![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:60 総数:591296 |
【2年生】なき声を組み合わせて
いろいろな生き物の鳴き声を組み合わせた音楽づくりをしました。
友だちとグループになり、楽しみながら取り組む姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】理科の学習![]() ![]() 小学校生活最後の・・・2
全員でクロールや平泳ぎのリレーをしたり、宝探しをしたりしました。最後まで怪我無く、安全に学習を進めることができて、なによりです。
![]() ![]() 小学校生活最後の・・・
今日の学習が、小学校生活最後の水泳学習でした。一番最後ということで、学年全員でプールに入りました。
![]() ![]() 理科だより5年「台風の接近による影響」
台風の接近による影響について考えました。
・大雨が降る。 ・強い風が吹く。 では、このことにより、どのようなことが起こると考えられるかを各自が考え、その後、話し合いました。 ・洪水が起こる。 ・ダムや池、川の水が、あふれ出す。 ・ものが飛ばされる。 ・ものが倒れる。 ・人や物が流される。 ・土砂崩れや山崩れが起こる。 いろいろな意見が出ていました。 ![]() ![]() ![]() 理科だより5年「ふ化した後のメダカの赤ちゃん」
ふ化したメダカは2〜3日えさを食べなくても生きています。内臓も未発達のままです。
では、なぜ生まれたばかりのメダカの赤ちゃんは、えさを食べなくても生きていけるのでしょうか。 それぞれが、その理由について考えました。 ふ化したばかりのメダカの赤ちゃんをよく観察すると、おなかの部分が丸く膨らんで、その中に養分の玉が入っていることが、分かります。内臓がなくても、この養分の玉を使うことで成長し、生きていけるのではないかという意見が多く出ました。 ![]() ![]() ダンスの練習【パート別】
パートに分かれて練習もしました。先行で練習していた人たちの背中を見て、これから覚える人たちも必死に食らいついています。
![]() ![]() ![]() ダンスの練習【全体】
体育の学習で、ダンスの練習をしました。全体で合わせて踊ると圧巻です。
![]() ![]() どちらを選びますか【5年生】
国語科では、「どちらを選びますか」の学習を進めています。夏休みに行くなら「山」がおすすめ派か、「海」がおすすめ派かを立場や意図を明確にしながら、先生役の子を説得できるように話をしました。「海は〇〇ないいところがあるからおすすめです。」「山の魅力はやっぱり〇〇!」とお互いが意見をぶつけながら楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 自主防災会の方のお話【5年生】
今日は、自主防災会の方に来ていただいて自主防災会の取組や岩倉南地域の災害について話していただきました。自分たちで「防災」をテーマに災害について調べを進めていましたが、分からないことがたくさんあったので、実際に話を聞いて分かったことがたくさんあり、防災のことが身近になり、とても勉強になりました。これからまた防災をテーマに学習を進めていこうと思います。
![]() ![]() |
|