京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:79
総数:547100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自転車安全教室 6/29(土)

 PTA主催の自転車安全教室が行われました。下鴨警察署にも協力していただき,学科テスト,実技テスト(法規コース・技術コース)を行いました。
 1〜3年生55名,4〜6年生27名の参加でした。まず,警察官の方から体育館で安全指導をしていただき,低学年は学科テスト,高学年は運動場で実際に自転車に乗って実技練習,実技テストを行いました。後半は低学年が実技練習,高学年が学科テストを行いました。
講習終了後,低学年の参加者にはPTA作成の修了証が配布され,高学年には,後日,下鴨署から自転車運転免許証が交付されます。自転車教室を終えた子どもたちは「後ろの方までちゃんと見ないとあかんな」「飛び出してくる人や車に気をつけないといけないな」などと話し,安全確認の大切さを改めて学んだようでした。自転車事故が増えている今日この頃,自分の命は自分で守る,一人一人の意識が事故を防ぐということを忘れずに安全に自転車に乗ってほしいと思います。
 大変暑い中,PTA,保護者,下鴨署の皆様,子どもたちのためにご協力ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

避難訓練 6/28(木)

 理科室からの出火を想定した避難訓練をおこないました。
 避難時に大切な「お・は・し・も・て(おさない,はしらない,しゃべらない,もどらない,てい学年優先)」を意識して,子どもたちはハンカチを口にあて,スムーズに運動場へ避難をすることができました。避難後は消防署の方の協力のもと,消火器を扱う訓練もおこない,代表の6年生20人が火に見立てたコーンの消火活動をしました。
 火災は非常に恐ろしいものです。800人以上にもなる全校児童及び教職員が安全に避難をするためには,何より落ち着いて判断し,行動することが大切になってきます。これからも様々な場面で,自分から考え,適切に判断し,行動できる力を育てていきたいと思います。
左京消防署岩倉出張所の消防士さん,ご指導・ご協力ありがとうございました。



画像1
画像2

1年 交通安全教室 6/27(木)

 下鴨警察署から2名の警察官に来ていただき,交通ルールや安全な登下校の仕方について学習しました。どの子も一生懸命話を聞いて,安全について考えていました。話を聞いた後に,警察官の方と一緒に交通安全に気をつけて,実際に校区を歩きました。道を渡るときに,立ち止まって,「右,左,右」と言いながら車が来ていないかを確認したり,駐車場を横切るときに,車が出入りしていないかを自分の目で確かめたりして,安全な登下校について考え,自分の命は自分で守ることの大切さを再認識しました。
画像1
画像2

5年 メダカの学習

 5年生の理科の学習では,魚にも雌雄があることや卵の成長の様子を観察する学習があります。6月25日(火)京都大学でメダカの研究をされている木下先生,京都産業大学でゼブラフィッシュの研究をされている中山先生,京都大学の学生さん5人の方々のご好意で,5年生4クラスにメダカの授業をしていただきました。
 子ども達は「メダカが卵を産む瞬間が見られるぞ」「メダカの卵を顕微鏡で見られる」と数日前から楽しみにしていました。
 各クラス60分授業で,メダカの名前の由来や歴史,雌雄の違いなどを学んだ後,今日産まれた卵やまさに孵化する直前の卵を双眼実態顕微鏡で観察しました。「目が見えるよ」「心臓が動いている」子ども達は大喜びです。学校の授業では見ることができないゼブラフィッシュの卵やクマノミ(ニモ)の卵も観察することができました。理科室にもメダカ成魚と卵をいただきました。しっかり育てて繁殖させたいと思います。木下先生,中山先生,学生の皆さん,ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

食に関する指導 「やさいだいすき〜2年〜」

 2年生が「野菜について知ろう 〜やさいだいすき〜 」という題材で栄養教諭と一緒に学習しました。今日の給食にどのくらいの種類の野菜が入っているかを考え,実際に入っていた野菜の名前を知りました。「なぜ,給食には野菜が多く使われているのかな」という質問に「栄養がある」「元気になる」「血がきれいになる」など意見を出していました。子どもたちは,栄養教諭から,野菜は体の調子を整え,元気になるために大切な食品であることや,野菜の栄養が体内でどのような働きをしているのかを学び,日頃の食事でも好き嫌いなく食べようと思ったようです。
 学習の最後に,実物の野菜を観察して,その野菜の特徴をもとに「野菜クイズ」を作りました。みんなの作ったクイズを交流して楽しみ,野菜のことがたくさんわかった時間になりました。

画像1画像2画像3

選書会 6/19(水)

 体育館で選書会が行われました。各学年ごとに展示してある新しい本(約500冊)を自由に閲覧し,それぞれお気に入りの一冊を選んで,その本に短冊をはさみます。希望の多かった本を中心に予算と照らし合わせて購入します。「この本おもしろい」「どれにしようか迷ってしまう」などつぶやきながら,たくさんの本を前に目をかがやかせていた子どもたちでした。迷って悩んで選んだ一冊が購入されて図書室に並ぶとうれしいですね。
 図書ボランティアの皆様,お手伝いいただきましてありがとうございました。

画像1
画像2

なかよしになろうね会 6/14(金)

 左京北支部の育成学級の交流会「なかよしになろうね会」が本校で行われました。それぞれの学校紹介や自己紹介から始まり,各校からの出し物,「かもつれっしゃ」や「ごろごろどん」というゲームや歌などで交流を楽しみました。今年度初めての交流会は大成功でした。これから「なかよし水あそび」や「なかよし運動会」など,一年を通じてたくさんの交流会を行います。


画像1画像2

みんなの日 6/14(金)

 第3回目のみんなの日は,「おとなりの国について知ろう」というテーマでお隣の国,韓国・朝鮮(大韓民国・朝鮮民主主義人民共和国)について勉強をしました。
 体育館に集まっての全校一斉学習では,韓国・朝鮮の民話「とらよりこわいくしがき」を聞きました。どの子も真剣に耳を傾けていました。日本の昔話「ふるやのもり」とよく似ているということから,他にも似ているものについての紹介がありました。よく似ている遊びもあります。ぶらんこはクネティギ,すもうはシルム,こままわしはペンイチギと言います。
 全校一斉学習の後は,各クラスで学年に応じて文化のことや言語,食事,住まいなどについて学習をしました。今回の学習を通して,外国の文化や習慣等に触れ,親しみをもったり,正しい認識をもったりすることができるようになってほしいと思います。そして,国同士だけではなく,人間同士も,また,一緒に学習している仲間についても理解を深めて,もっともっといい人間関係が築いていけるといいですね。

画像1
画像2
画像3

4年社会見学「東北部クリーンセンター」6/12

社会科「くらしとごみ」の学習の一環で,東北部クリーンセンターへ行ってきました。そこでは,普段,何気なく出しているごみが処理される課程を見学したり,センターの方からお話を伺ったりして,ごみの処理の大変さや有難さについて学習することができました。見学後の子ども達の感想には「京都市のごみの量が多い事を改めて知った。」「ごはんを残さず食べる。」「リサイクルできるかん・ビン・ペットボトルなどは資源ごみに出すなどしてごみをへらす。」「クリーンセンターでは,きれいな空気を出す工夫をしているのだから,ぼくもごみをへらしたい。」など,たくさんの気付きがありました。学習や見学を通して,「自分に何ができるのか」ということを考え,行動できるようにしていきたいと思います。みんなで小さなことからコツコツと取り組んでいくことで,とてつもなく大きな力になります。おうちの方も子どもたちと一緒に取り組んでみてください。
画像1
画像2
画像3

プール掃除 (6/7)

 運動会が終わり,来週からは水泳学習が始まります。プール掃除は毎年6年生がしています。1年間使用していなかったプールを見て,想像以上に汚れていたことに驚いていましたが,たわしやデッキブラシを使って隅々まできれいに掃除をしてくれました。プールの中だけではなく,プールサイドもきれいになりました。こんなに汚れていたプールを,昨年までも6年生がきれいにしてくれていたことに気付き,感謝の気持ちをもった今年の6年生でした。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp