京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up102
昨日:115
総数:602032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   詳しくは、このページ右側の配布文書(就学前健康診断のお知らせ)をご覧ください。

運動会に向けて6【5年生】

 今日は運動会に向けて、アラカルトリレーを入場から退場まで全部通して練習しました。子どもたちは今日までに家でもダンスを練習してきたようで、細かい修正等なく、練習を終えることができました。
画像1画像2画像3

【3年生】 国語科「文章を書くときは」

上手に文章を書くときには、どんなことに気を付ければよいのかを考え、実際に自分の文章に活かしていきます。夏休みの思い出をたくさん思い出しながら、どんなことを書くかを決めました。次の時間に文章に書きながら、相手に伝わりやすい内容にまとめていきます。
画像1
画像2

【3年生】 農家でつくられるもの

溝川さんからの話、自分目で見て気づいたことや分かったことをロイロノートでまとめていきました。また、自分の知っていることや調べたことなども入れて、相手に伝わりやすい内容に工夫していきました。
画像1
画像2

【3年生】 国語科「すがたをかえる大豆」

文章を読んで、「どうして、この食品何だろう?」「どうして、この順番何だろう?」、疑問に思ったことを話し合いました。
文章や写真から気づいたこと、分かったこと、つなげたことをワークシートに書き込んでいきました。
画像1
画像2

【3年生】 音楽発表会オーディションに向けて

音楽発表会のオーディションに向けて、自主的に音楽室で練習を行いました。
次に音楽室を使えるのは、17日です。それまでは、教室でたくさん練習したいですね!
画像1
画像2

【3年生】 総合的な学習

見たり調べたりしたことを模造紙にまとめていきます。
新聞やポスターなど、レイアウトは班によって自由です。
班で相談しながら進めていきました。
画像1
画像2

【2年生】おいしい きゅう食

給食の時間には、毎日給食ポリスが来てくれます。

ポリスのおかげで、姿勢や食べ残しなどを意識して食べることができています。

来週から、各学級で食の指導として箸の使い方を栄養の先生から教えてもらいます。
楽しくいただきながら、マナーについても学んでいければいいなと思います。

画像1画像2

【2年生】おはなしから うまれたよ

図画工作科の学習の様子です。

お友だちと作品を見合い、すてきなところをカードに書きました。
何人ものお友だちのすてきなところを見つけて書こうとする、意欲的な子がたくさん見られ、とても嬉しく感じました。
画像1画像2画像3

【2年生】おまつりの音楽

画像1画像2
音楽科の学習の様子です。

おまつりをテーマに、繰り返しのリズムを使って音楽づくりをしています。
友だちと作った音楽をつなげて楽しむ姿も見られました。

【2年生】かけ算(1)

算数科の学習の様子です。

「かけられる数」「かける数」という言葉とともに、5つずつ増える計算や2つずつ増える計算について学習しています。

九九のカードの使い方にも少しずつ慣れていってほしいと思います。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp