京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up4
昨日:40
総数:591456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【3年生】宝ヶ池公園撮影

宝ヶ池公園にいる生き物の写真を撮りに行きました。
みんなそれぞれお目当ての生き物がいるようで、ウキウキしながら出かけました。
画像1
画像2

総合【安心・安全な岩倉地域】

 総合の学習では、区役所の方をお招きし、岩倉の地域の変容や発展の手掛かりについて教えていただきました。今回のお話を聞けたことで、これからの自分たちの取り組みについてのポイントをつかんだ様子でした。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 保健「健康的な生活」

健康な体ってどんな体なのかを考え、健康で過ごすためには、どんな生活を送るといいのかを話し合いました。
画像1
画像2

【3年生】 社会科

京都市の町の様子について学習しました。
同じ京都市の中でも、駅やお店の多いところ、田んぼ・畑が多いところ、工場が多いところがあることに気が付きました。
画像1
画像2

【3年生】 総合的な学習

宝ヶ池公園にいる生き物についてまとめるのもそろそろ完成に近づいてきました。
今回は、形にこだわらず、自分の伝えたいことや調べたこと・興味のあることについてまとめています。

画像1
画像2

1年生との掃除終了しました!

春から6年生がお兄さんお姉さんとして、1年生に掃除の仕方を教えていました。1年生は見る見るうちに掃除が上達してきたので、6月いっぱいで1年生と6年生との掃除は終了しました。これから6年生は、少し遠くで1年生を見守り、困ったことがあれば優しく声を掛けられるといいですね。
画像1

たてわり遊び【5年生】

画像1
 今日のロング昼休みは、たてわりグループで集まって縦割り遊びをしました。前回たてわり遠足で行ったウォークラリーの答え合わせをした後、教室で遊びました。ハンカチ落としをしたり、爆弾ゲームをしたり、椅子取りゲームをしたりと各教室で楽しんで遊んでいました。

働く意義について考えよう【5年生】

画像1
 総合的な学習の時間では、「働く」をテーマに学習を進めています。明日はいよいよ「京都まなびの街生き方探求館」に出かけ、新入社員として働いたり、会議をしたりします。今日は明日に向けての自己紹介を考えたり、20年後の未来について想像しました。明日は立派に働いてくれたらいいなと思います。

心の健康【5年生】

 保健の学習では、「心の健康」について学習を進め、今日は不安や悩みへの対処を考えました。不安や悩みがあるときは、身近な人に相談をしたり、身体を動かしたり、好きなことをするといいと学び、実際に体を動かすストレッチをしました。みんな良い顔で体を動かしていたので、少しでも不安や悩みが吹き飛んでいたらいいなと思います。
画像1画像2画像3

ミラクル!ミラーワールド【5年生】

 図画工作科では、「ミラクル!ミラーワールド」の学習が始まりました。今日は、鏡を使って鏡にものはどのような写り方をするのか、どのように奥行きをもたせたり、現実のものとつなげたりするとおもしろくなるのかを実際に触りながら確かめました。それをもとにどのように組み立てるのか構想を考えました。どんな作品ができるのか楽しみです。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp