京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up2
昨日:163
総数:602095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   詳しくは、このページ右側の配布文書(就学前健康診断のお知らせ)をご覧ください。

みんなの日「自分らしさ・その人らしさ」

画像1
画像2
画像3
「自分らしさ・その人らしさ」をテーマに、たてわり班で「キミってどんな人?すごろく」を使って学習しました。
サイコロを振って進んだマスに書かれたお題に合わせて話すことで、自然と会話が生まれ、楽しく交流することができました。マスには、「好きな食べ物は?」「大人になったらどんな仕事をしてみたい?」「給食で一番好きなものは?」などの質問があり、子どもたちは自分のことを話したり、班の人の話に耳を傾けたりしていました。

山の家1日目(野外炊事)【5年生】

 山の家での1度目の野外炊事に挑みました。猫の手を意識しながら野菜を切ったり、水の量を調節しながら米の準備をしたり、かまどの木の組み立てを工夫しながら火の準備をしたりと各々が役割を意識して活動していました。野外炊事が終わった後、子どもたちは「お米が思ったよりべちゃべちゃになった。」「火が何回やってもつかなかった。」「役割分担がうまくいかなかった。」と振り返っていました。振り返りをもとに3日目の野外炊事に挑もうと思います。

山の家1日目(野外炊事)【5年生】

 山の家での1度目の野外炊事に挑みました。猫の手を意識しながら野菜を切ったり、水の量を調節しながら米の準備をしたり、かまどの木の組み立てを工夫しながら火の準備をしたりと各々が役割を意識して活動していました。野外炊事が終わった後、子どもたちは「お米が思ったよりべちゃべちゃになった。」「火が何回やってもつかなかった。」「役割分担がうまくいかなかった。」と振り返っていました。振り返りをもとに3日目の野外炊事に挑もうと思います。
画像1画像2画像3

書写「思いやり」

画像1
画像2
文字の大きさや配列、点画のつながりに気をつけて、「思いやり」を書きました。子どもたちは、姿勢を正して、落ち着いた気持ちで筆を運ぶことができました。

山の家1日目(魚さばき)【5年生】

 自分でつかんだ魚を夜ご飯に向けて、自分の手でさばきました。魚の腹をはさみで切り開いて内臓を取り出してきれいに下ごしらえをしました。炭で焼かれた魚を食べるのがとても楽しみです。
画像1画像2画像3

山の家1日目(魚つかみ)【5年生】

 山の家での活動1つ目は魚つかみです。池に放たれた魚を自分でつかみます。初めてでうまく見つけられない子や、獲った喜びで手をあげた瞬間逃がしてしまう子、すぐに見つけて達人のように獲ってしまう子などさまざまでした。苦手な子も自然に囲まれた空間で、前向きに挑戦し、自分の手で魚をつかんでいました。
画像1画像2画像3

山の家1日目(所内散策)【5年生】

 これからの活動に向けて、そして夜のナイトハイクに向けて、明るいうちに所内散策をしました。この場所にはこんな看板が立っている、この場所にはこんなものがあるなど確認しながら回りました。
画像1画像2

山の家1日目(昼ごはん)【5年生】

 みんなで楽しくお昼ご飯を食べました。作ってもらったお弁当の話やこれからの活動に向けて楽しみなことなどを話しながら、お弁当を食べました。お弁当のご準備ありがとうございました。
画像1画像2画像3

山の家1日目(入所式)【5年生】

 無事に山の家に到着して、入所式を行いました。職員さんの話を聞いた後、校歌を歌いながら学年旗を掲げました。一人ひとりが3日間を通して頑張りたいことや目標を書いた学年旗です。学年旗に見守られながら「楽しく学びながら団結力を高めよう!」をめあてに活動していこうと思います。
画像1画像2画像3

山の家1日目(出発式)【5年生】

画像1
 朝からたくさんの荷物をもって、みんな元気いっぱい登校してきました。これからの不安と楽しみを抱えながら出発式をしました。班長3人が大きな声を出して立派に司会を務めてくれました。元気いっぱいいってきます!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp