京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:78
総数:552170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 音楽「ラバーズ コンチェルト」

5年 音楽「こいのぼり」

 こどもの日は終わりましたが・・・
 「こいのぼり」の歌は聴いたことがあると思います。
 
日本の生活の中にある魅力的な伝統文化ですね。
 
 全ての子どもたちの健やかに成長を願っています!

 音楽の教科書を開いてみましょう。

 「小学生の音楽5」
画像1
画像2

4年 音楽「さくらさくら」

さくらの季節はすぎて,もう夏ですね

音楽の教科書を開いてみましょう。

こころのうた・・・昔から歌いつがれている曲です。
 「小学生の音楽4」
画像1

3年 音楽「友だち」

音楽で心をつなげよう

早く,みんなで歌いたいね。

音楽の教科書を開いてみよう。
 「小学生の音楽3」
画像1
画像2

2年 さんぽみち

画像1
とても 天気のよい日が つづいていますね。

岩くら川ぞいの さくらなみ木を あるいてきました。

いまは みどりの はっぱが もりもりとしげっていて 木かげができています。

あるいていると とても 気もちが いいですよ。

じてん車にのっている 2年生の おともだちにも あいました。

みなさんも おさんぽしたり サイクリングしたり 気分てんかんをしてみてね。


5年 音楽「ビリーヴ」

Believe

音楽集会でも歌ってきましたね。

作者の杉本竜一さんは,「信じることの大切さ」をこの歌にたくしているとおっしゃっています。「やさしさと思いやり」ですね!

   「小学生の音楽5」
画像1
画像2

1年 「がっこうには なにがある?」

きょうは,たもくてきしつのしょうかいです。木のたてものです。

みんながあつまって,はなしあいをするばしょです。

ちいきのみなさんもつかっています。

がっこうがはじまったら,みんなで みにいこうね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 国語科 春のいぶき

先生からの問題!

地中で冬眠していた虫がはい出てくるころという意味は,4つの中のどれでしょうか。

1,立春(りっしゅん)
2,穀雨(こくう)
3,啓蟄(けいちつ)
4,雨水(うすい)

答えは,国語の教科書38・39ページに書いてあります。
画像1

【6年生】 理科 植物の成長と日光の関わり

画像1画像2
学年の畑でジャガイモを植えています。
4月の上旬に植えると約1ヶ月でここまで育ちました。
今日は,雑草抜きをしました。
6月には,もう少し大きくなっているかもしれませんね。
みんなも見るのを楽しみにしていてください。

なまえつけてよ  【5年生】

画像1
音読の課題になっている「なまえつけてよ」に関するクイズです。

1 作者の名前は?
2 主人公の名前は?
3 いくつの場面に分かれている?
4 お話に書かれているのは,何日間の出来事?
5 紙で折った小さな馬に書かれていたメッセージは?

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

お知らせ

家庭学習支援

学習計画表

保健室

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

校歌

その他

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp