![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:115 総数:601933 |
【3年生】 みんなの日
3年生は、世界の学校という授業をし、国によって学校のルールや授業内容などが違うことを学びました。
それを踏まえて、今日のみんなの日で、5・6年生から世界のことについて学ぶ「岩倉南万博」に臨みました。 「国の違いを知れて楽しかった。」「この国に行ってみたいと思った。」など、色々な意見が出ていました。 ![]() ![]() 理科だより6年「月のモデル実験その3」
今回は、各班の実験机の上に、太陽、地球、月という小さな宇宙を作りました。
・太陽は3つのLEDライト ・月は直径8cmの発泡スチロール球 ・地球は写真撮影ができるタブレット 月と太陽の位置関係が変わると、地球から月の形がどのように見えるかを撮影しました。 各班協力しながら、8つの位置に月を移動させながら、撮影をしていました。 ![]() ![]() 理科だより5年「雨がふった時の川の様子」
流れる水の学習が始まっています。
前回、水の流れについて、知っていることや思いついたことを話し合いました。 今回は、その学習をもとに、雨が降った時の川の様子について考えました。 水の量や水の流れる速さ、水の色など、晴れている時との様子の違いを出し合いました。 その後、なぜそのような違いが出るのかについて、話し合いました。 ![]() ![]() 【3年生】 大豆のみりょくを見つけよう2
大豆には、とても豊富な栄養があること、色々な食品・調味料に姿を変えるので食べやすいことに気づきました。
給食に出てくる大豆を使った献立のレシピをプレゼントしてもらえるそうです!楽しみですね! ![]() ![]() 【3年生】 大豆のみりょくを見つけよう1
国語の授業で「すがたをかえる大豆」「食べ物のひみつ教えます」の学習をしました。
その中で、大豆や姿を変える色々な食べ物について学習し、パンフレットにまとめました。 今回は、田尻先生に、大豆がどれほど魅力的な食べ物なのかを教えていただきました。 ![]() ![]() 【3年生】タイピング大会2
画面に表示された言葉をロイロノートに打ち込んでいきました。
短い時間の中で一生懸命打っていました。 ![]() ![]() 【3年生】タイピング大会1
タイピング大会がありました。
初めて漢字や単語を打つので、みんなドキドキしながら挑戦しました。 しっかり、ICT委員会の5・6年生の話を聞いていました。 ![]() ![]() 【3年生】 音楽発表会の練習「歌」
「すてきな一歩」という歌の練習をしました。
弾むように歌ったり、流れるように歌ったり工夫して歌いました。 ![]() 【5年生】ハザードマップを見ました![]() ![]() ![]() 【3年生】 音楽発表会の練習「リコーダー」
リコーダーで「雨の声」「あつまれ!」の演奏をしました。
少しずつ周りの音を聴いて、合わせることができるようになっています。 ![]() ![]() |
|