京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up21
昨日:115
総数:601951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   詳しくは、このページ右側の配布文書(就学前健康診断のお知らせ)をご覧ください。

【5年生】話し合いをしながら進めています

画像1画像2
社会科の学習では、運輸と貿易の学習に入っています。今日は、輸送方法それそれの長所と短所について調べたりまとめたりしながら、話し合いました。

【5年生】音がそろってきました

画像1画像2
音楽発表会の練習も毎日頑張っています。合奏では、だんだんと音がそろってきました。最高のハーモニーを本番、届けられるように一生懸命に取り組んでいます。

【3年生】 総合的な学習

新聞・ポスターの下書きが完成し、ペンでなぞったり色を付けたりして見やすくする工夫をしているグループも見られています。
11月末完成を目指して取り組んでいます。
画像1
画像2

外国語「Where is it from?」

画像1
画像2
画像3
外国の食事や伝統・文化について、太秦小学校の子どもたちとzoomを通して交流しました。
最初は緊張した表情でしたが、交流が進んでいくと、相槌やリアクション、質問をして、やり取りを楽しんでいる様子がありました。

みんなの日「いろいろな国のことを知ろう」

画像1
画像2
画像3
5・6年生が外国のことについて調べ下級生に紹介する、岩倉南万博が開催されました。
事前に興味ある国の食事や伝統・文化についてスライドにしてまとまめました。
写真を活用したり、クイズにして楽しませたりしていました。
発表を聞き、「初めて聞く国があった!」「行きたい国を見つけた!」とふり返っていました。

【3年生】 社会のテスト

社会科「農家でつくられるもの」のテストに取り組みました。
実際に自分の目で畑を観察したり、話を聞いたりした学習を思い出しながらテストに臨みました。
学習の成果を出し切れたようです。
画像1
画像2

【3年生】 理科「かげと太陽」

日なたと日陰で、暖かさが違うことに気づき、実際に運動場でそれぞれの温度をはかりました。
太陽が出ていなかったので、日陰の温度をはかりました。
今度は、日なたの温度をはかって比べてみたいですね!
画像1
画像2

【3年生】 音楽発表会の練習「合奏」

合奏曲「ジッパ ディー ドゥー ダー」の練習を行いました。
音が揃うようになってきましたが、細かいリズムにまだ苦戦している様子です。
また来週の体育館練習までにそれぞれの楽器練習をしていけるといいですね!
画像1
画像2

【3年生】 音楽発表会の練習「歌」

すてきな一歩で上パートと下パートどっちを担当するかを決めました。
綺麗な声で、二部のすてきなハーモニーを奏でられるように練習しました。
どちらかに引っ張られてしまうことが多いので、自分のパートをしっかり歌えるように練習を重ねていきたいと思います。
画像1
画像2

【3年生】 体育

体育で走りはばとびと鉄棒をしました。

準備運動は元気よく、しっかり体をほぐしています。
準備や片付けも協力して行っています。
自分たちで考えて行動する姿が増えてきています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp