京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up43
昨日:113
総数:601858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   詳しくは、このページ右側の配布文書(就学前健康診断のお知らせ)をご覧ください。

【2年生】たのしく うつして

図画工作科の学習の様子です。

版を使って刷った後は、パスを使って仕上げをしていきます。
明るく、可愛らしい作品がたくさんできています。
画像1画像2画像3

【3年生】 国語科「ことわざ・故事成語」

ことわざと故事成語の違いについて学び、自分のお気に入りのことわざや故事成語について選んだり調べたりしました。
画像1
画像2

理科だより5年「海の近くを流れる川の様子」

山から平野を流れた川は、海に流れ込む辺りではどのような様子をしているのだろうか。

写真や動画を見ながら、気がついたことや考えたことについて話し合いました。

・川はば・・・平地よりもさらに広くなっている。
・水の流れ・・・とてもゆるやかになっている。
・川岸・・・ゆるやかで、あまり段差がない。
・石・・・とても小さくて丸みがある。

なぜ、そうなるのかについても意見を交換していました。
画像1
画像2

1年生 算数科「ひきざん(2)」

画像1画像2
 繰り下がりの引き算を学習し、カードを使って虫食い算を楽しみました。
 「ここには何が入ると思う?」と友達とやり取りすることで、楽しみながら学んでいます。

1年生 図画工作科「すきまのすきなすきまちゃん2」

画像1
 自分のすきまちゃんが好きそうな隙間を見つけて、楽しみました。

1年生 図画工作科「すきまのすきなすきまちゃん」

画像1画像2
 隙間テープとモールを使って、すきまちゃんを作りました。目を書いて、世界に1人だけのすきまちゃんの完成です。

1年生 算数科「ひきざん(2)」

画像1
 4月からノートに写す練習もしてきました。最近では、写すだけでなく、問題をノートに書いて解くことも出来るようになってきています。

1年生 国語科「じどう車くらべ2」

画像1画像2
 自分のお気に入りの自動車の図鑑を丁寧に作っています。

1年生 国語科「じどう車くらべ」

画像1画像2
 「じどう車くらべ」の学習では、自分で選んだ自動車のしごととつくりをプリントにまとめ、自動車図鑑を作っています。本を読みながら、「ここに仕事が書いてあるね。」「このつくりをプリントに書きたいな。」と考えながら作っていました。

生活科「あきとともだち」

画像1画像2
 先週の遠足で見つけた秋を交流しました。秋の花や木の実をたくさん見つけました。
ザクロの実を見つけ、「教科書で知ったザクロ、初めて見たよ!」と喜んでいました。これからもどんどん秋を見つけてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp