![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:115 総数:601933 |
平和について考えました2
みんなで真剣に意見を出し合っています。2枚目の写真は、京都にある平和に関する施設があるのかについて調べている様子です。
![]() ![]() 【3年生】 国語科「食べ物のひみつ教えます」
すがたを変える食品がたくさんあるので、どんな工夫をして食べられているのかを文章にまとめました。
「はじめ」「中」「おわり」の文章構成を意識し、読み手に伝わるように、作り方をまとめていきました。 ![]() ![]() ![]() 平和について考えました
平和について考えています。幟町小学校からの質問に対して、どのように答えるのか、子どもたちの力でまとめました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】 国語科「ちいちゃんのかげおくり」
ちいちゃんのかげおくりをじっくり読んで、登場人物の気持ちの変化や情景の変化から、このお話について自分はどう感じたかを振り返り、交流しました。
一人一人感じ方が違うことに気づき、ちいちゃんのかげおくりについての見方が広がりました。 ![]() ![]() ![]() 6組「1年植物園遠足」
植物園遠足に1年生が行きました。
「秋をみつけよう!」ということでどんぐりを見つけたり,落ち葉を拾ったりして楽しみました。 いつもとは違って,様々な植物に囲まれ,秋をたくさん見つけることができました。 天気も恵まれてよかったです。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 音楽発表会に向けて・・・
音楽発表会のセリフに立候補した子の練習を始めています。
大きな声で聞き取りやすいようにはきはきと言う練習をしています。 もうセリフを覚えている子も見られています。 ![]() ![]() 【3年生】 理科「かげと太陽」3
正午の日なたと日陰の温度を比べました。
時間が経っても、日なたと日陰では、温度に差があるようでした。 ![]() ![]() 【3年生】 理科「かげと太陽」2
午前中の日なたと日陰の温度の違いを温度計ではかりました。
「日なたの方が温度が高い!」と気づいたことをノートに書いていました。 今回の学習で初めて知った「いしょくごて」をたくさん使っていました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 理科「かげと太陽」
日なたと日陰で温度は違うのかを予想を立てました。
ほとんどの子が「日なた!温かいから!」と答えていました。 学習で使う用具の名前を覚え、実験の説明を聞きました。 ![]() ![]() 【2年生】パスゲーム
体育科の学習の様子です。
ボールをパスでつないで大きなゴールにシュートする「パスゲーム」の学習をしています。 点数を取る方法はたくさんありますが、みんなが安全に楽しくするにはどうすればいいのか考えて取り組んでいる様子が見られました。 ![]() ![]() |
|