外国語活動の様子
友だちの好みを尋ねたり、聞いたりする学習が始まりました。2年生で習ったことを使って友達にどんどん好きな色やスポーツを聞いて活動しました。最後には、自分の好みを紹介したり、友だちに好みを聞いたりします。
【3年生】 2025-06-30 19:12 up!
6年 図画工作
図画工作科では「くるくるクランク」に取り組んでいます。自分たちが決めたモチーフがクランクを回すことでおもしろい動きで動くように試行錯誤しています。動き方や角度など細やかなことも意識しながら丁寧に取り組んでいます。
【6年生】 2025-06-30 19:12 up!
図画工作科の様子
3年生みんなの作品を鑑賞して、友だちの工夫や良いところをたくさん見つけました。「自分ならこんなアイデアは思いつかない」とか、「どうやって作ったのか知りたいな」など一つ一つの作品をじっくりみて鑑賞していました。
【3年生】 2025-06-30 19:12 up!
6年 対話タイム
今回の対話タイムのテーマは「最高の夏休みにするために」でした。楽しいイベントをたくさん計画していたり、勉強に取り組み限界突破を目指したり、これまでの失敗を生かそうとしていたり、それぞれの思いを話しました。また相手の思いを引き出せるように質問したり、話しやすいようにリアクションしたりしていました。
【6年生】 2025-06-30 19:11 up!
食の 指導の様子
栄養教諭の長谷川先生から、食べ物にはいろいろなパワーのもとになることを教わりました。絵本を読み聞かせでは、やさいばかりのお弁当やお肉ばかりのお弁当などおいしそうなお弁当がたくさんありますが、実は栄養の偏りがあることに気が付くことができました。
給食では、このようなバランスを考えたメニューが出されていることに食べて感謝の気持ちをもってこれからも好き嫌いをしないように何でも食べて元気な体を作ろうと食事に気をつける意識が高まるといいです。
【3年生】 2025-06-30 19:11 up!
6年 漢字小テスト
1学期も終盤に差し掛かり、漢字小テストも終わりが見えてきました。毎日の漢字の学習はしっかりと取り組めていますか?最後まで高得点をキープできるようにがんばろう!
【6年生】 2025-06-30 19:10 up!
5年 おたべの工場
ダイハツに続き、おたべと京ばあむの向上にも見学にいきました。ダイハツと違い、食品を扱います。お客様に安全なものを提供するための工夫が、さらに見つけていました。中には食べたことのある児童もいたので、おいしさの秘密を探っている子もいました。
【5年生】 2025-06-30 19:10 up!
5年 自動車工場
本日は社会見学に出かけました。行き先はダイハツです。
自動車工場のラインや展示を見学させていただき、どのように自動車が作られているのかを間近で学習しました。車ができあがるまで、ロボットが大活躍していましたが、人の手も欠かせません。働いている人にも優しい工夫がたくさんあり、子どもたちのワークシートには文字がぎっしりと埋まりました。
【5年生】 2025-06-30 19:09 up!
野菜収穫「2年生」
6月30日 関西地方に梅雨明け宣言が出された直後,朝一番に畑(明徳農園)に収穫に出かけました。ナス,ピーマン,オクラをそれぞれに持ち帰りました。
【2年生】 2025-06-30 19:09 up!
星の子 生活単元「どろんこ遊び」
水着に着替えて、濡れる準備は万端。今日は砂場で水遊びを楽しみました。お日様が差していて、水がとても気持ちよい最高のお天気でした。
砂場では、穴を掘ってお風呂を作ったり、山にトンネルを通したり、川を作ったりと、思い思いに遊びました。「汚れるからいや」と言っていた子も、みんなの楽しそうな姿を見ているうちに、自然と遊びに参加していました。
また、砂の中に友だちを埋める遊びもして、埋められた子は気持ちよさそうに目をつぶってほっこりしていました。
遊び終わった後は、しっかりシャワーで汚れを洗い流し、すっきりした顔で給食を食べました。
【星の子 学級】 2025-06-27 18:34 up!