京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up42
昨日:112
総数:596425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

【4年生】国語「白いぼうし」

画像1画像2
「白いぼうし」の学習では、登場人物の会話や行動から心情を読み取っています。
黒板いっぱいに子どもたちの意見があふれて、「さすがだな!」と思いました。
「松井さんって、どんな性格かな」
「女の子がせかせか話したのはどうしてかな」
子どもたちの疑問がどんどん解決していくのがおもしろかったです。

道徳【父の言葉】

 道徳の学習で、優しさと思いやりについて考えました。声をかけた方が優しいのか、見守る方が優しいのか考えましたが、どちらの立場にも共通するのは「相手のことを考えてる」ということに気づいており、思いやる心が優しさにつながるということに気づいていました。
画像1

【4年生】道徳「めざまし時計」

画像1画像2
4年生の道徳の授業は堺先生と頑張っています。
今回は「めざまし時計」の学習で、規則正しい生活について考えました。
道徳の学習ではいろいろな考えが出たほうが、意見が深まっておもしろいです。
1時間で考えが広がる道徳にしていきたいですね。

【1年】いろいろなかたち

画像1画像2
算数科で「いろいろなかたち」の学習をしました。はこの形に着目して仲間分けをしたり、形を写して絵を描いたりしました。

土曜参観

画像1画像2
道徳、音楽、国語、どの授業もみんながんばっていました。休日参観、ご来校ありがとうございました。

家庭科【朝食から健康な1日を】

 赤、黄、緑の食材のバランスに気を付けて、朝食のメニューを考えました。
画像1
画像2

植物の発芽と成長【5年生】

 理科では、「植物の発芽と成長」の学習を進めています。今日は植物が発芽するために必要な条件を考えました。温度はどうなのか、水はいるのか、空気は必要かなど予想しながら実際に調べて確認しました。
画像1画像2

ひと針に心を込めて【5年生】

 家庭科では、「ひと針に心を込めて」の学習を進めていますl今日は、実際に針と糸を使って針に糸を通しました。苦戦している子も何人かいましたが、教科書でコツを見たり、QRコードの動画を見たりしながら全員針に糸を通すことができました明日は玉結び、玉止めに挑戦します。
画像1画像2画像3

総合【安心・安全な岩倉地域】

 総合の学習では、この時間までに、各自インタビューしてきた内容を交流しました。1人で30人以上もインタビューをしてきた人もおり、交流は大変盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

50問テストを実施しました!

 50問テストを実施しました。今日のこの日のために、みんな必死で勉強をしてきていたようで、高得点を取っているにも関わらず悔しがるという、大変志が高く、すばらしい姿が見られました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp