京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up12
昨日:115
総数:601942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   詳しくは、このページ右側の配布文書(就学前健康診断のお知らせ)をご覧ください。

【1年生】音楽発表会の練習1

画像1画像2
音楽発表会の練習が始まっています。みんなで心を一つにして、歌ったり演奏したりすることをがんばっています。

【5年生】よりよい運動会にしていくために

画像1
画像2
国語科で「よりよい学校生活のために」という単元を学習しています。今回は、来年の運動会を議題に話し合いました。話し合いにはかなり苦戦していましたが、結論を出そうとグループで議論している様子でした。

【4年生】音楽発表会の合唱練習

画像1画像2
1つ1つの歌詞の意味を大切にしながら、気持ちを込めて歌えるように練習しています。
2つにパートが分かれるところの掛け合いで、相手の音程につられないようにくりかえして練習しています。

【4年生】図工 のこぎりギコギコ

画像1画像2
図画工作科で「のこぎりギコギコ」の学習をしています。
安全に気を付けながら、のこぎりを使って木を切りました。
これから、できたパーツを組み合わせて着色していきます。

6組「トートバッグ作り〜マチづくり〜

6年生のトートバッグ作りも最終に入り,マチづくりをしました。マチの長さを測ってミシンを使って縫いました。
針に気をつけながら縫えました。次回はアイロンを使って名前を貼り付けます。

画像1
画像2

6組「朝の読み聞かせ」

11月6日(木)に朝の読み聞かせがありました。今回は,3冊の中から「どの本を読みたいかな?」と本を選ばせてくれました。学校にある本だけでなく,市内の図書館にある本などもあり本の世界がまた広がりました。
画像1
画像2

理科だより5年「山中を流れる川の様子」

雨が集まり川になる時、山の中を流れる川の様子はどのようになっているだろうか。
写真資料を見ながら、気がついたことや考えたことを話し合いました。

・川はばが狭い。
・水の流れが急だろう。
・川岸が切り立っているところがある。
・角ばった大きな岩が多い。

色々な意見が出ました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】学習してきたことをいかして

画像1画像2
算数では、平均の学習をしています。今日は、クラスの身長の平均を出してみよう!ということで学習してきたことをもとに、計算を進めていました。

【5年生】すてきな音色が響いています

毎日の音楽発表会の練習も、一生懸命に取り組んでいます。合奏や合唱のすてきな音色がフロア中に響き渡っています。来週からは、体育館練習を行います。今まで練習してきたことをいかし、さらに磨きをかけていってほしいです。
画像1画像2画像3

【3年生】 算数「何倍でしょう」

「倍の倍」はどうやって計算して求めるのかを考えました。
たし算で求めている人が多かったですが、かけ算で求めることを学習しました。
どうしてかけ算になるのか、みんなでじっくり考えました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp