京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/22
本日:count up48
昨日:89
総数:657428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

おもちゃフェスティバル!!

今日は子どもたちが楽しみにしていたおもちゃフェスティバルでした。2年生のはじめのあいさつがあった後自由にお店を回りました。景品をもらって大喜びで教室に帰りました。今週の遠足がますます楽しみになりました。
画像1画像2

5年 算数タイム

画像1
画像2
 小数の割り算2日目!
 小数点に気を付けましょう!

5年 外国語

画像1
画像2
画像3
 お気に入りの町を作り道案。
 上手にできたかな?

5年 楽器オーディション

画像1
画像2
画像3
 学習発表会に向けてオーディションを行いました。
 休み時間の練習も熱がこもっていただけに悲喜こもごも。
 しかしその努力は成否にかかわらず掛け替えのない経験となると思います。

学校の草花たちR6−19

 今花盛りなのが、北校舎東入り口脇の西洋アサガオ。うまく上まで登り、2階あたりで花盛りです。明徳幼稚園の道路沿いでもたくさん見ることができますが、こちらはコンクリートの割れ目から出ているとは思えない勢いです。宿根のようで、その勢力を広げつつあるように見えます。屋上からの排水溝あたりからも出ていますので、まだまだコンクリートを割ってくるかもしれません。そのうち切らなければならないのでしょうか。増やせる方法はないのかと思い、種をさがすと、下の方に小さな黒い粒が落ちています。日本のアサガオよりもはるかに小さいものです。何なのか定かではないのですが、少し蒔いてみようかと思っています。
 中庭では、葉が枯れ落ちて実だけがぶら下がっているヒョウタンの隣りで、ヘチマの雄花がたくさん咲いています。大きく黄色い花が夏よりも多く、ヒョウタンと対照的に目立ちます。反対側では、金木犀が甘い香りを漂わせています。その香りは3階まで届く強さ。遅めの花とはいえ、秋を感じさせられる瞬間です。
 運動場側のキバナコスモスは、今年2回目の満開。駐車場入り口でも咲き誇っています。その根元には、また新しい芽が出てきています。生命力の強さを感じるとともに、いつチューリップの球根を植えようか、迷いそうな気がします。

画像1
画像2
画像3

【3年】めいとく学習 さっそくチョウになりました

 聖護院大根、聖護院かぶの若い葉についたアオムシを教室で育てたところ、すぐにサナギになり、すぐにモンシロチョウになりました。その早さに驚きの声を上げた子ども達。よく知る教員に聞いたところ、春型のチョウは大きく、秋型のチョウは小さく育つらしいです。短命なチョウは早く子孫を残さなくてはならないようで、大急ぎで次の世代に命を繋ぐべく、小さめで成虫になるようです。今時分に羽化したチョウが産んだ卵は、その後さなぎになり、越冬するのかもしれません。昨今の夏日が続く気候により、もう一度世代交代が起こるのでしょうか。
 春のチョウはなかなか羽化せずヤキモキした子ども達も、今回の羽化の速さに驚きつつ、これ以上飼育することができないことを理解しているため、早々に空に放っていました。

画像1
画像2

【3年】道徳 ふろしき きまりはだれのもの

 道徳の教材に「ふろしき」というお話があります。日本の伝統文化の一つである「ふろしき」。包み方も多彩で、インターネット上にも動画としてたくさん紹介されています。しかし実際に子どもが使うことはほぼありません。そこでこの機会にやってみましょうということで、ランチョンマットや大きめのハンカチなどでやってみました。「できた、できた。」と喜ぶ子が多くいました。私たち大人も使うのは、何か贈答品を持って行く時くらいでしょうか。そういえば、昔、宿泊行事のカバンの中身をふろしきで分けて使いやすくしていたことを思い出しました。くくり方も見様見真似でやった記憶があります。何かに活用できればいいですね。
 もう一つの「きまりはだれのもの」は、ゲームやスマートフォンなどのデジタル機器の魅力に負けない自分をつくるための教材。どうしても思っていて以上にやってしまう、決められた以上にやってしまう、ということを多くの子が経験しています。それに打ち勝つために必要なことは。子ども達もなかなか思い浮かばないようです。誘惑や欲求に打ち勝つ工夫というものを、私たちはよく考えなければならないようですね。

画像1
画像2
画像3

6年 算数タイム

画像1
算数タイムは円の面積を求める問題に取り組み始めました。まずは公式を覚えられているか。そこが大切です。今後、その公式を使った応用問題に入っていきます。基本を確実に身につけよう。

6年 みんなで楽しく過ごすために

画像1
今日から新しい単元に入りました。普段の生活を楽しく過ごすためには話しあいながら進めることが大切です。どこかで折り合いをつけないといけないこともあれば,伝えにくいけれど伝えないといけないことも…どう話すといいのかな?

6年 外国語

画像1
画像2
季節でできることの紹介の仕方を考えました。ただ,紹介をするだけでなく,自分がやってみての感想も取り入れる。そうすることで話が盛り上がりますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp