京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:79
総数:547102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

PTA 普通救命救急講習会

 6月13日(火),PTA学習委員会を中心に普通救命救急講習会が開催されました。左京消防署の方からお話を聞いた後,実技を行いました。AEDの使用方法,心肺蘇生法など実際にやってみました。
 いつ起こるかわからないその時のために,一番そばにいる私に何ができるか・・・。大切な命を救うため,この経験がきっと役に立つと思います。

画像1
画像2

キャンプファイヤー研修会 6/9

 「京都市小学校野外教育研究会」主催による教職員対象のキャンプファイヤー研修会が本校を会場にして行われました。本校教員だけでなく,いろいろな学校の先生が参加していました。
 本番さながらに火を焚いて行うため,岩倉南消防分団の方々も見守ってくださいました。
 キャンプファイヤーを行う機会は,本校では,4年生での「みさきの家」5年生での「花背山の家」での宿泊学習の時にあります。小学校生活で1・2回しかない貴重な活動を有意義なものにするために,まずは指導者が体験しておく必要があります。
 研修会では,参加者が子どもになったつもりで楽しんでいました。きっと子どもたちの笑顔を思い浮かべながら歌ったり踊ったりしていたのでしょう。各校で実践していただき,子どもたちの笑顔があふれるようになればいいなと思います。

画像1
画像2
画像3

理科 水の中の小さな生物の観察【5年生】

画像1画像2画像3
 理科の時間に顕微鏡を使って,水の中の小さな生物の観察をしました。
 宝ヶ池・琵琶湖・鴨川・田んぼの水の中に生物がいるか,見ていきました。顕微鏡で見ると,いろいろな生物が見えました。教科書に載っているものも見えましたが,載ってないものもたくさん見えました。ミジンコなどは,目でも動いているのが見えましたが,顕微鏡で見ると,心臓が動いている様子や体の中がよく見えました。
 今年からデジタル顕微鏡が入ったので,画像をみんなで見ることができました。時間がきても,まだまだ見たい様子でした。肉眼では見えないものも,顕微鏡を使うとミクロの世界まで見ることができ,子どもたちは大喜びでした。

2年生 交通安全教室

画像1画像2画像3
 6月9日(金)下鴨警察署の警察官を講師にお迎えし,「交通安全教室」を行いました。今回は,自転車に関わる安全指導です。けんちゃんという友だちが自転車について話してくれたり,車や人の仲間わけをしたりするなどをしました。子どもたちは,しっかり話を聞いていました。教えていただいたことを自分の生活に活かしてほしいです。自分の命は自分で守ります。安全に自転車に乗れるようになりましょう。
 下鴨警察署の方々,ありがとうございました。

企画推進委員会

 「学校運営協議会」は,地域や保護者の皆様に学校運営へ参画していただくことで,学校と地域や保護者の皆様との信頼関係を深め,ともに知恵を出し合い,協働しながら,子どもたちの豊かな学びと育ちを目指していく「地域とともにある学校づくり」を進めるための仕組みです。4月に,今年度の学校経営方針の承認を受け,様々な取組を進めているところでございます。
 6月2日には,昨年度立ち上げた5つの委員会をもつ企画推進委員会が行われました。各委員会がそれぞれの学年と関わる仕組みをつくることによって,地域・保護者の皆様と学校がつながっていくことができます。主に,総合的な学習の時間,生活科の授業で,企画推進委員さんを中心にゲストティーチャーとして,学校運営に参画していただきます。
 教職員と,地域・保護者の皆様が一堂に会し,話し合うことは貴重な機会です。それぞれの委員会で活発な意見交換が行われ,時間があっという間に過ぎました。昨年度の取組を活かし,内容を充実させていければと思います。
 地域・保護者の皆様,今後ともご支援,ご協力をよろしくお願いいたします。

 詳しくは,<swa:ContentLink type="doc" item="73769">学校運営協議会ニュースNo.5</swa:ContentLink>をご覧ください。

画像1
画像2

たてわり活動 【6年生】

画像1
 6月7日(水)3校時にたてわり活動(まかよしグループ集会)を行いました。一つの教室に各学年が集まり,自己紹介やゲームをして楽しみました。1グループ8人程度で,6年生はそのグループのリーダーとなります。それぞれがグループをまとめようと,頑張っていました。

給食試食会

画像1画像2画像3
 6月2日(金)に,給食試食会を行いました。PTA財務委員さんにご協力していただき,29名の方が参加されました。
 まず栄養教諭の藤井から,学校給食の目標・給食ができるまで・給食の栄養などについての話がありました。その後,1年生の教室で給食の準備する様子や食べている様子を参観してもらいました。
 そしていよいよ給食の試食です。食べ始めたとたん,あちこちから「おいしい!」の声が聞こえてきました。感想文を書いていただき,今日の給食について貴重な意見をいただきました。子どもたちが毎日食べている給食について考え,味わっていただいた時間になりました。

算数科「いろいろなかたち」【1年生】

画像1
 お家で集めてきてもらったいろいろな箱・缶などを組み合わせ,班で協力していろいろなものを作りました。東京タワー,きりん,電車,船,などができました。
 作った後には,箱の形,つつの形,ボールの形,などに仲間分けしました。
画像2

たてわり活動 【1年生】

 今日は初めてのたてわり活動でした。
 1年生から6年生までのたてわりで,「なかよしグループ」をつくっています。
 1年生にとっては初めてのことなので,始まる前はどきどき緊張している様子でしたが,グループのお姉さん・お兄さんに遊んでもらって,「楽しかった〜!」「またあそびたい!」と言って教室に戻ってきていました。
 これからの活動がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

初めてのたてわり活動「なかよしグループ集会」

画像1
画像2
画像3
6月7日に今年度初めてのたてわり活動を行いました。1年生から6年生までで8人ほどのグループになり,月に一回ほどそのたてわりグループで遊びます。今回は,自己紹介を行ったり,次回やりたいことを考えたりした後,簡単なゲームをしました。最初は緊張気味だった子どもたちも,だんだんと慣れてきて,楽しそうに活動していました。5・6年生のお兄さんお姉さんが下の学年の友だちにやさしく接している姿が見られ,今後の活動が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp