京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up5
昨日:115
総数:601935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   詳しくは、このページ右側の配布文書(就学前健康診断のお知らせ)をご覧ください。

【4年生】タイピング大会

画像1
ICT委員会主催のタイピング大会が行われました。
各クラスの代表5名が、1分間でお題の単語をどれだけ正確に打てるかを競いました。

6組「トートバッグづくり」

6年生が修学旅行に向けてトートバッグを作っています。1学期は針を使ってワッペンを作った6年生。今回はミシンを使って作ります。
最初は針を怖がっていた子も手元に気をつけて縫い合わせていきました。
画像1

6組 なかよし運動会に向けて

 来週の水曜日は,なかよし運動会。昨日のリハーサルで具体的な競技の動きが分かったので,さっそく学校でも練習しました。写真は,ボッチャの練習。学校にはボッチャのボールがないので,粘土をおもりにした少し重めのボールを作って,的に向けて投げる練習をしました。投げる力を調整するのがなかなか難しいですが,的を近づけたり遠ざけたりして,「やったー!入った!」「あ〜外れた。もう一回!」と楽しみました。
画像1
画像2
画像3

国語科【鳥獣戯画を読】

国語科の学習で、鳥獣戯画の学習をしています。たくさんの先生が見に来ていましたが、物怖じすることなく、いつも通り取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

【1年生】図画工作科「すなやつちとなかよし」

画像1
画像2
 図画工作科の学習で砂や土を使って色々なものをつくる学習をしました。友達と協力して色々なものをつくることができました。

みんなの日に向けて

みんなの日に向けて、資料の作成をしています。外国の文化や食事について、スライドにまとめて発表します。
画像1
画像2

【1年生】体育科「ころがしドッジボール」

画像1
画像2
 体育科の学習で「ころがしドッジボール」をしています。ボールの投げ方や動き方をチームで相談し、工夫しながら取り組んでいます。

zoomでやり取り

外国語の時間に、zoomを通じて、他校の友達とやり取りをしました。初めて顔を合わす子たちでしたが、英語を使って上手にやり取りしていました。
画像1
画像2

【1年生】算数科「かたちづくり」

画像1
画像2
 算数科「かたちづくり」では、色板を使って様々なかたちづくりを頑張っています。

【1年生】漢字の学習

画像1
画像2
 漢字の学習をがんばっています。少しずつ難しい漢字も増えてきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp