![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:18 総数:591658 |
6組「算数:数を数えよう!」
5月は数を数えています。
0から始まった数も今日で80までみんなで数えました。 カードよりも大きい数は,順番で黒板に書きました。 数えてから,ケースの中にある数字と磁石を合わせるマッチングをしました。 数字をよく見て磁石を入れていました。 ![]() ![]() ![]() 6組「裁縫セットの中身確認」
火曜日の6時間目は,3年・5年・6年の子達で学習しています。
今回は,家庭科の学習で,裁縫セットの中身をみんなで確認しました。 「針が怖い。」「何か作りたいな!」いろんな思いをもちながら,安全に気をつけて裁縫セットの中身を見ました。 いろんな道具にみんな興味深々でした。 ![]() 6組「たてわり顔合せ〜6年生大活躍!!」
第1回目のたてわり顔合せがありました。
自分はどこの教室だろう? どんな友達に会えるかな? ドキドキしながらもみんなで円になって自己紹介をしてみると, 「ぼくもラーメンが好き!」 「みかんおいしいよね!」という声が。 最後は,教室にいるみんなが遊べる外遊びを考えました。進行は6年生です。 緊張しながらも公平になるように意見を聞きました。 また,ちゃんと手をあげている人をあてて,進行しました。 ![]() たてわり活動が始まりました![]() ![]() いわみなサミット
月1回のロング昼休みに、計画委員と代表委員、各委員長が集まって会議(いわみなサミット)を行っています。今回のサミットでは、各学期の行動目標について話し合いました。
![]() ![]() ![]() 道徳【友情について】
2組の道徳では、友情について考えました。男女分け隔てなく仲良くすることの価値や、そうすることでクラスがより団結することにも気づいていました。
![]() ![]() たてわり活動
たてわり活動の顔合せがありました。6先生が最高学年として、下級生を引っ張っていこうと努力していましたが、初めての経験なので、なかなか上手くいかない様子も見られました。6月には「たてわり遠足」もあります。下級生を先導できるように、頑張っていきましょう!
![]() ![]() 【1年生】道徳科「どうしてかな」![]() ![]() きまりを守る大切さをたくさん考えることができました。 道徳【命について】
3組は、今日は岡西先生が授業をしに来てくれました。命についての内容で、生きていることの尊さについて感じることができました。
![]() ゆでる調理でおいしさ発見【5年生】
今日の3、4時間目は家庭科の学習で調理実習を行いました。「ゆでる」をテーマに小松菜、じゃがいも。にんじんをゆでる調理をしました。色やかたさ、かさの変化に注目しながら、みんなで役割分担、協力して調理することができました。子どもたちは「自分たちで作ったから美味しい。」「5人でこれだけ大変なのにおうちの人ってすごいな。」と振り返っていました。
![]() ![]() ![]() |
|