京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up87
昨日:125
総数:639196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

中間ランニング

画像1
 今日から中間ランニングの始まりです。今年度が,密を少しでも避けるため,低学年と高学年に分かれて隔日で取り組みます。体育ので授業や中間ランニングの成果を,各学年の持久走大会で発揮します。
 今日は,低学年と星の子のみんなが,秋晴れのさわやかな天候の下,運動場をランニングしました。「先生何周やった?」「僕は10周やで」「先生はどんだけはしった?」「私は6周やった」というような会話を走り終わったときに何人もの子どもととしました。
 目標もって前向きに取り組んでいるのがうれしいです。今日は温まるよりかは,汗ばむ感じで追われました。
 明日は,高学年です。

黄色のじゅうたん

画像1
 秋らしい天候になっています。忠在地公園の銀杏や桜の葉は色づくとともにだんだん少なくなって,地面に枯葉のじゅうたんをつくっています。明徳校の敷地にも銀杏の木があります。その下には鮮やかな黄色いじゅうたんが,ひかれていました。季節の移り変わりです。今週からは前週とはことなり秋らしい天候となります。気温の差が大きいので,体調には十分留意ください。また,新型コロナウイルスの感染者の厳しい状況が報道されています。マスクの着用,手洗いの徹底,換気を忘れなくなど,寒い季節ではありますが,今一度,新しい生活様式の徹底をお願いします。
 万一,体調がすぐれない時などは,この状況下でもありますので,無理をせずにお過ごしください。

校長の窓26(学習発表会)

画像1
 学習発表会が終わりました。この行事も,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,今までの取組を変更して実施することとなりました。なにより,感染状況が心配されましたが,予定通り行うことができたこと,無事にやり終えることができたことに安堵しています。
 足元の悪い中となりましたが,多数の保護者の方に参観いただきました。ありがとうございました。今回は,感染拡大防止のために,子どもたちは,リハーサルで一つ上の学年(6年は1年生)を鑑賞して,本日に挑みました。リハーサルから本日までの3日間で,子どもたちの完成度はますます高まっていました。この3日間の成長はとても大きいものでした。
 各学年,工夫した取組をしてくれました。それぞれの特質が表現された発表になったと思っています。今回は,子どもたちの入場する場面や退場の様子,はじまるまで待っている姿など従来の学習発表会では見られないような姿も見ていただく機会となりました。子どもたちの姿はどうだったでしょうか?子どもたちの頑張りを評価いただき,お声かけいただければ,次への意欲につながっていくと思います。
 今回,入場から意識して取組がスタートしていました。とても静かに行動する子どもたち,発表の声もとてもしっかりと伝えようとする意識が見られ,子どもたちはよく頑張っていたと思います。いきいきと取り組んでいる姿がたくさん見受けられ,うれしく思いました。
 学習発表会もすべての児童が楽しみにしているわけではありません。大勢の前に出ることや大勢の前で話をすることが苦手な子どもがいます。中には,すごく緊張する子どももいるでしょう。一人ではできないことでも,仲間とともに作り上げていくからこそ,そのハードルを乗り越えていけるのではないでしょうか。集団で取り組むことで,仲間の支えや助け,一つの目標に向かって作りあげる一体感を感じることで苦手なことに挑戦できたり,克服できたり,やり遂げることにつながるのではないかと考えています。それが自信にもなりますね。指導者は,一つのねらいや姿を明確にしながら取組を進めます。指導者も,子どもたちと一緒に取組を進めています。
 今回,このコロナの中での取り組みで,ずいぶん内容も含めて表現方法も考えました。そして,指導者も子どもたちもその中で工夫して,苦労して,取り組んだ成果が今日の発表となっています。この状況だからできないことはたくさんあります。でも,新たな方法も考えだせるようになってきています。これからも,新しい生活様式の中での充実した学習を考え,工夫して進めていきたいと思います。6年生は,サポートスタッフとしてこの会を盛り上げてくれていました。児童会の本部の子どもたちは,自分たちから,開式ができないので,といって,ビデオで開式のセレモニーを作成し,全校に配信していました。そして,今日の給食時間には放送で,閉式のセレモニーを自主的に行ってくれていました。5年生は,後片付けに取り組んでくれました。とても早く,また,手が空いた時には周りを見て,まだできていないところに率先して動いて,手伝うという姿がたくさん見受けられました。嬉しい姿でした。この主体的な姿が,本校が求める姿でもあります。言われたことをまじめにするだけでなく,何ができるか,どんなことができるか,何が必要かなど考えて行動することはこれから生きていくうえで大切な力だと考えます。そのような姿が,またたくさんみられたのもうれしかったです。
 感染症対策のために,参加確認書をはじめ,マスクの着用,手指のアルコール消毒,完全入れ替え制の参観などなど,保護者の皆様には,ご理解,ご協力を本当にありがとうございました。体育館への入場や退場も,とてもスムーズに対応いただきました。雨模様でしたの,もっと混乱するのかと思いましたが,とんでもなくスムーズで,保護者の方々もこの会をしっかりとサポートいただいていると感じ,たいへんありがたく思いました。PTAの役員の方々も前日から準備し,ご協力いただきました。本当にありがたく思いました。
 やはり,学校は皆様に支えていただきながら,教育活動ができているのだと,再確認する機会でもありました。本当に,ありがとうございました。
 すべての発表が終わり皆さんが学校を出られたら,その終わりを待っていたかのように強い雨が降り出しました。天候も支えてくれたのかなと,ありがたく思いました。


明日は学習発表会です。

画像1
画像2
画像3
 本日(19日),明日の学習発表会に向けて会場準備を行いました。いよいよ明日となりました。各学年リハーサルの経験を生かして,昨日,本日と最終の確認を行っていました。そして,思いを高めていました。学年の発達段階にあわせて,何のために発表するのか,どんな姿を発表するのか,どんな願いや思いを伝えるのか,どんな姿で発表すれでばいいのかなどなど,最終の確認です。子どもたちはどんな願いや思いをのせて表現してくれるのか,楽しみです。
リハーサルの様子から,ずいぶんフロアをつかって発表する学年が複数ありましたので,少し会場の参観配置を変更していますので,ご了承ください。

 お願いがあります。
 以前にお願いをした感染症対策や駐輪対応にあわせて。

・ミーティングルームを次の学年の保護者の参観待機場所の一つとして活用します。
 明日は,残念ながらどうも雨模様です。なかよし時計前での待機が難しいかもしれませんんどえ,ミーティングルームを次の学年の保護者の待機場所として活用します。しかし,参観者全員が入れるわけではありませんので,そこは密にならないように気を配っていただきながら活用ください。

・参観後,直ちに退出を。
 完全入れ替え制での参観としています。兄弟姉妹で,発表が続く場合も,参観後は一度退出していただきます。保護者の方が全員退出されたの確認して,次の学年の保護者が入場する流れですので,ご協力よろしく願いします。

・目安の時間より早く発表することはありません。
 各学年の発表は進行や段取りの中で予定と異なることができてきますが,目安の時間より早くに発表することはありませんので,時間に合わせてご来校ください。

・待機中の私語にはご留意ください。
 体育館での発表に影響がないようにお願いします。

 今回もPTAの役員の皆様には,準備や当日の運営にご協力いただいています。PTAの方々にもご協力いただきますようお願いいたします。ありがとうございます。

 このような状況のため多くのお願いとなりましたが,子どもたちや学年は,この日を一つの節目に取組を進めてきました。学年や子どもたちの頑張りをしっかりと見ていただければありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

学習発表会リハーサル

画像1
画像2
画像3
 20日(金)は学習発表会です。昨日(17日)に同じ時間で,リハーサルを行いました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,全校集会での学習発表会をおこなうことができないので,リハーサルで,1学年ずつ他学年の発表を鑑賞することとしました。
 やはり,人に見てもらおうというのは,緊張感が出てきます。まだ,通して練習を十分できていない中でしたので,ますます緊張感を持ちながら取組となったようです。しかし,どの学年も意識高く,しっかりとした自覚ある態度で取組を進めていました。どの学年もその学年の特質を出しながら表現していました。各学年のカラーが出ていて興味深かったです。金曜日,保護者の方に向けて,精一杯の表現をするでしょう。わずかな時間ではありますが,子どもたちの頑張りを見ていただければありがたいと思います。
 ただし,日本ではここにきて感染者が増加しています。感染症対策には気を配らなければなりません。感染症対策と教育的効果とを考えながらの教育活動となります。子どもたちにつけたい力とともに,保護者の方にもその成長の様子や一生懸命取り組む姿をぜひご覧いただきたいという思いもあり,今回の取組を計画しています。せっかくの機会ですが,子どもたちは原則,マスクをしながら当日発表をします。顔の表情が見にくいですが,社会の情勢を鑑み,ご理解いただきますようお願いします。
 保護者の方は,感染症対策にご理解いただくとともにご協力いただきますよう,どうぞよろしくお願いします。マスクの着用,上履きの持参,手指の消毒,1学年ごとに入れ替え制など,参加確認書の提出も併せてどうぞよろしくお願いします。目安の時間を設定していますので,その時間に合わせてご来校ください。そして,子どもとの接触をできる限り避けるようにしていますのであわせてご理解ご協力をお願いします。

校長の窓24(わんわんパトロール)

画像1
 11月5日(木)・6日(金)と校門前で,わんわんパトロールの新デザインバックの贈呈が行われていました。
 わんわんパトロールは,今から2年ほど前に,地域の見守り活動として,平素児童の登校時を見守っていただいている方々,安全安心ネット推進協議会の方々の発案でスタートされました。愛犬の散歩とともに,バックを持ち,地域や子どもの見守り活動をしてていただいています。
 バックをもって散歩されることで,子どもたちとも交流がはじまったり,バックを持った方々の出会いとなり,地域のつながりが生まれたりしているようです。地域の方々(当然子どもたちも地域に一人として)が,顔見知りとなり,互いに挨拶を交わすような関係づくりは,地域の安全安心にもつながります。また,学校と地域とのつながりも深まります。
 少しずつ登録者も増え,今では60名を超えているとのことです。今回,新デザインバックの贈呈とともに,少し愛犬の情報交流や近況報告も兼ねておられました。
愛犬とともに散歩される方が結構おられます。その方々が少し地域環境,安心安全,地域のつながりにつながることができないかと,考えだされた取組です。愛犬と散歩する,というところに,共通のバックをもって散歩する,それがついただけなのかもしれませんが,広く,深いつながりにつながっています。素晴らしいアイデアだと思います。ただ,散歩されていただけでは子どもたちは何も意識はしません。そこに,見覚えのあるバックがあることで,安心感にもつながり,ちょっとした交流がはじまります。登録制であることが,また,安心安全につながります。
 バックのデザインも一新されました。児童の下校時刻ごろに,愛犬と新しいバックとともに子どもたちや地域の方々が挨拶を交わす,そんなほのぼのとしたあたたかい雰囲気が想像され,どこかホッとするとともにありがたく感謝の思いを抱きます。

読み聞かせ再開

画像1
 図書ボランティアの方々による,読み聞かせが再開されました。新型コロナウイルス感染症の関係で,今まで取組を見送っていただいていました。今回,マスクをつけていても,聞きやすいように,ハンディースピーカーを購入し,読み聞かせを行っていただいくこととなりました。
 スタートは,4年生です。これから順に各学年を回っていただきます。週1回の楽しみが,また増えました。どんな本を読み聞かせていただけるのか,一つの楽しみにですね。
 いろいろと工夫し,再開に向けてご準備いただきありがとうございます。少しずつ日常が取り戻されるようで,うれしいです。
 

校長の窓23(体育科学習発表会)

画像1
画像2
画像3
 体育科学習発表会が終わりました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,全校で実施する運動会はできませんでしたの,密を防ぐことと,子どもたちの学びを保障することを考え,低学年・中学年・高学年の2学年ごとの体育科の学習発表会という視点で取り組むこととしました。運動会ではない,ということを明確にするために,色別対抗やエントリー種目などもとりやめ,体育で学習している中から参観していただくことを意識して,表現方法に工夫をしました。また,本校は言語活動の充実に向けて意図的に取り組んでいるところがありますので,体育科の中でも言語活動の姿を見ていただこうと感想交流や種目紹介,開閉会式などを取り入れて行います。
 なかなか運動会というイメージから抜け出せないところがあるのですが,新たな取組を各学年工夫をして表現してくれました。これからの取組に対する幅が広かったと感じました。
 2学年ごとの取組で3日間設定でした。2日間はとてもいい天気で行うことできました。気持ちのよい秋晴れの中でした。3日目の今日はひやひやしました。なんとか午前中もってくれ,という思いでいましたが,参観いただいた方も子どもたちもそう思っていただいていたのではないかと思います。皆様の願いで,無事に終えることができました。ありがとうございました。
 保護者の参観に関わっては,事前の案内で混乱させてしまうことがあり,申し訳なかったですが。みなさんご理解ご協力いただき,運営することができました。十分な参観環境ではなかったと思います。でも,参観いただいた方々も協力いただき,いっしょにこの会を作っていただいたと思っています。感謝です。
 多くの方々の支えの中,子どもたちはそれにしっかりと応えるように頑張ったのではないでしょうか。低・中・高学年のそれぞれの上の学年が自覚をもって会を運営しました。その姿が下の学年のいい手本になっていたと思います。また,身近にじっくりと活動の様子を見ることができたのも,手本を示さなければという上の学年,それをみてまねようと,目標にしようとする下の学年,いい姿を見ることができました。感想交流もそれぞれの学年なりに思いを話をしてくれました。自分の振り返りだけでなく一緒に取り組んだ学年の姿も感想の中に入れ込んで話をしていてとてもうれしい姿でした。
 高学年の閉会式で少しお話ししましたが,子どもの姿をけなげという表現でお伝えをしました。この状況下の中で,きっと,むなしさやくやしさ,残念な思いなどなどイヤになることもあったかと思いますが,子どもたちは,切り替えてめあてをもってしかも一生懸命取り組んでいました。その姿を見る中で,本校は,保護者の方々の子どもへ後押しや支援,地域の方々に学校の取組への理解と協力に感謝する気持ちがますます満ちてきました。そして,その中で子どもたちと関わらせていただき教育させていただいていることに,感謝と責任をあらためて感じました。現状に甘えることなく,この社会の状況の中だからこそ知恵を出し,今年度つけなければならない力をしっかりと育んでいきたいと思います。
 PTAの役員の方々にもお世話になりました。3日間もご協力いただき,安心して子どもたちの取組に専念することができました。ありがとうございました。大変申し訳ないですが,地域の方になかなか見ていただく機会が設定できていません。今後検討していきたいと思います。

 次は学習発表会です。文化的な学習の内容を発表します。また,参観の仕方など案内いたしますが,保護者の方の参観は11月20日(金)に行います。人数の制限など規定を設けなければなりません。また,詳しくは連絡させていただきますので,ご確認いただき,ご協力いただきますようよろしくお願いします。

 今回午前中の取組でしたので,東からのみ陽が射していました。よって,左反面に日焼けによるマスクあとがつきました。


明日は体育科学習発表会最終日です

画像1
 明日(22日)は5・6年生の体育科学習発表会を行います。昨日(20日)・本日(21日)と3・4年生,1・2年生の体育科学習発表会を素晴らしい天候の下でおこなうことができました。
 今日の1・2年生の発表会,これまた素敵な発表会でした。2年生の頑張りに感動するとともも,その意気込みが1年生にも通じたのか,1年生もとてもしっかりと表現してくれていました。2年生の演技を一生懸命見ている姿も気持ちよかったです。なにより,閉会式の感想交流で,子どもたちが自分の振り返りとともに,1年生や2年生といっしょにできてよかったという思いを伝えてくれていました。
 2年生が私たちががんばらないと,という自覚や1年生の手本となる姿を見せてくれているようで,その姿が全体に波及していてようにも思います。1年生は,初めての取組で戸惑いも多い中ではあったかと思いますが,ルールや役割をまもって一生懸命取り組んでいました。とても気持ちよかったです。
 明日(22日)は5・6年生です。少し天気が心配です。今のところできるところまでやってみようという姿勢で準備をしています。なんとか最後までとりくみ,この発表会の締めくくりを高学年の仲間がしてくれると嬉しいと思っています。
 保護者の方は,感染症対策にご理解いただくとともにご協力いただきますよう,どうぞよろしくお願いします。9時30分開式です。11時30分にはすべてが終了している予定ですすめます。
 参観場所も限られていて申し訳ありませんが,保護者の方々も協力や工夫をいただき,参観いただいています。ありがとうございます。子どもとの接触をできる限り避けるようにして,参観場所と児童の待機場所とを分けていますので,参観ゾーンをご確認の上,子どもたちの姿をご覧ください。

明日も体育科学習発表会

画像1
 明日(21日)は1・2年生の体育科学習発表会を行います。本日(20日)は3・4年生の体育科学習発表会でした。とても気持ちのよい発表会にしてくれていました。開会式の姿がら,今日にかける意気込みが感じられ,自分たちの力でより良いものにしようとする姿でした。競技や表現活動と今まで取り組んできた学習の成果をしっかりと発揮しようと一生懸命な姿がとても嬉しかったです。
閉会式での感想交流も自分の取組の振り返りとともに,他の学年の発表の様子から感じたことやよかったことをしっかりと伝えることができていたことも嬉しい姿でした。
 明日(21日)は1・2年生です。保護者の方は,感染症対策にご理解いただくとともにご協力いただきますよう,どうぞよろしくお願いします。9時30分開式です。11時30分にはすべてが終了している予定ですすめます。今日はずいぶん段取りよく進み,とても早く展開していきました。初めてのことで時間が読みにくいところがありますが,どうぞよろしくお願いします。
 参観場所も限られています。申し訳ありませんが,子どもとの接触をできる限り避けるようにして,参観場所と児童の待機場所とを分けていますので,参観ゾーンをご確認の上,子どもたちの姿をご覧ください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/2 持久走大会(5・6年)
12/3 持久走大会(1・2年)

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp