京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up129
昨日:115
総数:602059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   詳しくは、このページ右側の配布文書(就学前健康診断のお知らせ)をご覧ください。

【3年生】 算数科「長さ」

運動場の縦や横、測りにくい電柱などをメジャーで測りました。
また、50mや100mは、歩くとどれくらいかかるのかを計測しました。


画像1
画像2

理科の学習

理科の学習で、ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった、坂口さんのことを教えていただきました。日本国内で偉大な発見があったことに、子どもたちも興味津々でした。
画像1
画像2

外国語【振り返りを情報化】

外国語の振り返りカードが情報化され、iPadを使って振り返りやめあての入力をしています。写真は、そのめあてを交流しているところです。
画像1
画像2
画像3

体育【通し練習】

表現運動の全貌が見えてきました。スタートから退場直前までの通し練習ができ、子どもたちもやっと安心してきていました。ただ、ここがスタートラインです。ここからは細かいところを修正していき、もっともっといい演技にしていきましょう。
画像1
画像2

【4年生】運動場での練習スタート!

画像1画像2
今日から運動場での練習が始まりました。体育館よりも列の間隔が広くなり、縦と横を揃えることが難しくなりました。また、体育館ではよく響いていた声も、外ではあまり響かなくなり、もっと元気よくかけ声を出さないといけないなと感じていました。

音楽発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
音楽発表会に向けて、休み時間に楽器演奏の練習に励んでいる子が多くいます。
オーディションがある人、頑張ってくださいね!!

【2年生】おまつりの音楽

画像1
音楽科の学習の様子です。

繰り返しのリズムを使って、お祭りの音楽を考えました。

どんなイメージか、どんな感じがするか、交流することができました。

【2年生】かけ算(1)

画像1
算数科の学習の様子です。

同じ数のまとまりがいくつ分かを表す式について学習しています。

「〜ばい」も、かけ算で表すことができるということを繰り返し確認していました。

6組 冬野菜を育てよう

夏野菜を抜いてすっきりした畑を耕して,冬野菜を植えました。
高学年は,スコップで畝を立て直し,土をフカフカにしてから,白菜とブロッコリーの苗を植えました。虫に食べられてしまうかもしれないので,ネットも張りました。
低学年は,抜いた夏野菜や雑草を袋に詰めて,片付けをしました。
みんなで役割分担し,協力して活動することができました。
今度は,大根葉の間引きです。クッキングに使おうと思っています。
画像1
画像2

6組 夏野菜を抜きました

たくさん収穫できたナスとピーマンを抜きました。
木みたいに大きく成長し,「おおきなかぶ」のお話のように力を合わせて「うんとこしょ どっこいしょ」と言いながら引っぱっても,なかなか抜けませんでした。
スコップで根を切ってから引っぱって,やっと抜けました!
最後の収穫は,ナス30個,ピーマン32個も採れました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp