京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:165
総数:641040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

校長の窓24(わんわんパトロール)

画像1
 11月5日(木)・6日(金)と校門前で,わんわんパトロールの新デザインバックの贈呈が行われていました。
 わんわんパトロールは,今から2年ほど前に,地域の見守り活動として,平素児童の登校時を見守っていただいている方々,安全安心ネット推進協議会の方々の発案でスタートされました。愛犬の散歩とともに,バックを持ち,地域や子どもの見守り活動をしてていただいています。
 バックをもって散歩されることで,子どもたちとも交流がはじまったり,バックを持った方々の出会いとなり,地域のつながりが生まれたりしているようです。地域の方々(当然子どもたちも地域に一人として)が,顔見知りとなり,互いに挨拶を交わすような関係づくりは,地域の安全安心にもつながります。また,学校と地域とのつながりも深まります。
 少しずつ登録者も増え,今では60名を超えているとのことです。今回,新デザインバックの贈呈とともに,少し愛犬の情報交流や近況報告も兼ねておられました。
愛犬とともに散歩される方が結構おられます。その方々が少し地域環境,安心安全,地域のつながりにつながることができないかと,考えだされた取組です。愛犬と散歩する,というところに,共通のバックをもって散歩する,それがついただけなのかもしれませんが,広く,深いつながりにつながっています。素晴らしいアイデアだと思います。ただ,散歩されていただけでは子どもたちは何も意識はしません。そこに,見覚えのあるバックがあることで,安心感にもつながり,ちょっとした交流がはじまります。登録制であることが,また,安心安全につながります。
 バックのデザインも一新されました。児童の下校時刻ごろに,愛犬と新しいバックとともに子どもたちや地域の方々が挨拶を交わす,そんなほのぼのとしたあたたかい雰囲気が想像され,どこかホッとするとともにありがたく感謝の思いを抱きます。

読み聞かせ再開

画像1
 図書ボランティアの方々による,読み聞かせが再開されました。新型コロナウイルス感染症の関係で,今まで取組を見送っていただいていました。今回,マスクをつけていても,聞きやすいように,ハンディースピーカーを購入し,読み聞かせを行っていただいくこととなりました。
 スタートは,4年生です。これから順に各学年を回っていただきます。週1回の楽しみが,また増えました。どんな本を読み聞かせていただけるのか,一つの楽しみにですね。
 いろいろと工夫し,再開に向けてご準備いただきありがとうございます。少しずつ日常が取り戻されるようで,うれしいです。
 

校長の窓23(体育科学習発表会)

画像1
画像2
画像3
 体育科学習発表会が終わりました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,全校で実施する運動会はできませんでしたの,密を防ぐことと,子どもたちの学びを保障することを考え,低学年・中学年・高学年の2学年ごとの体育科の学習発表会という視点で取り組むこととしました。運動会ではない,ということを明確にするために,色別対抗やエントリー種目などもとりやめ,体育で学習している中から参観していただくことを意識して,表現方法に工夫をしました。また,本校は言語活動の充実に向けて意図的に取り組んでいるところがありますので,体育科の中でも言語活動の姿を見ていただこうと感想交流や種目紹介,開閉会式などを取り入れて行います。
 なかなか運動会というイメージから抜け出せないところがあるのですが,新たな取組を各学年工夫をして表現してくれました。これからの取組に対する幅が広かったと感じました。
 2学年ごとの取組で3日間設定でした。2日間はとてもいい天気で行うことできました。気持ちのよい秋晴れの中でした。3日目の今日はひやひやしました。なんとか午前中もってくれ,という思いでいましたが,参観いただいた方も子どもたちもそう思っていただいていたのではないかと思います。皆様の願いで,無事に終えることができました。ありがとうございました。
 保護者の参観に関わっては,事前の案内で混乱させてしまうことがあり,申し訳なかったですが。みなさんご理解ご協力いただき,運営することができました。十分な参観環境ではなかったと思います。でも,参観いただいた方々も協力いただき,いっしょにこの会を作っていただいたと思っています。感謝です。
 多くの方々の支えの中,子どもたちはそれにしっかりと応えるように頑張ったのではないでしょうか。低・中・高学年のそれぞれの上の学年が自覚をもって会を運営しました。その姿が下の学年のいい手本になっていたと思います。また,身近にじっくりと活動の様子を見ることができたのも,手本を示さなければという上の学年,それをみてまねようと,目標にしようとする下の学年,いい姿を見ることができました。感想交流もそれぞれの学年なりに思いを話をしてくれました。自分の振り返りだけでなく一緒に取り組んだ学年の姿も感想の中に入れ込んで話をしていてとてもうれしい姿でした。
 高学年の閉会式で少しお話ししましたが,子どもの姿をけなげという表現でお伝えをしました。この状況下の中で,きっと,むなしさやくやしさ,残念な思いなどなどイヤになることもあったかと思いますが,子どもたちは,切り替えてめあてをもってしかも一生懸命取り組んでいました。その姿を見る中で,本校は,保護者の方々の子どもへ後押しや支援,地域の方々に学校の取組への理解と協力に感謝する気持ちがますます満ちてきました。そして,その中で子どもたちと関わらせていただき教育させていただいていることに,感謝と責任をあらためて感じました。現状に甘えることなく,この社会の状況の中だからこそ知恵を出し,今年度つけなければならない力をしっかりと育んでいきたいと思います。
 PTAの役員の方々にもお世話になりました。3日間もご協力いただき,安心して子どもたちの取組に専念することができました。ありがとうございました。大変申し訳ないですが,地域の方になかなか見ていただく機会が設定できていません。今後検討していきたいと思います。

 次は学習発表会です。文化的な学習の内容を発表します。また,参観の仕方など案内いたしますが,保護者の方の参観は11月20日(金)に行います。人数の制限など規定を設けなければなりません。また,詳しくは連絡させていただきますので,ご確認いただき,ご協力いただきますようよろしくお願いします。

 今回午前中の取組でしたので,東からのみ陽が射していました。よって,左反面に日焼けによるマスクあとがつきました。


明日は体育科学習発表会最終日です

画像1
 明日(22日)は5・6年生の体育科学習発表会を行います。昨日(20日)・本日(21日)と3・4年生,1・2年生の体育科学習発表会を素晴らしい天候の下でおこなうことができました。
 今日の1・2年生の発表会,これまた素敵な発表会でした。2年生の頑張りに感動するとともも,その意気込みが1年生にも通じたのか,1年生もとてもしっかりと表現してくれていました。2年生の演技を一生懸命見ている姿も気持ちよかったです。なにより,閉会式の感想交流で,子どもたちが自分の振り返りとともに,1年生や2年生といっしょにできてよかったという思いを伝えてくれていました。
 2年生が私たちががんばらないと,という自覚や1年生の手本となる姿を見せてくれているようで,その姿が全体に波及していてようにも思います。1年生は,初めての取組で戸惑いも多い中ではあったかと思いますが,ルールや役割をまもって一生懸命取り組んでいました。とても気持ちよかったです。
 明日(22日)は5・6年生です。少し天気が心配です。今のところできるところまでやってみようという姿勢で準備をしています。なんとか最後までとりくみ,この発表会の締めくくりを高学年の仲間がしてくれると嬉しいと思っています。
 保護者の方は,感染症対策にご理解いただくとともにご協力いただきますよう,どうぞよろしくお願いします。9時30分開式です。11時30分にはすべてが終了している予定ですすめます。
 参観場所も限られていて申し訳ありませんが,保護者の方々も協力や工夫をいただき,参観いただいています。ありがとうございます。子どもとの接触をできる限り避けるようにして,参観場所と児童の待機場所とを分けていますので,参観ゾーンをご確認の上,子どもたちの姿をご覧ください。

明日も体育科学習発表会

画像1
 明日(21日)は1・2年生の体育科学習発表会を行います。本日(20日)は3・4年生の体育科学習発表会でした。とても気持ちのよい発表会にしてくれていました。開会式の姿がら,今日にかける意気込みが感じられ,自分たちの力でより良いものにしようとする姿でした。競技や表現活動と今まで取り組んできた学習の成果をしっかりと発揮しようと一生懸命な姿がとても嬉しかったです。
閉会式での感想交流も自分の取組の振り返りとともに,他の学年の発表の様子から感じたことやよかったことをしっかりと伝えることができていたことも嬉しい姿でした。
 明日(21日)は1・2年生です。保護者の方は,感染症対策にご理解いただくとともにご協力いただきますよう,どうぞよろしくお願いします。9時30分開式です。11時30分にはすべてが終了している予定ですすめます。今日はずいぶん段取りよく進み,とても早く展開していきました。初めてのことで時間が読みにくいところがありますが,どうぞよろしくお願いします。
 参観場所も限られています。申し訳ありませんが,子どもとの接触をできる限り避けるようにして,参観場所と児童の待機場所とを分けていますので,参観ゾーンをご確認の上,子どもたちの姿をご覧ください。

明日から体育科学習発表会です

画像1
 明日からの3日間,体育科学習発表会が行われます。明日(火)は3・4年生の発表です。体育科で学習したことや日ごろの学校生活で学んだことを発表します。運動会のように全校が集合して行うことができませんが,低・中・高学年や保護者の方に学んだことを見ていただきます。また,運動会ではないので,色別対抗や異学年での競技などはありません。新しい取組をすることとなる上,いくつかの制限がある中で学年ごと工夫をして発表します。2・4・6年が中心となって会の運営をおこなうことも新たな取組です。子どもたちの頑張りや学年の工夫などしっかりご覧いただければありがたいです。
 尚,密を避けるため,参観者を1児童あたり2名程度にお願いをすることとしました。連絡などは不十分で申し訳ありませんでした。たくさんの方が参観したいと思われているかと思います。多くの人に見てもらいたいと思っている子どももいるかと思いますが,社会の情勢を鑑み,ご理解,ご協力いただきますようどうぞよろしくお願いします。また,発表する学年に合わせて参観場所を入れ替わっていただくなど,あわせてご協力いただければ幸いです。
 来校に当たっては,体調の確認をしていただくとともも,参加確認書を確認の上,署名等必要事項を記入の上,ご提出ください。
 日曜日からずいぶん気温が下がりました。子どもたちも上着を用意いただくなど待っているときの対応を考えていただければと思います。


体育科学習発表会練習の様子

画像1
画像2
画像3
 (上の画像)今朝,雨が降りました。1・2年生が1時間目から合同での練習を運動場でする予定でしたが,急遽体育館で流れの確認。その後,雨が止んだので運動場で取り組みました。全体の流れを確認し,競技や演技やお楽しみに,ということで発表会に楽しみが増しているようでした。
 (中の画像)3時間目は3年生が明日に向けて確認をしていました。表現運動やリレーの最終確認でした。4時間目は3・4年合同で開式や閉式に流れを確かめていました。明日です,トップバッターの中学年。気持ちを高めていました。
 (下の画像)午後から6年生が表現運動の確認をしていました。組体操ではない,表現運動に取り組んでいます。最後はダンスも入れながら,全体での構成や細かな動きの最終確認でした。
 高学年は木曜日です。少し天気が心配です。

今日(19日)の朝

画像1
 土曜日の雨の後,気温がぐっと下がりました。昨日の最低気温は10度を下回っています。朝の狐坂も9度を示していました。今朝は少し雨も降り,気温が上がりません。気温の変化が大きいと体調を崩しやすくなります。明日から体育科が学習発表会が3日間続きます。体調には十分ご留意ください。

体育科学習発表会の様子

画像1
画像2
 20日(火)から開催する体育科学習発表会,それぞれの学年が最終の確認を行っています。今年度は,運動会を開催することができませんでの,2学年ごとの体育科の学習の成果を発表する機会としました。
 低・中・高学年ごとに工夫をしながら取組を進めています。学習時間の確保もあり,運動会のような表現構成ではありませんが,それぞれの実態に合わせて,開式や閉式を工夫したり,限られた時間の中でも体育科で大切にしたいことを確認したりしながら進めています。
 当日は,保護者の方には,感染症対策に協力とご理解をいただくとともに,2名を目安に参観いただきたいというお願いをしています。また,。3日間の開催,他学年は通常通り学習を行っている関係で,参観場所には座席を用意しておりません。いろいろとご不便をおかけいたしますが,今年度の状況や取り組みなどご理解いただき,譲り合って参観ただくなどご協力いただければ幸いです。
 そして,子どもたちのがんばりに大きな拍手をおくっていただければ,子どもたちは大きな励みになるかと思います。
 どうぞよろしくお願いします。

もみじ読書週間

画像1
画像2
 12日(月)〜16日(金)はもみじ読書週間でした。朝の帯の時間を活用して,全校で読書に取り組みました。その期間の中で,学年の先生や担任の先生からの読聞かせの時間も設定しました。本の貸し出し冊数も増えています。情報化社会となっていますが,時にはペーパーの文字に親しみ,知識や心を養っていくのもいいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 4年社会見学(琵琶湖疏水)

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp