京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up56
昨日:115
総数:601986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   詳しくは、このページ右側の配布文書(就学前健康診断のお知らせ)をご覧ください。

【3年生】 体育「走りはばとび」

前回よりも踏み切り方が上手になりました。
「片足ジャンプ、両足着地」と、言いながら練習している子もいました。
画像1
画像2

【3年生】 体育「鉄棒」

鉄棒に挑戦しました。
自分が昨年までにできるようになった技を中心に取り組みました。
友だちとアドバイスをし合う姿も見られています。
画像1
画像2

【3年生】 総合的な学習

他のクラスでも新聞・ポスター作りが進んでいます。
完成に近づいている班もあります。
自分たちが目で見て、感じたことがたくさん書かれています。
画像1

【3年生】 社会「農家でつくられるもの」

美味しいすぐきがどのように私たちに届けられるのかを考えました。
食べてもらうための農家の方の工夫や苦労を考え、話し合いました。
画像1

【3年生】 図画工作「クミクミックス」4

無事完成しました!
思ったよりも大きな作品ができて驚きました。

片づけもとても早かったです。
画像1
画像2

【3年生】 図画工作「クミクミックス」3

班で相談しながら組み立てていきました。
「屋根を付けたいね。」「ドアみたいにしたいから、穴を開けてみよう。」と、たくさん意見を言い合って、仲良く作りました。
画像1
画像2

【3年生】 図画工作「クミクミックス」2

組み合わせるために段ボールに切れ目を入れました。
段ボールカッターの使い方に注意して、上手に使っていました。
画像1
画像2

【3年生】 図画工作「クミクミックス」1

段ボールを組み合わせて、大きな作品を作りました。
家や秘密基地など、テープを使わずに組み立てました。
形を見て、どんなものを作ろうかを悩んでいました。
画像1
画像2

【2年生】かん字25もんテスト

漢字25問テストの様子です。

おうちでテストに向けて練習してきた子も見られました。
自分なりに覚え方を工夫して、2年生の漢字をマスターしていってくれると嬉しいです。
画像1画像2

【2年生】紙コップ花火の作り方

国語科の学習の様子です。

単元「紙コップ花火の作り方」の導入として、教材文で扱われている紙コップ花火を作ってみました。

どんな言葉や文に注目しながら作ったのか、交流してみたいと思います。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp