京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up102
昨日:115
総数:602032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   詳しくは、このページ右側の配布文書(就学前健康診断のお知らせ)をご覧ください。

1年生 生活科「あさがおのリース作り2」

 モールやワイヤーを使って丸くしてから、お家から持ってきた飾りをつけました。世界に1つだけのリースの完成です!みんなとても嬉しそうにしていました。
画像1

総合的な学習の時間【5年生】

画像1
 総合的な学習の時間は、大阪ガスの方に出張授業をしてもらった「ライフライン」のこと、「防災グッズ」のことをもとに自分たちでも「防災グッズ」「非常食」のことについて調べました。授業の初めに「防災グッズに何を入れるか」をみんなで考え、「何が必要か意外と分からないな。」「防災グッズって何があるのかあまり知らないな。」と気づきました。調べてみると、意外と身近に防災グッズがあることを知りました。

MST5【5年生】

 自由選択学習では、ブースで具体的なものを触って動かしてみたり、ほかのクラスの友だちと交流し合ったりしながら、学習を進めています。少しずつ軌道にのり始めてきて、時間配分を考えながら少しずつ進めています。
画像1画像2

【2年生】1年生といっしょにあそぼう

生活科の学習の時間です。

1年生のお友だちと一緒に、今まで頑張ってつくってきたおもちゃで遊びました。
お気に入りのおもちゃの説明や、遊び方などを優しく教える姿が見られました。

学習を終えたら持ち帰る予定ですので、おうちでもぜひ遊んでみてください。
画像1
画像2
画像3

【2年生】うんどう会にむけて

体育科の学習の様子です。

運動会まであと1週間となりました。
今までの練習の成果を発揮できるよう、この週末も体調に気をつけて、けがなどなく過ごしてくれると嬉しいです。

来週も一緒に頑張りましょう!
画像1

生活科「あさがおのリース作り1」

画像1
 生活科で春から育ててきた朝顔のつるを使ってリースを作りました。まずは、支柱からつるを外す作業です。しっかりとお世話をしていたので、つるがしっかりと絡まっていて、なかなか大変でしたが、根気強く作業しました。

1年生 給食当番に慣れてきた!

画像1画像2
 パンのお配りも慣れてきました。転がらないようにそっと配っています。”チキンのアングレス”のような個数の決まっているものもしっかり量を揃えて配膳しています。

【4年生】理科 ヒトの体のつくりと運動2

画像1画像2
ヒトの体の骨や筋肉について調べたあとは、他の動物の骨や筋肉についての調べ学習を行いました。ヒトとの共通点を見つけたり、その動物ならではの特徴を見つけたりしていました。

【4年生】理科 ヒトの体のつくりと運動1

画像1
理科でヒトの体のつくりと運動の学習をしています。
重い荷物を持った時の腕の筋肉の様子を観察しました。
実際に自分の体を動かして、確かめながら学習ができているようです。

MST4【5年生】

 自由選択学習では、分からないことをブースでヒントをもらったり、友だちと教え合ったり、教科書のQRコードを見て考え方を確認したりしながら学習を進めています。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp