京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:99
総数:552152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

これは何でしょう 【5年生】

画像1
画像2
これは何という名前でしょう?

ヒント1 資料室にあります。
ヒント2 地球の形をそのまま小さくした模型です。
ヒント3 地球にある陸地や海の形,大きさを正しく表したものです。

(答えは,5年生の社会科の教科書8・9ページにあります。)

【1年生】 国語プリント

 お休み中の課題プリントを先生もやってみました!

1年生のみなさんは,上手にカードを貼ることができましたか?
カードのイラスト以外の,そのひらがなからはじまるものも
ぜひお家の人と考えてみてくださいね。

来週のプリントは,「た・な・は」行です。
どんなカードがあるかお楽しみに!!


画像1

【4年生】ツルレイシ

画像1
ツルレイシに毎日水をあげています。天気がいい日も続いているので,この週末で芽が出ることを願っています。18,19日のポストインでみなさんにもツルレイシの種を配ります。ぜひご家庭でも育ててみてくださいね!!

算数科  なんばんめ 【6組】

画像1
 
 まえから1ばんめは ぶた
     2ばんめは さる
ではまえから 3ばんめに ならんでいるのは なんのどうぶつでしょう。

かわいいどうぶつたちが6くみのみんなをまっていますよ。


【6年生】 社会「わたしたちの生活と政治」

先生からの問題2!

今日は,社会の問題を出します。
日本国憲法の3つの原則は,基本的人権の尊重と国民主権とあと一つは何?

1,政治主義
2,平和主義
3,憲法主義

正解は,教科書10ページにあります。
皆さん,正解できましたか?

画像1

【3年生】 理科  「しょくぶつのそだち方  たねのかんさつ」

画像1画像2
 5月18日からの理科のしゅくだいに,
「しょくぶつのそだち方」があります。

ホームページには,3しゅるいのたねをしょうかいするので,
教科書とあわせて,学しゅうにやくだててください。

1つ目は,「ひまわり」のたねです。
ひまわりのたねは,見たことがある人もいますね。

【3年生】 理科  「しょくぶつのそだち方  たねのかんさつ」

画像1画像2
 2つ目は,「オクラ」のたねです。

オクラのたねを見たことがありますか?
よく見ると,細かい線が入っていますね。

【3年生】 理科  「しょくぶつのそだち方  たねのかんさつ」

画像1画像2
 3つ目は,「ホウセンカ」のたねです。

とても小さなたねです。
どんなふうにせい長するんでしょうか。
楽しみですね!!


教科書とホームページを見ながら,かんさつカードをかいてみましょう。

【3年生】 理科  「しぜんのかんさつ」

先週のホームページの「しぜんのかんさつ」で,タケノコのせい長かんさつをしました。
一週間で,どれくらいせい長したかというと...

なんと,4mにとどきそうなぐらい大きくなっていました。
もうタケノコではなくて,竹になっていますね。

このように,竹のせい長が早いことから,
「竹の子の親まさり」ということわざがあります。しらべてみてください。
みなさんもタケノコのように,大きくせい長してくださいね。
画像1

KBS京都TV がんばれ!京都の子どもたち

小学校1年生〜3年生対象の番組も新たに加え,小学1〜中学3年生の各学年で,5月に学習する単元を中心とした「特別教育番組」を,5月18日(月)から5月29日(金)にKBS京都で放送します。子どもたちが,手元に教科書を用意して,教科書に沿って学習できる内容です。ぜひ,ご覧ください。なお4月放送分の動画はKBS京都テレビのホームページから閲覧できますので,あわせてご活用ください。
※URL https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyoto_manabi/
(動画閲覧時には,IDとPWの入力が必要です。5月12日付の「臨時休業期間延長のお知らせ」プリントをご覧ください。

  5/18からの番組表はこちらです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

お知らせ

家庭学習支援

学習計画表

保健室

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

校歌

その他

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp