京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up115
昨日:113
総数:601930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   詳しくは、このページ右側の配布文書(就学前健康診断のお知らせ)をご覧ください。

ふれあい祭4

ふれあいブースを運営してくれました。たくさんの人が来て、ゆっくりと過ごしていました。
画像1
画像2

ふれあい祭2

写真のグループは、公民館や岩倉のシンボルを建設することを提案するグループです。地域に住む方々の意見を取り入れて提案しようと、アンケートを設置して呼びかけました。たくさん答えていただいたので、この内容をもとに、より具体的な提案に仕上げていきます。
画像1
画像2
画像3

ふれあい祭

ふれあい祭で、6年生がブースを企画しました。写真のチームは、みんなで1枚の塗り絵を完成させる企画です。たくさんの方に少しづつ協力をしていただいたおかげで、素敵な一枚絵が完成しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けて2

修学旅行のしおりを確認しました。持ち物や行程を確認したあと、注意事項をみんなで確認しました。ルールをまもって、楽しい修学旅行にしてほしいと思います。
画像1
画像2

修学旅行に向けて

修学旅行に向けて、グループ活動の目標をたてました。良い学びになるように、協力して活動してほしいと思います。
画像1
画像2

【3年生】 音楽発表会の練習

全体を通して練習しました。
合奏や合唱の細かいところを直しながら、練習を重ねました。
本番まで、後2回しか練習ができません。最後まで頑張っていきましょう!
画像1
画像2

【3年生】 体育「なわとび」

なわとびの学習が始まりました。
昨年まででできるようになった技を中心に練習しました。
また、友だちにアドバイスをしたり、競い合ったりしている姿も見られました。
画像1
画像2

【3年生】 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

京都市の岡崎周辺の様子について、昔と今の違いを考えました。
「京都市動物園があるから知っている!全然町の様子が違う!」と盛り上がっていました。
画像1
画像2

【3年生】 総合的な学習

他の班の友達にも協力してもらいながら、自分たちの新聞やポスターをよりよくする活動を進めています。どんな発表になるか楽しみですね!
画像1
画像2

理科だより6年「地層を作っているもの」

それぞれの地層を作っているどろ、砂、れきを調べました。
観察皿の上に各地層のサンプルをのせて、顕微鏡で観察しました。
地層によって粒の大きさや色、粒の混ざり具合などが違いました。
みんな集中して観察していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp