京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up1
昨日:106
総数:548476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】新聞を作ろう

画像1
画像2
国語科「新聞を作ろう」の学習で,新聞作りに取り組んでいます。班ごとにどんな記事にするか話し合ったり,インタビューやアンケートを取ったりと“取材”を進めています。どんな新聞が出来上がるのか楽しみです。

理科だより5年「メダカの卵の観察その2」

メダカの卵を生物顕微鏡を使って観察しました。
前回と同様,解剖顕微鏡や,双眼実体顕微鏡も使いました。
みんな,顕微鏡の使い方が,だんだん上手になってきています。
メダカの卵の中にいるメダカの赤ちゃんの心臓や血流の動きを観察していた児童もいました。
みんなとても熱心に観察していました。
画像1
画像2
画像3

大きなかぶ音読練習中!

 国語科の時間に「おおきなかぶ」の学習をしています。音読記号を学び、自分で強調したいところや読む速さを変えたいところなどに線を引き、音読練習をしています。おめんを作ったり、自分でオリジナルのセリフも考えたりもしています。それぞれのグループのよさや面白さを見つけて、自分のこれからの音読にも生かしてほしいなと思います。
画像1
画像2

6年生とたてわり遊び

 ロング昼休みに、6年生とたてわり遊びをしました。福笑いやクイズ、すごろくなど、6年生が考えてくれたゲームを楽しみました。1年生のために一生懸命考えてくれたことがとても嬉しかったようで、6年生に伝えたいことを尋ねると、「いっしょに遊んでくれてありがとう」「楽しいことをしてくれてありがとう」と言っていました。6年生ともっともっと仲良くなれるといいなと思います。
画像1
画像2

ごちそうパーティ

 図画工作科の時間に、粘土を使ってごちそうを作り、パーティをしました。
机を並べ替え、料理名を書いた紙を置き、みんなでごちそうを見て回りました。
給食後にも関わらず、「先生ー、おなかすいてきたー!」「食べたいー!」の声が…。
みんなでいいなと思った作品を伝え合い、パーティは終了しました。オリジナルの料理がたくさんあって楽しかったです。
画像1
画像2

2年生 ミニトマトの観察

画像1画像2
 来週の懇談会で持ち帰っていただきますので、全員のミニトマトが学校にあるうちに、最後の観察を行いました。
 苗のころは、みんなの手の平ぐらいの大きさだった苗が、今ではずいぶん大きく育ちました。実が赤くなって、持ち帰った子どももいます。GIGA端末を使って写真を撮り、成長の足跡を残しました。
 来週の懇談会の時に持ち帰りいただきます。大きな荷物になりますが、よろしくお願いいたします。

七夕の願い事

 地域の方から立派な笹を頂いたので、七夕飾りや短冊を作り、飾りました。
 一人一人願い事を書いたのですが、「ゲームを20こもらえますように」「ポケモンの世界に入れますように」「みんなが笑顔でいられますように」「大きくなったらお花屋さんになれますように」「牛乳を飲めるようになりますように」「足が雷くらい速くなりますように」…なんとかわいい!!!というたくさんの願い事がそろいました。
 七夕飾りも、天の川やちょうちん、わっかなどをたくさん作っていきました。先生になって、作り方を教えてくれる人もいました。
 みんなの願いが叶うといいなと思います。
画像1
画像2

ふっくら!じゅわ〜っ 高野どうふ

画像1
画像2
画像3
 7月7日(木)の献立は,

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふのそぼろ煮
 ・ほうれん草とじゃこのいためもの
 ・みかん

でした。

 今日は,料理する前の高野どうふを展示しました。「カッチカチ!!これが本当に柔らかくなるの!?」と目を丸くする人を見て,樋口先生はにやにやしながら「そうなんですよ〜!!」と答えます。スポンジのように,おいしい出汁をすって,ふっくらとした高野どうふになります。かむと,じゅわ〜っと出汁がでてきて,おいしかったですね。
 今日の給食クイズは,カルシウム比べ(高野どうふ vs 牛肉)でしたね。高野どうふにはカルシウムがたくさんふくまれます。

2年生 英語学習

画像1画像2
 2年1組も英語学習が始まりました。ALTの先生と一緒に、挨拶をしたり、数の数え方を練習したりしました。英語の時間はみんな大盛り上がり。楽しく2時間の学習を終えました。

引き渡し訓練

本日は引き渡し訓練へのご参加,ご協力ありがとうございました。
開始前は門前でたくさんの方に待っていただく状態でしたが,
訓練開始後は皆さんスムーズに引き渡しにご協力いただき,
無事に終えることができました。
3年ぶりの訓練実施ということで,不手際もあったことと思いますが
大切な備えができてよかったです。実際にそんな状況にならないことが
一番ですが,有事の際のクライシスマネジメントとして,
教職員にとっても良い機会となりました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp