![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:40 総数:591474 |
素晴らしい完成度です!
運動会に向けて、ダンスの見本動画を撮影するために、先行で練習をしてくれています。2週間という短い期間でしたが、とても完成度の高い見本動画が撮れそうなくらいおどれていました。
![]() ![]() ![]() 心の健康【5年生】
今日は、「保健」の学習をしました。5年生は、心も体も大きく成長する時期なので、5年生の保健の学習では、「心の健康」を学習します。今日は1年生から心はどのように成長したのか、心と体はどのようにつながっているのかについて学習しました。子どもたちは今までの経験を思い出しながら「心の成長」や「心と体の関係」について話し合っていました。
![]() ![]() ![]() 硬筆【5年生】
今日は「硬筆」の学習をしました。普段ノートや漢字の学習、漢字の宿題でも姿勢や書き順、点画の基本(とめ・はね・はらい)に気を付けて学習をしているので、今日はもう一段ギアを上げて集中して取り組みました。子どもたちは、「いつもより頑張ったからすごい綺麗に書けた。」「見本超えるレベルじゃないか。」と言っていました。
![]() ![]() ![]() マット運動【5年生】
体育科では、「マット運動」の学習を進めています。今日は、今できる技をどれだけ綺麗にできるか披露しました。「とまるところはしっかりととまる」、「足を伸ばすところはピンと伸ばす」などただできるだけでなく、綺麗さにも力を入れて頑張りました。
![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科 あさがおの観察![]() ![]() 【1年生】図画工作科 ぺったんコロコロ![]() ![]() グループでどんな作品を作るかを話し合いながら、協力して作品を完成させました。 米づくりのさかんな地域【5年生】
社会科では、「米づくりのさかんな地域」の学習が始まりました。今日はみんなが集めた米袋を使って産地調べをしました。米袋を産地ごとに分けると、「北海道」「新潟県」「山形県」「滋賀県」「福井県」が多く、そこから地図帳を使って米の産地を調べました。ここからは、13年連続特Aを獲得している「つや姫」が育てられている「庄内平野」に焦点を当てて調べていこうと思います。
![]() ![]() みんなが使いやすいデザイン【5年生】
国語科では、「みんなが使いやすいデザイン」の学習を進めました。自分たちが気になったユニバーサルデザインについて調べて報告文にまとめました。本やインターネットで調べて、自分が書きたいことをもとに情報を整理して、引用してきた文とともに自分が分かったことをまとめました。
![]() ![]() 6組「なかよしになろうね会」
なかよしになろうね会パート2がありました。
今回はzoomを使い,左京北支部の友達と交流しました。 みんなでおどるポンポコリンを踊ったり,ジェスチャーゲームをしました。 他行のジェスチャーゲームには「赤ずきん」があり,劇を見ているようで おもしろかったです。 あわせましょという遊びでは,お題に沿ったものをみんなで考え,何個あうのかを数えました。 「きいろのくだものは?」や「はやいのりものは?」などいろんなお題で楽しい時間になりました。 ![]() ![]() ひと針に心を込めて【5年生】
家庭科では、「ひと針に心を込めて」の裁縫の学習が終わりました。今日は今まで学習してきたことをいかして、小物入れを作りました。自分なりにデザインをして一人ひとりがオリジナルの小物入れを作りました。はじめは玉結び・玉止めが難しかった子が、最後は立派に一人で作り上げていました。小物入れができた子は、本日裁縫セットを持ち帰っていますので、また家で一緒にやってあげてください。
![]() ![]() ![]() |
|