![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:115 総数:602011 |
音楽発表会の練習【鍵盤ハーモニカ】
鍵盤ハーモニカとアコーディオンの練習の様子です。主に主旋律を演奏するため、しっかりと息を吹き込んで、大きな音を奏でてほしいです。
![]() ![]() 音楽発表会の練習【リコーダー】
音楽発表会の練習が本格的に始まりました。リコーダー担当の人は、吹き出しのタイミングが難しいようで、そこを重点的に練習していました。
![]() ![]() 運動会の振り返り
表現運動のこれまでの写真と、本番の動画をみんなで見てました。
![]() ![]() 体育科【とび箱】
とび箱の学習が始まりました。久しぶりのとび箱でしたが、意外とすぐに感覚を取り戻したようでした。寒いので、ケガに気を付けて取り組んでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 【2年生】ひかりの プレゼント
図画工作科の学習の様子です。
材料に光を通して形や色を映す活動に取り組みました。 友だちと一緒に、透ける素材や色の変化を楽しみながら進めることができました。 持ち物などご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】おいしい やさいを そだてたい
生活科の学習の一環で育てていたさつまいもを収穫しました。
大きく育ったさつまいもを見て、喜びの声をあげていました。 ![]() ![]() ![]() 運動会を終えて
10月24日(金)、岩倉南小学校第41回運動会が無事終了しました。絶好の運動会日和の中、子どもたちは各競技・演技に真剣に取り組み、練習の成果を存分に発揮しました。青組2年連続優勝おめでとう。赤白黄組もよくがんばりました。高学年は係の仕事も自ら進んで行い、応援団も迫力があり、感心しました。「一生懸命はかっこいい」という姿を見せてくれました。
6年生の集団演技で見せた真剣でひたむきな姿を、5年生はどのように感じたでしょうか。このような経験を通して、伝統が引き継がれていくのだと実感します。本当によく頑張りました。 運動会での子どもたちの姿は、日頃から授業で取り組んでいる「自己選択・決定学習」によって、主体的に学ぶ場面を多く設けていることの成果でもあると考えています。今後も授業や学校行事を通して、「自分で考え、行動する子」を育ててまいります。 保護者の皆様には、体操服の洗濯や準備物の用意、励ましの声かけなど、多くのご協力をいただきました。また、限られた保護者席の中で譲り合ってご参観いただき、ありがとうございました。来賓の皆様におかれましても、お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました。 近隣住民の皆様には、連日の運動会練習で流れる音楽によりご迷惑をおかけしました。ご理解とご協力に感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】跳び箱運動が始まりました![]() ![]() 【5年生】道案内練習中![]() ![]() ![]() 【5年生】アラカルトリレー![]() ![]() |
|