利用して,身近にある様々なものが作られているということを知りました。
」 ![]() ![]() ![]() 科学センター学習【その1】
今日は,科学センターに行って学習をしました。公共の乗り物の中では,静かに過ごしていました。優先座席に座っている子が、お年寄りの方に席をゆずる,優しい姿も見られました。
![]() ![]() 合同な図形【5年生】
算数科では、「合同な図形」の学習を進めています。今日は、三角形の角度の大きさの和を確かめました。実際に折り紙で三角形を作って敷き詰めたり、3つの角に切って並べたりしました。三角形はどんな三角形であっても3つの角度の大きさの和は180度になることが分かりました。
![]() ![]() 【3年生】 はらいの学習「大」
書写の学習ではらいの筆使いを学習しました。
右はらいに苦戦しているようでした。 ![]() ![]() 【3年生】 宝ヶ池公園撮影隊
たくさんの生き物が見つかりました。
先頭を歩いていた子は、鹿の姿が見られたそうです! ![]() ![]() 家庭科【洗濯実習2】
洗濯後、しっかりとすすいで絞り、干している様子です。「汚れが落ちて気持ちいい!」と洗濯に喜びを感じている子もいました。
![]() ![]() 家庭科【洗濯実習1】
家庭科の学習で、手洗いの実習を行いました。靴下を少し汚してから、洗剤液でこすり洗いをしています。
![]() ![]() |
|