京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up104
昨日:67
総数:639088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

いっぱいとれたよ京野菜

画像1
 ホームページに掲載しているように,3年生からメッセージカードのついた野菜をいただきました。少しはにかみながらもうれしそうに届けに来てくれるその姿もほほえましく思いました。畑の先生と共に大切に育てて,また,野菜が実るのを楽しみにしながらきっと過ごしていたんだろうなという姿がうかがえました。
 自分たちで収穫したものを,カード共に届けてくれることにもうれしさを感じます。きっと子どもたちはしっかりと味わっていただくでしょう。私もじっくりと味わっていただきたいと思います。
 ありがとうございます。いただきます。

校長の窓16(学校再開から4週間)

画像1
 梅雨の時期真っただ中の頃となっています。不快指数の高い日も多く,日本らしいといえば日本らしい天気ですが,気分としてはあまりよくありません。気分を変えながら,風通しを良くしたり,除湿をしたりしながら過ごすことが求められます。
 学校再開から4週間。新しい生活様式や新しい学級や学年の環境にはなれてきましたでしょうか。当初の緊張感からスタートした学校生活。慣れてくることで少し横着になってきたり,当初定めた目標が薄れてきたり,取り組めていたことがルーズになってきたりするころです。中には,初めの緊張感の中での取り組みに少し疲れがではじめ,体調を崩したり,気持ちの面でのしんどさを感じたりするころでもあります。特に,今年度は学校そのものも,新型感染症のかかわりで,緊張感を持ちながらすすめているところもありますので,子どもたちには,例年に増して緊張感や特別感を持たせてしまっているところもあります。ここにきて,しんどくなっている子どもも出てきています。学校としては,メリハリをつけながら取組を進めているところではありますが,先の見通しが持てない模索をしていますので,いろいろと負担をかけているかと思います。
 家での子どもの様子など,気になることがあれば遠慮せずご連絡をいただければと思います。また,今年度スクールカウンセラーが変わりました。先日,紹介のお便りを出していますので,一度お目通しいただき,必要であればこちらも遠慮なく連絡をいただければと思います。
 あと1か月で夏休みになります。期間が短くなる休みではありますが,少しは一息つく期間でもあります。夏休みまでの期間の過ごし方,再度気持ちを切り替えて,目標や決めたルーティンを確かめ日々の生活の充実につなげていただければと思います。
 新しい生活様式や今年度の再開後の学校の取組などには,ご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。引き続きどうぞよろしくお願いします。


第1回代表委員会

画像1
 26日(金)中間休みに第1回目の代表委員会が開催されました。3年生以上の各クラス代表児童,委員会委員長,児童会本部役員の子どもたちが集まり,7月からの活動について確認をしました。
 児童会活動がはじまります。子どもたちの主体的な姿を楽しみに,すべての子どもが主体となって,すべての子どもためによりよい学校をつくっていこうとする意識をそれぞれ大切にして,それぞれの立場からできることを考え工夫して取組を進めていってもらいたいと考えます。
 児童会本部の6年生が中心となって進めてくれています。それぞれの活躍を楽しみにしています。

委員長会議スタート

画像1
 今日(24日)の中間休みに児童会の委員会委員長会議が行われました。各委員会が今週の月曜日,ようやくスタートしました。その中で各委員会が委員長を選出して,今年度の活動を計画しています。今日は,その委員長が初めて顔合せをして,今年度の取組について交流しました。今日は今年度からの取組の流れや方針など,また,7月の児童会目標などについて確認をしました。
 各委員会委員長さんは,しっかりと自覚をもってこの会に参加している姿がありましたた。頼もしく感じる時間でもありました。これから始まる児童会活動。とても楽しみになっています。各委員長を中心に,責任と自覚も持って取組をすすめるとともに,委員会の横のつながりも大切にしながら,よりよい学校生活をつくっていってくれることを期待しています。
 

1年生 生活科から

画像1
 本日,教室の子どもたちの様子を見て回ろうとした際,1年生が畑のイモの観察にむけて準備をしていました。その時,担任が,朝顔を持出し,子どもたちを集めました。何がはじまるのかと,見ていると,朝顔のつるが伸びてきて,成長のはやい子どもの朝顔はつるが,どうも地面に沿ってきたため,誰かに踏まれたのか,先が切れていたようです。子どもたちは,心配そうに眺めたり,どうしようと,不安そうな顔をしたり,とても興味深く様子を見ていました。担任は,そのことを子どもたちに伝えるとともに,このような被害にあわないために,どんな対策をすればいいのか,子どもたちに問いかけていました。様々な考えをだしていました。壁に沿ってつるをはやす,廊下の手すりにまきつける・・・またそれに対して,水がやりにくい,手すりは高いしそれまでどうする?などなど。そこで,子どもたちは,2年生の鉢に着目しました。ちょうど,同じ中庭にトマトを育てている2年生の鉢がありました。その鉢を見た子どもが,鉢に備えつけている支柱に着目し,あれをつけたらいい,と言い出しました。そのあと少し意見の交流をして,みんな納得で,支柱を付けることとなりました。
 支柱の意味やその必要性を子どもたちの考えや話し合いの中から導き出していった時間でした。子どもたちはよく考え,積極艇に意見交流をしていました。友達の反論にあっそうか,と納得したり,いい意見にうなずいたり,意欲的な学習の姿でした。
 切れてしまった朝顔のつるの子どもはかわいそうでしたが,まだまだ成長には大丈夫という先生のお墨付きをもらうとともに,みんながそれをきっかけにどうしたらいいのか考え合うことで,今回の件の意義を感じてくれていたように思います。
 きっとっますます大切に育ててくれるでしょう。今後の子どもたちの様子が楽しみです。
 

21日は部分日食

 2020年の6月21日(日)は夏至の日です。北半球では,最も日が長い1日となります。学校はじまってまだ3週間なので,「もう夏至?」と思ってしまうのは私だけでしょうか。1年も半分が過ぎたのだと,あらためて思います。

 その夏至の日に,部分日食が見られるとのことです。午後4時から6時頃に部分日食となるのだそうです。しかも,今日はとてもいい天気です。夕方,西に建物のない場所を探して観察するのもいいかもしれませんね。ただし,太陽を直接見ないように十分注意してください。
 日食グラスが必要となります。(太陽を直接見たり、サングラスや黒い下敷き越しに見たりすることなども目を傷めるおそれがありますので、短時間でも絶対にしないようにしてください。)
 ピンホールを利用する方法で確認することができます。ピンホールの利用とは、厚紙などに小さな穴を開けたものや、麦わら帽子や木漏れ日のように、細かい隙間があるものの影の中に映った太陽の光で確認するという方法です。影が,欠けた太陽の形になります。これはピンホールカメラの原理であり,太陽を直接見ないので安全に観察することができます
 今回は、夏至の日に見られる部分日食です。北半球では太陽高度が一番高く(東京・約78度)、日本全国で見られるとのことです。
 太陽の影に,宇宙をながめてみてはいかがでしょうか,たぶんニュースなどでその様子をしめしてくれるかと思います。気に留めていただき,直接見れないので,そのような報道を一つに機会にしてもらえればと思います。



画像1

シェイクアウト訓練

画像1
 15日(月)月ごとの安全指導にあわせて,この日は,地震について各クラスで学習をしていきました。本来ならば,年度当初に避難訓練を行い,避難の仕方や避難経路の確認をするのですが,今は全校で集まることが難しいので,各クラスで地震に関わる学習と避難の仕方について学んだ後に,シェイクアクト訓練を行いました。
 今,コロナの関係で人が集まることが難しい状況です。しかし,これからは雨による水害や土砂崩れ,また,最近は地震の情報も結構ニュースとなっています。いつ,避難情報がだされるか,それはだれにもわかりません。だから,今の状況でできることを考え,準備しておくことが大事だと考え,取り組みました。
 自分の命を,自分で守れるように,守ろうとできる人。

京都市市民憲章推進者表彰

画像1
 5月28日に京都市市民憲章の理念にそって,日々,児童の健全な育成などに大いに貢献いただいたとして,学校運営協議会の読書推進委員会の功績が,区長表彰として賞されました。
 本来ならば,表彰式が行われ,代表の方に直接賞状等お渡しをされる式典が催されるのですが,今回は,コロナの関係で式典を行うことできずに,代表として出席いただいた市政協力委員連絡協議会の会長がから預かることとなりました。それを,先日,代表の方にお伝えをさせていただきました。
 賞状は,ミーティングルームに掲げて地域の皆様にも見ていただけるようにしていきます。
 いつもありがとうございます。今年度は,コロナの関係で,まだ活動をしていただくことができていません。社会の情勢を鑑み,今後また子どもたちのために活動を進めていただきます。今年度もどうぞよろしくお願いします。いつもありがとうございます。

1年生 交通安全指導

画像1
画像2
 11日(木)Bグループの交通安全指導を行いました。10日のAグループとは異なり,雨の中での安全指導となりました。あいにくの天気ではありましたが,その分,確認することや注意することなど雨バージョンの視点が明確になりました。
 1年の先生方は,雨がひどくなる前にと考え,Aグループとは異なり,早めの出発で,クラスごと全員で確認することとしましたが,時折雨が強くなることがありました。1年生たちは,安全を確認しながら,足元にも気を付けながら,しっかりと行動していました。

学年ポスト

画像1
 臨時休校の期間,お便りのやり取りや提出物,課題のやり取りなどに活躍してくれていた星の子・低学年,高学年用のポストを全員登校となりましたので,一旦取り外すこととしました。有効にご活用いただき,ありがとうございました。
 このような形で使うことのないように,次は違う形で活躍してくれることを願います。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/3 スポーツテスト予備日
7/7 学校運営協議会理事会
7/8 人権朝会(放送)

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp