京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up108
昨日:113
総数:601923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   詳しくは、このページ右側の配布文書(就学前健康診断のお知らせ)をご覧ください。

社会科【江戸幕府】

社会科の学習では、江戸幕府について調べ学習を進めています。長いこと続いた江戸幕府なので、内容は盛りだくさんですが、みんなであれこれ意見を言いながら、ノートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 食の指導

田尻先生に来ていただき、大豆について色々なことを教えていただきました。
お肉と大豆、どちらが栄養が高いのかの表を見比べて、大豆について考えました。
画像1
画像2

外国語【書く】

外国語の学習で、英文を書いています。4線のどの位置に書くのか、慎重に確認しながらかいていました。
画像1
画像2

算数科【図形の拡大と縮小】

算数科の学習で、拡大図と縮図の書き方を学習しています。コンパスや分度器を使って、上手に作図していました。
画像1
画像2

【3年生】 外国語

形の言い方を練習し、好きな色・形を言いました。
好きな形を組み合わせて、オリジナルセーターを作る活動を行いました。
画像1
画像2

【2年生】みんなが つかう まちの しせつ

生活科の学習の様子です。

公共施設やそこで働く人などについて考えています。

来週は岩倉図書館に探検に行って、現地調査やインタビュー調査を行う予定です。
画像1画像2

【2年生】1のだんの九九

画像1
算数科の学習の様子です。

みかんやケーキの数を、2個のいくつ分か、1個のいくつ分か考えることができました。

【2年生】九九のれんしゅう

画像1画像2
九九の練習におうちでお取り組みいただきありがとうございます。

学校では、暗唱やタブレット学習、歌唱など、いろいろな方法で九九の練習に取り組んでいます。
さらに定着が進むように、引き続き継続していきたいと思います。

【2年生】パスゲーム

画像1画像2
体育科の学習の様子です。

ボールをパスし合ってゴールにシュートする、パスゲームの学習をしています。
コートの作り方や試合の進め方など、子どもたちが一生懸命考えながら取り組む様子が見られます。

【2年生】サラダで元気

英語活動の様子です。

いろいろな野菜の名前を覚えたり、覚えた単語を使ってゲームをしたりしました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp