京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up98
昨日:501
総数:596025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

【3年生】 避難訓練

もし不審者が学校に侵入してきたら・・・と、いう想定で避難訓練を行いました。
落ち着いて行動し、静かに放送を聴いていました。今、どこにいるかを真剣に聞き、取り組むことができました。「大きな荷物」の合言葉を忘れないようにしましょうね!
画像1

【3年生】 人権参観

2日(火)の参観では、「せかいではじめてズボンをはいた女の子」の本から、自分らしさについて考えました。自分にも周りの友だちにも、それぞれ自分らしさがあり、みんな違うことに気づいていました。お互いを思いやる心を大切にしていけるといいですね。
画像1
画像2

【3年生】 ポートボール

友だちと相談しながら、作戦を立てて取り組んでいました。
お互いに声を掛け合いながらボールを投げていました。
始めに比べ、どんどん上達している姿が見られました。
画像1
画像2

6組「カレーとシチューを作ろう!」

9月に山の家に行く5年生。
その時に作るカレーとシチューの練習を6くみみんなでしました。
ピーラーの使い方や段取りなどは5年生が考えてみんなに伝えました。

おいしいカレーとシチューができてみんなでおいしくいただきました。
ちなみにカレーには,6組の畑で取れたナスも入れました!

画像1
画像2

社会科【貴族のくらし】

社会科の学習では、平安時代の貴族のくらしについて学習しています。今の日本の文化があるのもこの時代があったからだと、自分たちの力で気付いていました。
画像1
画像2

6年生理科「水溶液の実験」

画像1
「せっけん水」は、酸性?アルカリ性?中性?「炭酸水」は、酸性?アルカリ性?中性?リトマス紙を使って実験しました。

フラッグダンス練習開始!

ついにフラッグダンスの練習が始まりました。子どもたちはあこがれのフラッグを手にし、目を輝かせながら一所懸命踊っています。初めての練習でしたが、いい音を鳴らして振り抜くことができていました。
画像1
画像2

算数科【円の面積】

複雑な面積の求めました。パズルのようで楽しいという人もいれば、難しすぎて困っている人もいましたが、これまでの学習内容を駆使して考えていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 算数「長さ」

長さもかさと同じように足したりひいたりできることに気づき、計算していました。1000mは1kmということを思い出し、単位をしっかり変えて答えている子がたくさんいました。
友だち同士教える姿も見られました。
画像1

【3年生】 書写「力」

「折れ」と「はね」の筆使いに気を付けて「力」という字を書きました。
「折れ」の形が上手く書けなかったり、「はね」が「とめ」のようになってしまったりと難しかったようですが、最後まで丁寧に書きました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp